庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

如月~福寿草咲く

2023-02-01 07:18:35 | 日記・エッセイ・コラム

早いもので今日から二月ですね。

二月は如月(きさらぎ)と言いますが、如月(きさらぎ)の由来は
この時期は寒さが厳しいため、

着物の上にさらに重ねて着る「衣更着(きさらぎ)」が転訛したと
言う説が有力ですが・・ その他にも、

気候が陽気になる 「気更来(きさらぎ)」
草木が生え始める 「生更来(いきさらぎ)」
草木の芽が張り出す「草木張り月(くさきはりづき)」 など諸説あり。

まだまだ気温は低く寒くとも、日一日と日脚も延びて日差しも明るさ
を増していきます。

二月の日差しを浴びて、木の芽がかすかに膨らみ始めてきたり・・

春に向けて、明らかに自然の中に力が蘇って来ていることが実感
される頃です。

寒さはまだまだ厳しいですが・・

もう明後日3日は節分、明々後日4日は立春で、何となく気分も
明るく楽しくなってきますね!♪。

先日散策で訪れた舞岡公園古民家の裏庭で、春に先駆けて芽を
出した福寿草が明るい黄金色の花色で咲きだしていた。

名前の由来はその名も、めでたい「福寿(幸福と長寿)」草の意。

花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」。

通常は旧暦の正月(2月)頃に咲き出すことから、新年を祝う花
としておめでたい良い名前がつけられたものと思われる。

 

青い小さな星の瞳(=オオイヌノフグリ)も咲き出した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒土用~邪気を払う「寒紅」 | トップ | 赤い木の実を啄むメジロ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事