「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

会期末の国会

2023年06月15日 | 政治

令和5年6月15日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、紫陽花の葉に止まっていた小さな昆虫『マダラホソアシナガバエ』という長ったらしい名前の蠅のなかまのようです。確かに足が長いのが名前からもわかりますね。
(6/15)


【身近な話題】今日は、夜来の雨が、9時ころから少しあかるくなり、10時ころには薄日が差してきました。我が家の「セコひまわり発電」も、75%から2時間くらいで、86%迄回復しています。
今日の体重は、71.7㎏(+100g)です。


【話題】6/15(木) 11:44*日テレNEWS*配信
『立憲民主党、内閣不信任案あす提出で最終調整 財源確保法案採決は容認で“対決”鮮明に』
衆議院の解散をめぐり国会が緊迫する中、解散の引き金となり得る内閣不信任案について、立憲民主党は、16日に提出する方向で最終調整に入りました。
立憲民主党は、今の国会の最大の対決法案である財源確保法案の採決を容認する姿勢に転じました。勝負所をその後に提出する内閣不信任案に絞り、岸田政権への対決姿勢を鮮明にする方針です。
岸田政権が掲げる「防衛力の抜本的強化」の裏付けとなる財源を確保するための法案について、立憲など野党は、15日の財政金融委員会で採決を受け入れました。野党は反対しますが、法案は与党などの賛成多数で可決され、16日の参議院本会議で成立する見通しとなりました。


【私見】国会は会期末を控えて、与野党の駆け引きが始まっていますね。否決されるのが分かり切っての「内閣不信任案」虚しい空砲のような感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会解散か

2023年06月14日 | 政治

令和5年6月14日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、東側の斜面に植えている「皐月」です。源平咲で、赤と白の花が混じってさきます。中にはさらに色色に赤色がグラデーションして咲いているのもあります。ほとんど放置状態ですが。毎年思い出したように花が付いています。
(6/14)


【身近な話題】今日も、また朝から梅雨空らしく薄雲が支配している相変わらずのお天気です。「台風3号」は南の海上を答申していったようです。「セコひまわり発電」の、充電ができないようです。また、お隣さんに点検してもらいます。
コーポの配達がありました。
今日の体重は、71.7㎏(+100g)です。


【話題】6/14(水) 11:54*FNNプライムオンライン*配信
『【独自】16日内閣不信任なら“即日解散” 岸田首相が表明検討』
岸田首相が13日、衆議院の解散・総選挙について「国会の情勢を見極めたい」と述べたことを受け、与野党ともに緊張が高まっている。
FNNの取材で岸田首相は、内閣不信任決議案が16日に提出されれば、その日のうちに解散を表明することを検討していることがわかった。
1週間後の21日が会期末の国会で、岸田首相が解散に踏み切るのか、ある関係者は「16日が最大のヤマ場になる」と話している。



【私見】内閣支持率の低迷は、岸田ファミリーの長男が国民感情を逆なでした結果という見方が一般的な見方でしょう。そんな不利な条件下での総選挙は、自民党にとって、同結果が出るのか、厳しい見方があるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイナンバーカード」のミス

2023年06月13日 | 社会

令和5年6月13日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、西側の斜面に植えている「紫陽花」です。個室の窓から毎日数回眺めています。花の芽が出始めてから毎日毎日、日々大きく姿を変えていくのを驚きと賞賛の眼でみとどけています。この画像はやっと色づきは締めた現状です。
(6/12)


【身近な話題】今日も、また朝から梅雨空らしく薄雲が支配しています。時折の薄日が漏れる太陽光で「セコひまわり発電」も、充電しています。今日は、午後、美川からお茶をと遂げてくださいました。今年一年分のお茶ですが、美味しい粉茶は家内が注文し始めた15年も前からの慣わしです。
今日の体重は、71.6㎏(±0g)です。


【話題】6/13(火) 11:29*朝日新聞デジタル*配信
『マイナ保険証に別人の情報、新たに60件判明 他人が受診履歴閲覧も』
別人の医療情報が誤ってひもづけられるトラブルが相次ぐマイナンバーカードの健康保険証「マイナ保険証」について、加藤勝信厚生労働相は13日の閣議後会見で、新たに誤登録が60件見つかったと公表した。このうち4件は、受診履歴や薬剤情報などが他人に閲覧されていた。
厚労省はこれまで、マイナ保険証の誤登録が2021年10月~22年11月に7312件あったと発表。今回は、22年12月~23年5月22日分について明らかにした。確認された誤登録は計7372件(このうち第三者に閲覧されたのは計10件)となった。
厚労省は健康保険組合などに誤登録がないかの点検を要請し、7月末までの報告を求めている。誤登録の総数はさらに増える可能性がある。その後、同省の所管団体がひもづけ済みの全データを点検する予定だが、いつ終わるかは見通せない。


【私見】全国的に「マイナンバーカード」のミスが多発しているのは事実のようです。いくらITが発達しても、入力は人がするものですから、現場での登録にパーソナルエラーは、どうしようもない事でしょう。エラーを皆無にすることはいわば不可能に近いと言わざるを得ないでしょう。担当大臣の責任を迫るのは少し筋違いのようです。(再掲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイナンバーカード」のミス

2023年06月12日 | 社会

令和5年6月12日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、西側の斜面に植えている「バイカウツギ」です。葉が茂りすぎて肝心の花が良く見えないくらいです。空木の仲間なのでしょう花が5弁で梅を連想させる名前です。
(6/12)


【身近な話題】今日も、また朝から梅雨空らしく薄雲が支配しています。時折の薄日が漏れる太陽光で「セコひまわり発電」も、充電と放電に活躍しています。昨日は22回目の家内の「月命日」でした。
今日の体重は、71.6㎏(+100g)です。


【話題】6/12TBS NEWS DIG Powered by JNN配信
『【速報】岸田総理「職責果たしてもらいたい」河野大臣の早期の更迭を否定』
マイナンバーをめぐるトラブルが相次いでいることを受けて、河野デジタル大臣は、自身に対する処分が必要だという認識を示していますが、岸田総理は、河野大臣について「総点検や再発防止等に取り組んでもらっているところであり、引き続き、マイナンバーカードの信頼確保、デジタルガバメントの推進に向け、職責を果たしてもらいたいと考えている」と述べ、更迭を否定しました。


【私見】全国的に「マイナンバーカード」のミスが多発しているのは事実のようです。いくらITが発達しても、入力は人がするものですから、現場での登録にパーソナルエラーは、どうしようもない事でしょう。エラーを皆無にすることはいわば不可能に近いと言わざるを得ないでしょう。担当大臣の責任を迫るのは少し筋違いのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的に梅雨空

2023年06月11日 | 自然

令和5年6月11日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に咲いている「イソトマ」です。ブルーの星形は亡妻の大好きだった花です。繊細でどことなく淋し気な姿ともみえます。4株買って一つは鉢植えにしていますが、ボリューム豊かに育っています。
(6/11)


【身近な話題】今日も、また朝から薄雲が張り出してきて、はっきりしない日曜日となっています。お隣の「秋本さん」の奥様の快気祝いを頂戴しました。ささやかなお見舞のつもりでしたが、帰ってご迷惑をおかけしてしまいました。薄日の中「セコひまわり発電」も、働いています。
今日の体重は、71.5㎏(+300g)です。


【話題】6/11(日) 11:26*ウェザーマップ*配信
『北陸・東北南部と北部で梅雨入り 梅雨のない北海道以外は各地で本格的な雨の季節に』
きょう11日(日)午前、気象庁は北陸、東北南部と北部が梅雨入りしたとみられると発表した。北陸と東北南部はほぼ平年並みで、東北北部では平年より4日早い梅雨入りとなった。これで、梅雨がない北海道を除くすべての地方で、梅雨入りしたことになる。
北陸や東北は、きょう11日(日)夜にかけて雨が降ったりやんだりの見通し。あす12日(月)からあさって13日(火)にかけても曇りや雨となり、週明けも雨具が手放せないだろう。
14日(水)以降は梅雨の晴れ間となり、最高気温は25℃以上の夏日が続きそう。次の週末は福島や山形などで30℃以上の真夏日が予想され、暑さが厳しくなりそうだ。日差しの少ない日も湿度が高く蒸し暑いため、熱中症に気をつけたい。



