きょうは梅雨の晴れ間散歩で見かけた苗代苺や楮(コウゾ)
の実など食べられる野の実りをアップします。
森の中を散策してると楮(コウゾ)の実が色付いていた。
つぶつぶがオレンジ色輝いて、とっても美味しそう~♪。
楮は山野などに生えるクワ科の植物で本州以南に分布。
4~5月頃に花が咲き6月頃木イチゴに似た
つぶつぶの甘い実がなり食べられる。
楮は別名「紙の木(かみのき)」とも言われ、和紙のことを
楮紙(こうぞし)と呼ばれるほど代表的な和紙の原料となる。
こちらもつぶつぶが宝石の赤いルビーのように輝いて、
美味しそう~♪な苗代苺の実。
苗代苺は日当たりの良い原野や川原の土手などに自生する
バラ科の野いちご です。
ちょうど苗代をつくる6月ころに赤く塾して食べられる。
写真に撮るだけでなく、野に実る自然の味を実際に食べて
味わってみるのも楽しいですね!♪。
尚、採って食べる際は自己責任でおねがいします。