くまどこ

東紀州ポータルサイト「くまどこ」で紹介できなかった写真、熊野地域の写真などを紹介。※写真・文章の無断転載禁止

2025.1.10 産田神社例大祭(熊野市有馬町)

2025年01月14日 16時44分57秒 | くまどこ(熊野)情報
1月10日(金)は、雪が舞い散るとても寒い日になりました。
毎年、この日は私の氏神様でもある産田神社の例大祭です。
この産田神社は、日本書紀に登場するイザナミノ尊がカグツチノ神を産んだ場所として伝えられ、この神話に由来して、安産と子育ての神様として知られおりこの例大祭は「子供の健やかな成長と、安産を願って執り行われています(例年1月10日開催)。
 また「子供の健やかな成長」や「安産」を叶える一方で「左利きが治る」とも言われていました。現在ではご利益として左利きを治すことを目的に訪れる人はほとんどいないようですが、かつては左利きを治す神社として参拝がありました。
朝10時から始まる神事に合わせて、大勢の妊婦さんや小さな子供を連れた家族がお参りし、境内手前の社務所の中で「奉飯」と呼ばれる膳(汁かけ飯、サンマの骨付き姿寿司、イカの青のり和え)をいただく習わしがあり子供の健やかな成長や安産を願います。

私の子供は、生まれる前に、ここで妻が後ろ向きに白石を手に取り、丸い石が手の中におさまりました。
生まれてから、毎年「奉飯」をよばれに訪れました。
そして、娘はここの祭りの舞姫の役をこなしました。
思い出というか、私の人生の大きな大きな意味を持つ神社で神事です。
今年も最後に弓引き神事がおこなわれ、餅まきがおこなわれて祭りは終わりました。
舞姫の4人は寒くてガタガタと震えながら座っていましたが、舞の時は見事に舞っていました。
私の母も、ここで後ろ向きに白石を手に取り、長細いものを手に取ったので、私は男の子だったといいます。
今年は「奉飯」を食べに来る人が少なく、TVカメラマンや新聞社の取材の方はモデル探しに大変だったようです。
コロナ禍から、「奉飯」が途絶えたことが原因か、もっと知ってもらうことも必要かなと思いながら、帰路につきました。
青い青い空に遠くから舞ってくる粉雪、お日様の当たる部分だけに温かさを感じながら。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025.1.6 大馬神社例祭 弓... | トップ | 2025.1.11 一乗寺・開運だる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

くまどこ(熊野)情報」カテゴリの最新記事