【私見】全国的に梅雨入りが広がってきました。これからが本格的な梅雨空を迎えそうですね。兎角、最近は「ゲリラ豪雨」とか「線状降水帯」など気象の変化が激しくなってきました。食品中毒などの危険も注意しなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖破壊の謎

2023年06月10日 | 国際問題

令和5年6月10日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、先日6月4日、此処久万高原町の「アグリピア」で開催された。「森のハーバルライフ」という催事の様子その2です。亡妻の生前からのお付き合いいただいている「メリッサさん」のブースです。毎年のように拙宅を訪ねて頂いたりしています。
(6/10)


【身近な話題】今日は、また朝から薄雲が張り出してきました。緑の濃さが次第に増してきています。今まで国道33号線の町中にある信号機の3か所のうち2か所が窓からみえていたのですが、樹木の成長で見えず楽なってきました。これも自然豊かさを物語る一つでしょう。
今日の体重は、71.2㎏(+400g)です。


【話題】6/10(土) 0:09*共同通信*配信
米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は9日、ウクライナ南部のカホフカ水力発電所の巨大ダムが決壊する直前に爆発があったことを米偵察衛星が検知していたと報じた。米政府高官の話としている。
米情報機関の分析官はロシアがダム決壊に関与したと疑っているが、関与を示す確かな証拠は得られていないという。
この高官は、衛星に設置されている赤外線の感知センサーがダムで高熱を検知し、大きな爆発の特徴と一致していたとしている。
工学の専門家は意図的な爆発によって決壊したとみられるとする一方で、ダムの構造的な欠陥や外部からの攻撃が原因の可能性もあるとの見方を示した。


【私見】真相は闇の中でしょうが、かの大型ダム湖の堤防を破壊し、下流に、多大の犠牲が出でいる光景は、自然に勝る人災ですね。「戦争はいけません」と声を大にして叫びたいおもいです。(再掲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナの反撃か

2023年06月09日 | 国際問題

令和5年6月9日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、先日6月4日、此処久万高原町の「アグリピア」で開催された。「森のハーバルライフ」という催事の様子です。「コロナ禍」で開催が中止されていたのですが、久しぶりの開催でした。「実行委員」の皆様の惜しみない努力に感謝したいとおもいます。次回も楽しみにしています。
(6/9)


【身近な話題】今日は、内科の定期診療の日です。うっかり失念するところでした。このブログを途中まで書いていて、思い出して、中断して、医院に行ったら午後の検診は3時半からということで、出来る処置はして、再度行く事にしました。急いで掲載しています。
今日の体重は、70.8㎏(-700g)です。


【話題】6/9(金) 5:34*毎日新聞*配信
『「ウクライナ軍が反転攻勢開始」と米報道 ウクライナ側は否定』
米紙ワシントン・ポストと米NBCニュースは8日、ロシアの侵攻を受けるウクライナ軍が大規模な反転攻勢を開始したと報じた。いずれもウクライナ軍から情報を得たとしている。事実だとすれば、ロシア軍の占領地をどこまで奪還できるかが焦点となる。
一方、ウクライナのダニロフ国家安全保障国防会議書記は8日、反転攻勢開始との見方を否定し、「我々が反転攻勢を始めた時は、全員がそのことを知ることになるだろう」と述べた。
反転攻勢を巡っては、ウクライナのマリャル国防次官が4日、「開始の宣言はしない」としており、実際に開始したかは不明。ウクライナ南部ヘルソン州で6日に起きたダム決壊と洪水により、住民の避難が始まったことで、ウクライナ軍の攻勢計画が「複雑になる可能性がある」(米CNNテレビ)との指摘もある。開始の有無や進展の度合いを含め、情報戦の様相も呈している。


【私見】真相は闇の中でしょうが、かの大型ダム湖の堤防を破壊し、下流に、多大の犠牲が出でいる光景は、自然に勝る人災ですね。「戦争はいけません」と声を大にして叫びたいおもいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダニに注意。

2023年06月08日 | 社会

令和5年6月8日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に生えている「庭藤」です。この庭藤は、松山の道後に住んでいたとき、元同僚のMさんが社宅に住んでおられて、その前を通りかかった時に、話しかけて帰ろうとしたとき、この庭藤を鉢植えにされていたのを貰い、育てていたのを久万に移った時、地植えしたのでした。これが間違いでした。庭のいたるところで繁殖し、伸び放題で、始末に負えない現状です。
(6/8)


【身近な話題】今日は、またまた雨が降り続いています。やはり「梅雨」ですね。更に「台風3号もどうやら北上しているようです。また「線状降水帯」が現れそうです。「セコひまわり発電」は、1時間に1%の蓄電ですから、気長く待つしかありません。
今日の体重は、71.5㎏(+200g)です。


【話題】6月8日*毎日新聞*提供
『発熱や嘔吐、死亡する場合も…マダニに注意 京都の女性が感染症』
京都府は、丹後地方に住む女性(60歳代)が、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染したと発表した。SFTSの主な症状は発熱や嘔吐(おうと)などで、最悪の場合は死に至るため、府は注意を呼び掛けている。
マダニは体長約3~7ミリで、赤みがかった褐色。クモに近い見た目で、草むらや森に生息している。人や動物から血を吸うが、痛みが少なく刺されても気付きにくいという。
SFTSはウイルスを保有したマダニに吸血されることなどで感染する。潜伏期間は6~14日で、発熱や嘔吐、下痢などが続く。有効なワクチンはなく、対症療法しかない。


【私見】怖いですね。我が家の周辺はどちらかというと、叢なども多く存在し、マダニの存在も否定できない環境と言えるでしょう。肌を露出しないような防備をしないといけないのでしょう。自然の豊かなところは危険も潜んでいるということのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風3号」接近。

2023年06月07日 | 自然

令和5年6月7日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に生えている「バイカウツギ」(梅花空木)です。葉が生茂り、花が殆んど見えない状態です。この木も「内子のカラリ」で買い求めたと記憶しています。思えばそのカラリで買い求めた木や靴花は、数えきれないくらいたくさんあるのに気づきました。
(6/7)


【身近な話題】今日は昨日の雨が嘘のように思える、いいお天気になりました。「セコひまわり発電」も大活躍です。洗濯機を動かし、コーヒーを沸かし、手毛尾を3時間見ても、まだ満充電しています。これは大した「節電」になっていることでしょう。「秋本さん」どうですか、凄いでしょう。
今日の体重は、71.3㎏(+300g)です。


【話題】6/7(水) 11:56*tenki.jp*配信
『木曜~金曜は警報級の大雨の恐れ 来週は台風3号や梅雨前線の動向に警戒 2週間天気』
8日(木)から9日(金)は梅雨前線の活動が活発化し、九州から関東甲信で警報級の大雨となる恐れがあります。また、台風3号が発達しながら北上しています。来週は台風3号と梅雨前線の動向に警戒が必要です。
8日(木)から9日(金)は梅雨前線が西から次第に北上し、本州付近に延びるでしょう。梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発化する予想です。


【私見】「台風3号」ですね。今日の今の空を見ていると俄かに信じがたい予報です。今は快晴、静かな佇まいです。卯の花が咲き乱れ、鶯が綺麗な声で囀り、春ゼミも啼いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼もしい若者たち

2023年06月06日 | 社会

令和5年6月6日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に生えている「撫子」です。「マツバギク」か「カーネーション」のようにも見えるでしょう。「種子」から育てた、健気な株です。もうそろそろ終わりかけています。
(6/6)


【身近な話題】今日は「白内障」施術後の2か月検査で松山の森松までお隣の「秋本さん」に連れて行ってもらいました。おまけにお昼の用意までしていてくださいました。感謝、感謝の感涙です。次回は7月11日となりました。今日は朝からお天気は雨空です。
今日の体重は、71.0㎏(-500g)です。


【話題】6/5(月) 20:57*ABEMA TIMES*配信
『藤井聡太棋聖「気持ち良く対局することができた」初の海外対局を白星で飾る』
将棋の第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第1局が6月5日、ベトナム・ダナン市の「ダナン三日月」で行われ、藤井聡太棋聖(竜王、名人、王位、叡王、棋王、王将、20)が挑戦者の佐々木大地七段(28)に勝利し、シリーズ先勝を飾った。藤井棋聖の4連覇か、佐々木七段の初戴冠か。注目の五番勝負第2局は、6月23日に兵庫県洲本市の「ホテルニューアワジ」で指される。
藤井棋聖が七冠保持者としての初陣を白星で飾った。今期は実力者の佐々木七段を挑戦者に迎えたシリーズ、藤井棋聖にとっては自身が初めて獲得したタイトルとあり、4連覇に向けた思いを込めて開幕を迎えた。さらに将棋界にとっては4年ぶりの海外対局とあり、ベトナム・ダナンには大きな注目が注がれていた。


【私見】野球の大谷、将棋の藤井、ともに現代を飾る若き英雄たちが活躍されていますね。地震や大雨などの被害が頻発している昨今、それらの暗い話題を打ち消すごとき嬉しいニュースですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天災の後処理

2023年06月05日 | 自然

令和5年6月5日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に生えている「ユキノシタ」です。人型の花が並んで、集団散歩の保育園の園児さんたちのようです。知らぬ間にあちらこちらと生育しています。
(6/5)


【身近な話題】今日は曇りの空です。午前中、北の斜面の土手の草刈を電動トリマーでなぎ倒しました。ただ、後の整理はどうしても手でやるしかないので、溝に落ちた草を手で集めて捨てました。動き過ぎると汗が湧いてくるので残りはまた後日やることにしました。鈍い太陽光ではなかなか「セコひまわり発電」も余り能力は発揮してくれていません。
今日の体重は、71.5㎏(-300g)です。


【話題】6/5(月) 11:51*TBS NEWS DIG Powered by JNN*配信
石川県珠洲市で震度6強の地震を観測してからきょうで1か月、被災地では復旧作業が進められていますが、問題となっているのが大量に発生した災害ごみです。きょうからその一部を金沢市で処理することとなり、搬出作業が始まりました。
先月5日、石川県珠洲市で震度6強を観測した地震では、1人が死亡、47人が重軽傷を負いました。
復旧作業が進められている珠洲市では、今回の地震で布団や木くずなど大量の災害廃棄物が発生していて、珠洲市と能登町を管轄する奥能登クリーンセンターでは処理が追いつかないことから、金沢市に協力を要請し、きょうから搬出作業が始まりました。


【私見】天災とはいえ、大変なご苦労ですね。家屋の倒壊の被害が甚大で、それで出たは今物の量も膨大なものでしょう、近隣愛に助けられ少しでも早く処理が進むことをお祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定な大気

2023年06月04日 | 今日の写真

令和5年6月4日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に生えている「三つ葉」ですが、葉に斑が入っている株がありました。面白い自然の造形です。其れもこの株だけです。もちろん口にする勇気はありません。
(6/4)


【身近な話題】今日は日曜日晴から曇へと変わってきました。「コロナ」の影響でしばらく開催されていなかった『森のハーバルライフ』という催しものがここ久万高原の「アグリピア」を会場に開催されました。亡妻と連れ立って何度も参加させていただいたので、初めて一人で参加しました。家族連れや外国の方たち大賑わいでした。メイン会場のMCをされていたKさんの弾んだお声を耳にしながら、知り合いの方々とあいさつを交わしてきました。
今日の体重は、71.8㎏(+900g)です。


【話題】6/4(日) 5:59*ウェザーニュース*配信
『今日6月4日(日)の天気 東日本や西日本は広く晴天 北日本は急な雷雨や降雹のおそれ』
6月最初の日曜日となる今日6月4日(日)は東日本や西日本でカラッと晴れて暑くなります。大雨の復旧作業等は万全な熱中症対策を行ってください。北日本は上空に寒気を伴った低気圧の影響で、急な強雨や雷、降雹のおそれがあります。
■ 天気のポイント ■
・東日本や西日本は広く晴天
・汗ばむ暑さ、熱中症に要注意
・北日本は急な雷雨や降雹のおそれ


【私見】どうも最近の気候は変動が激しいようですね。いつも不安定な予報がでたり、各地で激しい気性の変化が見られるようです。大きな災害など起こらないように祈っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風2号」の経過。

2023年06月03日 | 自然

令和5年6月3日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に植えている「撫子」です。何回も書くようですが、「種子」から育てた撫子です。永い期間育てただけに愛着すら感じます。色とりどりの種だったようで「美女なでしこ」という種子袋の表示でした。
(6/3)


【身近な話題】今日台風2号はどこへ進んだのでしょうか、朝から最高の快晴となっています。「梅雨前線」も一休みのようです。「太陽光発電」も満充電になり、洗濯機、コーヒーメーカー、テレビと大活躍です。電力会社には気の毒です。節約できています。
今日の体重は、70.7㎏(±0g)快調です。


【話題】6/3(土) 11:31*朝日新聞デジタル*配信
『各地で続く激しい雨 31人死傷、住家被害178棟 警戒呼びかけ』
大型の台風2号や活発になった梅雨前線の影響で、2日深夜も東日本を中心に記録的な大雨が続いた。3日は関東地方などで雷を伴った非常に激しい雨が降る見込みだ。愛知県で水没した車から救助した男性1人の死亡が確認されたほか、和歌山県では行方不明の2人の捜索があった。
台風2号は3日午前9時時点で東京都・八丈島の南西約310キロの海上を時速約50キロで東北東に進んでいる。中心気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートルで、最大瞬間風速は35メートル。同日午後9時までには温帯低気圧に変わる見込みだ。


【私見】なんとか、「台風2号」の被害もなく今回も「石鎚山」がガードしてくれたようです。お隣の高知や徳島などはかなりの被害が出ているようでお気の毒です。被災された人たちに心からお見舞申しあげます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「線状降水帯」に注意。

2023年06月02日 | 自然

令和5年6月2日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、狭い我が家の庭に植えている「ガーベラ」です。夜や雨の日は、花びらを閉じてお休みします。3種の株をかいもとめたのですが、他の2種の株は少し勢いがないようです。
(6/2)


【身近な話題】今日台風2号の影響もあって「梅雨前線」が活発になり、朝から雨続きです。高知県や和歌山県では「線上降水帯」の警報が出て大雨になっている模様です。その台風は、少しずつ速度を早めながら沖縄から本土に向かっているようです。「太陽光発電」も80%迄回復しています。梅雨の降雨にしてはまずまずの成績のようです。
今日の体重は、70.7㎏(+100g)快調です。


【話題】6/2(金) 11:20*tenki.jp*配信
『線状降水帯発生中 四国から近畿へ 京阪神周辺に直撃か 災害に厳重な警戒を』
四国から大阪湾周辺にかけて、線状降水帯が観測されています。このあとは近畿の都市部にも非常に発達した雨雲がかかり、短時間で災害の危険が迫る大雨となる恐れがあります。大雨による災害に厳重に警戒してください。


【私見】いよいよ接近して来そうな気配ですね。やや速度を早めて「台風2号」ゆっくりと北上し、四国近畿を「線状降水帯」警報とともに大雨を降らせて襲い掛かっています。人的被害の情報はまだ聞いていませんが、いつも「田を見に行って犠牲」の報道がなされるので、十分にお気を付けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風2号

2023年06月01日 | 自然

令和5年6月1日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、裏の山裾に咲いている「卯の花」です。もう滝のように垂れさがって何本もの木となって一面白く咲いています。♪『卯の花の匂う垣根に、ホトトギス・・・』の唱歌を思い起こす光景です。
(6/1)


【身近な話題】今日から水無月・六月に入りました。お天気は、時折薄日の射すこともありますが基本曇り空です、「太陽光発電」も80%迄回復しています。梅雨空にしてはまずまずの成績のようです。自前のポタ電(ポータブル蓄電池)も検討していますが、いろいろな情報が錯綜していて、ゆっくり検討することにしています。
今日の体重は、70.6㎏(-200g)


【話題】6/1(木) 13:39*tenki.jp*配信
『台風と梅雨前線の影響 あす2日九州~関東で大雨警戒 災害級の予想雨量 大雨対策を』
きょう1日夜~あす2日朝、沖縄本島に台風が最接近。梅雨前線が西から北上し、九州など雨が強まっている所も。台風と梅雨前線の影響で、3日にかけて九州から関東甲信は大雨となる恐れ。2日が大雨のピークとなり、予想降水量は、6月1か月分相当かそれ以上となり災害の恐れも。


【私見】いよいよ接近して来そうな気配ですね。「台風2号」ゆっくりと北上し、先ずは沖縄へ住んでいるようです。遅い、自転車並の速度ですから、長時間風雨にさらされるようです。しっかりと対策しないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする