今日は、去りゆく年の幕切れと新しい年の幕開けとなる大晦日ですね。
毎年恒例のNHK紅白歌合戦が終わって除夜の鐘が響き始めると、いよいよ今年
も終わりだなあ~と実感します。
除夜の「除」という言葉には、古いものを捨て新しいものを迎えるという意味があり、
一年の最後、そして新年を迎える日となる大晦日は「除」の日で、大晦日の夜に鐘
をつく行事は、室町時代から行われる様になったとの事です。
除夜の鐘を撞くのは百八回と一応の決まりがあり、この百八回の意味については
諸説ありますが・・ NHKのチコちゃんに叱られる!みたいですネ(笑)
もっとも有力なのが仏教の教えで、人間には百八つの煩悩がある事から、その煩悩
の数だけ鐘を撞き、煩悩を追い払うというものです。
煩悩とは、欲望や怒り、苦しみなどの心の乱れの事を指します。
これに当てはめるように、四苦八苦が由来となっているという説があり〝四苦〟は
4×9=36、“八苦”は8×9=72と変換して答えを足すと36+72=108になるから、
というわけです。
また、一年(十二か月)、二十四節気、七十二候を全て足すと12+24+72=108
となることからという説もあります。
除夜の鐘は最初の五十四声は弱く突き、後の五十四声は強く突くとされています、
百七つめは行く年の最後に鳴らして、煩悩が去ったことを宣言します。
そして、年が明けた最初に最後の百八つ目の鐘をついて、新しい年を迎えた事を
宣言します。
これはその年の煩悩に煩わされないためにという意味があるそうです。
除夜の鐘の音を聴くと心が洗われるようでなんだか厳かな気分になりますが・・
これは、クリスタルボウルとか、お寺の鐘の音とかの響くような音には、「倍音」が
含まれており、脳波からシータ波が出やすくなり、癒やしやヒーリング効果が高い
ためと言われています。
サヨナラ!2019 海に沈む夕陽、鎌倉稲村ヶ崎にて。(在庫写真から)
これで今年のブログ納めとします。
今年拙ブログを訪問いただいた皆様、”いいね”や”応援””コメント”等いただいた
方々に心より御礼申し上げます。
それでは皆様、よいお年を!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます