![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/2004482ba92fb7ae69af94c39e643a4b.jpg)
先日長崎に帰省中、主人のLINEに近所の人から送られてきた画像がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/49/1cf5baafcdeb949ad6b9aa091faa8526.jpg?1706116861)
おいおいおい❗️
真冬やぞ‼️
しかも真昼間‼️
ほんで、近所やないかーーーーーい‼️
太ってんな〜、まん丸やん❗️
花房家のメダカ喰いまくってたの、お前か?
可愛い顔して、
全くもう‼️
住宅街に巣でも作ってるのか?
家族はいるのか❓
アライグマは冬眠しない。
その代わりに「休眠(半冬眠)」する生き物だそうで。
【冬眠】
食料が不足する時期にエネルギーを節約し、
冬の厳しい環境に直面することを最低限に抑えるため、自発的に深い眠りに入ること。
体温や呼吸、心拍数、代謝が低い状態が、数日~数か月続く。
【休眠】
1日の睡眠時間が増えること。
眠りに入っているときは体温や呼吸、心拍数、代謝の低下を伴うが、
活動期間中は正常な体温や代謝などを維持する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/84/f62988c5ddd7a1ccbdd4811669c5a437.jpg?1706120317)
アライグマは冬も活動していて、人体や家屋への被害を与える。
最強やん。
毎朝・夕、食べられないよう庭のメダカの容器に蓋をしてまわるのは、実は主人。
メダカの世話は一切やらなかった主人が、去年の秋頃から自発的に蓋をしているのは
家の庭に現れたアライグマに遭遇したからか。
流石に、これはマズイと思ったのか、自発的にやっている。
【アライグマの知っておくべき生態】
見た目
・眉間に黒い筋
・しっぽに縞模様がある
・手足の形状が異なる
成獣の大きさ
・体長:40~60cm
・しっぽ:20~40cm
・体重:2~12kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/606608f75dc1251d5d08d01f8ff63d58.jpg?1706119309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/275140088f8124153485f1b0d0a3cf61.jpg?1706119309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/024811a397be700126bf226c5ef75209.jpg?1706119309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/bf6dbf5e7ed3cacd3c8b7f828799d7b7.jpg?1706119309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/834a7b8698144dc342c8401ec5a85d21.jpg?1706119309)
お手手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/c9d8e946346c83c0f523f96cce4fc392.jpg?1706119309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/c9d8e946346c83c0f523f96cce4fc392.jpg?1706119309)
足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/32d21ac0b2311fc84f668b93361972a6.jpg?1706119312)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/32d21ac0b2311fc84f668b93361972a6.jpg?1706119312)
食性
雑食性で何でも食べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/65ce2aa23d626dbfd5c45a2ed196d458.jpg?1706119644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/9abd5f6e9521d90bd2c2002b1ef6f9a9.jpg?1706119644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/17c5506bc99493cdbcfeb35a4f523c1c.jpg?1706120349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/475fc48fb1026ce146d229ae31854d85.jpg?1706119971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/0a3deb161d3598573a1d0c267ad406be.jpg?1706119971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/8503e726497c7c0aca4bc7a61863a4a6.jpg?1706119971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/392e8f8ee486f38bb21d77b4ab11e95e.jpg?1706119971)
繁殖時期
発情、交尾は春と秋で、2か月の妊娠で3~5頭ほどの子を出産する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/bae6427dd5975f6f8ea1e2d1cf914f60.jpg?1706119672)
![](./uploading.gif)
その他
・夜行性で冬眠しない
・幅広い環境で生息できる
・気性が荒く攻撃してくる
・学習能力が高く、指を器用に使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/9f4f23dd2018bc21f701b01f59811649.jpg?1706120006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/2076238a51bee9ba989a43baee1037ef.jpg?1706120006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/4efe161ee95d140641100005bfba232d.jpg?1706119713)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/c28250bb2aa68921622ffccd52630205.jpg?1706119713)
引き続き、アライグマ対策が必要というわけだ。
駆除されるのも可愛そうにも思います、アライグマもただ、生きてるだけなんですから
逃がした人間が一番の悪者ですね!
我が家にも役場から借りてきた檻がありますが、オブジェ状態です。