熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

北岡神社の例大祭「祇園まつり」で神幸行列が復活しました!

2011-08-04 12:00:00 | 温泉・観光

昨日のお昼過ぎの事です何やら遠くから御囃子が聞こえて来ました

覗いてみると・・・

 

熊本駅前のペディストリアンデッキに3基のテレビカメラが・・・

 

熊本市春日の北岡神社で1日始まった例大祭「祇園まつり」です

57年ぶりに神幸行列が復活するとニュースになっていましたねぇ

 

かつて熊本を代表した豪華みこしも市民有志によって修復されたようです

 

1883年に新調された神輿は、当時は大きさも見栄えも「熊本随一」と言われたそうです

しかし、54年を最後に神幸行列は途絶えて神輿もほかの数基とともに社殿に眠り、老朽化していました

 

その後も祇園まつりは夏祭りに衣替えして続いて居たそうですが閑散としていたみたいです

そこで、宮司とその友人で、活気を取り戻そうと会を結成して神輿みこしの修復費用を積み立てたり寄付を呼び掛けました

 

みこしは昨年11月から約4カ月かけて修復されたそうです

屋根の幅と奥行きは各1.8メートル、高さ約2メートル、重量400キロの立派な神輿が出来ました

そう云えば今年4月に北岡神社に行った時にキンキラの神輿が飾ってありました

 

修復費用は約400万円程掛ったそうです

 

午後1時半に同神社を出発した神幸行列は、熊本駅周辺を3キロほど回るそうです

 

熊本駅前で全員休憩中このあと駅周辺を回って神社に帰って行きました

 

 

 

 


豊肥本線の新しい阿蘇駅に行って来ました

2011-08-04 00:00:00 | SLや駅等、JR全般です

阿蘇第二弾です!

阿蘇駅が新しくなったと聞いたので行ってみましたら・・・ら?

真っ黒でした

なして黒?

外見はクロ クロ 黒一色です

 

落ち着いたと言えば落ち着きました

前のイメージが完全に思い出せなくなってしまいましたねぇ

 

チケット売り場・・・出札口です

ココは、大半が外人さんの駅なんですよ

今日は平日です、夏休みの子供連れが目立ちました

 

売店とレストランはこんな感じに変わりました

昼食は別に予定してますので中までは撮りませんでしたが中も変わっているのでしょうか

クロちゃん駅長室がありました

こんな色でしたか・・・知らなかったです

てっきりクロちゃんの黒だと思って・・・あ、なるほど駅の色が黒いのはクロちゃんの黒ですかぁ

 

当日はカドリーから来てませんから不在ですね

駅長は土日に来ているみたいですよ

 

でわでわ

中を拝見します

チョイと狭い部屋ですが

木のぬくもりがありました

 

上り(山を下るのが上りなんです)熊本方面です

大きい駅ですね~

 

下り(山に登る方が下り)方面の宮地、豊後竹田・大分方面です

跨線橋が無くなって、緩やかなスロープが出来ています

 

阿蘇駅前というか阿蘇駅横には道の駅が併設されています

変った物があると言うので行ってみましょう

 

これかなぁ~?

中を見て来ましたが余り変わり映えしませんでした

最近道の駅には必ず寄りますからアンテナが凄く敏感になっているんです

ピピピピーッ

後ろで反応しました 駐車場方向です

 

変なものが有りました

ガソリンスタンドでは無くガススタンドでも無い電気スタンド?がありました

車が2台分バイクが5台分位あります

 

画像クリックで使い方が表示されます

急速充電では無く中速充電器だそうです

ゆっくり充電している間にゆっくり買い物を・・・なんてね

 

画像クリックで使い方が表示されます

横には電動バイクの充電器があります

凄いですねぇ

初めて見ました 電気スタンドですね

満タンで幾ら何でしょうか・・・電気代ですよね