昨日は晴れたので、ブログにアップする花の写真を撮りに
大船フラワーセンターに行ってきた。
六月頃に咲く代表的な花の一つ花菖蒲は日本全国に自生し、
古くは江戸時代から改良が盛んになった園芸植物で、色の
種類も様々で花びらの元にある黄色い模様が特徴です。
花菖蒲の花は華やかですが、何となく日本的な情緒と風情
も感じさせてくれる花ですね。
それぞれに立派な品種名があったのですが・・
例によって、爺さんは覚えきれないので省略です。(^_^;)
大船フラワーセンターの花菖蒲(ハナショウブ)。
最後はいずれが菖蒲か杜若?といわれるほど似ている
アヤメ科の花の見分け方の資料です。
これを観ると、なるほどそうなんだ~!と納得ですね。
大船フラワーセンター季節の花散歩は続きます。