二十四節気「小満」七十二候の次候(5.26~5.30)は、
「紅花(べにばな)栄(さか)う」です。
紅花(べにばな)は、アザミに似たキク科の花で棘が
あり、黄色がかったオレンジ色の花。
この紅花から、紅の染料がとれ、古代エジプト時代か
ら染料として栽培されていたそうです。
染料にするには咲き始めが良いので、こまめに外側から
摘んでいく事から「末摘花(すえつむはな)」とも呼ば
れていたそうです。
紅花。
日本でも、すでに万葉集の中で末摘花(すえつむはな)
の名で登場しているそうです。
日が経つに連れて、黄色の花がしだいに紅色に
変わっていく姿は・・
💛恋心にも例えられたそうです。
人知れず 思えば苦し くれなゐの 末摘花の 色に出でなむ
~よみ人しらず~
こちらは野に咲くアザミ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます