
年明け初出勤は1/4
その後、休みを使って主人と長崎へ。
8歳年下の末の妹が去年大腸癌が見つかり、10月に開腹手術をしました。
11月から化学療法を行なっています。期間は半年。
副作用に苦しむ妹の様子を見に佐賀にいる妹も合流して行ってきました。
辛い治療をしている妹に、頑張れなんて言えない。
私ができることは寄り添うことだけ。
一緒にご飯を食べて、たわいもない話をして
気晴らしに姉妹3人で出かけたり。
今回の帰省に、五島の幼馴染も来てくれました。
化学療法の治療が終わるのは4月
6月には、奈良で集合です。







今年は元旦早々、能登半島を襲った大地震、成田空港での日航機と海保機の衝突事故と
大変な年明けとなってしまいました。
生きていることは奇跡で、この先何が起こるかわからない、
それは明日かも知れないと思った人も多いんじゃないかと。
悔いのないよう、1日1日を生きようと改めて思いました。
太極拳は今年から、師範の先生と交代で指導することになりました。
自分なりの指導法を模索しながらコツコツ頑張ってみます。

14日は登山倶楽部のメンバー24人で奈良は桜井市の『御破裂山』に登ってきました。
途中、通常のルートではなく 草木をかき分けながら藪漕ぎ(やぶこぎ)で歩く。
藪漕ぎとは道のない藪の中を木の枝やササなどをかき分けて進むこと
久しぶりに筋肉痛になりましたが、ストレス発散できた1日でした。
『御破裂山』は多武峰談山神社(とうのみねかたらいやまじんじゃ)を南山麓に擁する山で、
「天下に事変あれば事前にこれを察知し鳴動する」と伝えられる山。
南部に談山神社、西武に石舞台古墳など、古代史の名所が周囲に数多く点在し、
ハイキングと共に史跡巡りが楽しい山。山頂近くの展望台からは大和三山が見渡せる。
北側すぐ隣にある談山は、
大化の改新で藤原鎌足と中大兄皇子が陰謀を練った場所から談山となったということで有名。










最近見た映画
ラーゲリより愛を込めて
Drコトー診療所(2022年劇場版)
ブレイブ・ロード~名もなき英雄~(2017年)
生きることの意味を考えさせられる3本の映画でした。
落ち着いたら感想書いていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます