庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

カナブンを捕えた女郎蜘蛛

2017-09-22 09:38:35 | 日記・エッセイ・コラム

毎年秋になると庭先のあちこちで蜘蛛の巣を張り、獲物を待ちうけ
ている女郎蜘蛛、今朝観ると大きなカナブンが捕らえられていた。

オッ!網に掛かったか、今日の獲物は大きいぞ!

さっそく獲物に襲いかかる女郎蜘蛛。

(カナブン)どうかお助けを・・ (女郎蜘蛛)無駄な抵抗はよせ!

逃げられないように蜘蛛の糸でぐるぐる巻きにしてやる!

哀れなカナブンは、必死の抵抗も虚しく捕らえられてしまいました。

これも自然界の掟なので・・・ 黙って観ているしかありません。。

こちらでは、バッタが捕まっています。

蜘蛛や虫の苦手な人も多いので・・・

最後に、昨日の秋の夕暮れ写真を一枚。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の空にたなびく五色の彩雲!

2017-09-21 08:53:58 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は、よく晴れたお彼岸の秋晴れの空に、五色に輝く
彩雲が観られたので、さっそく写真をアップします。

ちょうどお彼岸で、極楽浄土の空を想わせるような五色の彩雲。 

彩雲は、古くから良いことが起きる吉兆とされています。

これからは、空気も澄んで来るので彩雲が現れやすくなります。

彩雲は、太陽の近くを薄雲が通る際に現れやすいので
気を付けて観察すれば、見つかるかも?。

でも、太陽が眼に入ると目を傷めるので直視しないように。

下ばかり見てないで・・たまには上を向いて空を見上げましょう!(^o^)/

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の日~モーターパラグライダー

2017-09-20 09:15:38 | 日記・エッセイ・コラム

今日9月20日は、空の日です。

1911年(明治44年)のこの日、国産の山田式飛行船が東京の
上空一周飛行に成功したことを記念して制定されたそうです。

飛行船ではありませんが・・・

過去に湘南海岸を散策した際に撮った、大空を飛ぶ
モーターパラグライダーをアップします。

青い空と白い雲にオレンジ色のパラグライダーが
映えて気持ちよさそう!

 そらが あんなに あおいのは

 うみが うつっているからか

 ほしが すむ くにだからか

     ・まど みちお 「そら」より・  

向こうに観えるのは江ノ島。

それにしても、海の日と山の日は祝日になっているのに・・

あまり知られていないとは言え、空の日だけ仲間はずれな
のは不公平なような気がする。

もし、この空の日も祝日になれば、ちょうど敬老の日と秋分の
日の間に挟まれた祝日となり、秋のシルバーウィークとして
愉しめる大型連休等として喜ばれると思うのだが。。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色に輝く蜘蛛の糸

2017-09-19 23:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日、庭先で黄金色に輝いている蜘蛛の巣を見かけて
写真に撮ったのでアップします。

蜘蛛の糸に反射した太陽光線の加減で、たまたま黄金色
に輝いたのだと思われるが・・・

光と自然が織りなす造形に驚くとともに、何となく気持ちも
豊かになって、嬉しい気分になりました。。

黄金色に輝く蜘蛛の糸。

何か良いことが起きる前兆かも?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い彼岸花とアゲハチョウ

2017-09-19 09:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の関東地方は、台風一過の晴天に恵まれましたが、
台風によるフェーン現象で真夏並みの暑さが戻り、陽射し
も強く歩くと汗だく、日陰に入るとホット一息でした。

散歩の途中で、白い彼岸花にアゲハチョウが来ていた。

大型のアゲハチョウと彼岸花の組み合わせは華やかですね!

キバナコスモスにはツマグロヒョウモン。

最近どこでも見かけるセセリチョウ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする