「雑草と言う名の草は無い」と言われるが・・ 雑草にも植物図鑑
などで調べれば、それぞれちゃんとした名前がついている。
私たち人間が管理している土地、庭や、田畑などに侵入してどんどん
生えてくるので雑草を迷惑で嫌われ者扱いするが、それは人間の勝手
というものだと思う・・
そんな雑草も迷惑なだけではなくよく観れば綺麗な花を咲かせたり、
植物として地球の緑化や空気中の炭酸ガスを吸収して温暖化防止や
砂漠化を食い止めてくれていたりしている。
「雑草魂」と言われるように踏まれても抜かれても、逞しく次々と
生えてくる雑草の生命力パワーを少し見習いたいものだと想う。。
明日5日は24節気の小寒、寒の入りでいよいよ一年で一番寒い時季
を迎えるが・・
日当たり良い野道では、もう早春を告げる紅い小さなホトケノザの
花が咲いていました。
寒さの中でも早春の野の花が咲き出しているのをみると・・
季節はもう春に向かって着実に動き始めている事を実感する。。