野や水辺に、トンボがたくさん飛び交う季節になりました。
表題の秋津(あきつ)って何?の秋津(あきつ)とは、蜻蛉
(トンボ)の古名で、古くから田んぼが開かれた日本には、
水辺に暮らすトンボがたくさん飛んでいたそうです。
古くは日本のことを、秋津洲”あきつしま”と言ったほどで、
トンボは日本を象徴する昆虫とも言えます。
日本書紀によれば、神武天皇が大和の国を一望して「秋津が
つながっている姿のようだ」と言ったことに由来すると言わ
れています。
はて?神武天皇はいったいどんな形を想像したのでしょうか?。
こんな形かな?水辺で繋がったまま産卵する
ギンヤンマの♡♥カップル。
それともこんな形?♡♥交尾中の
オオシオカラトンボのカップル。
じーさん、よけいな詮索はヤメましょう!(笑)。
トンボは田んぼの害虫を食べてくれるので、日本ではトンボ
のことを「田の神」と呼んだりして縁起の良い虫として大切
にされていたそうです。
シオカラトンボ♂。
真っ赤なショウジョウトンボ♂。
オオシオカラトンボ♀。
金緑色メタルカラーの輝くハグロトンボ♂。
白黒ツートンカラーのコシアキトンボ。
コシアキトンボ 正面顔。
世界でも、日本ほどトンボに馴染みの深い国は稀だそうです。
それにしても毎日暑い!!
早く田んぼに赤トンボが群れ飛ぶ、涼しい秋にならないかなぁ~。