庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

禾乃登る(こくものみのる)

2022-09-02 06:38:05 | 日記・エッセイ・コラム

二十四節気七十二候、処暑の末候(9/2~9/6)は
禾乃登る(こくものみのる)」です。

禾とは稲や麦などの穂先に生えている毛のことで、
田んぼに稲が実り黄金色の稲穂を垂らす頃です。

「登」には実るという意味があり「禾(のぎ)」の
字は、もともと穂をたらした稲の姿を描いた象形
文字だったそうです。

黄金色に色づく舞岡公園里山の田んぼ。

稲穂を渡る秋風も爽やかです。

実るほど 頭を垂れる稲穂かな・・

実るほどに謙虚に頭を垂らす稲穂を教訓として・・

人もまた、常に驕ること無く感謝の気持ちを持って
生きていきたいものですね。。

田んぼの側にいたコバネイナゴ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする