「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

今日の天気

2024年05月16日 | 自然

令和6年5月16日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に育っている「オダマキ」です。萼片の色がパステルカラーの薄紫が美しいです。蕊が長く伸びて花の主役を演じているようでした。この株の初めての開花でした。
(5/16)



【身近な話題】今日は、朝からいいお天気ですが、時折強く風が吹いています。 空の碧さの中で白い雲が流れるように北から南へと走り去っています。庭の「バイカウツギ」が満開です。このコメントをサイトアップしたらまた庭いじりを予定しています。


【話題】5/16(木) 11:33*tenki.jp*配信
『午後は天気急変の恐れ 急な強い雨・雷・竜巻・雹に注意 明日も北日本は雷雨』
今日16日は上空に寒気を伴った低気圧「寒冷渦」が日本海を北東進。気象衛星ひまわりの画像からも「寒冷渦」に伴う雲が渦を巻いている様子が分かります。
西日本から北日本にかけて、大気の状態が非常に不安定。午後も急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風や雹に注意が必要です。


【私見】春先のお天気は急変する気配を感じます。「○心と秋の空」とかいいますが、気候の変わり目の時期は、お天気の急変が現れるようですね。○は男か女か、諸説紛々ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダが中国で希望退職者を募集

2024年05月15日 | 社会

令和6年5月15日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にそだっている「楓」です。若葉がぐんぐん伸びて空に向かっています。雲もいよいよ夏雲の様相を呈してきました。
(5/15)



【身近な話題】今日は、朝からいいお天気で、庭のメンテに取り掛かりました。まずは、先日お隣の秋本さんに東向きの土手を草刈り機で刈ってくれた後片付けで、側溝の掃除を兼ねて、一輪車4台分を運搬しました。汗を掻きました。まだまだ終わりという具合にはいきません。


【話題】5/15(水) 5:10*ブルームバーグ*配信
『ホンダが中国で希望退職募集、生産能力適正化へ中長期的取り組み』
ホンダは15日、中国において電動化を進める中で生産能力適正化のための中長期的な取り組みとして現地で希望退職を募集していることを明らかにした。
広報担当者が電子メールでの取材に回答した。募集の対象となるのは生産領域に従事する正規従業員で、対象者については法律に則した経済補償を提供する。このほか、第一回目の契約満了を迎える従業員について契約を更新しない対応も取るという。
ホンダの中国での現地正社員の希望退職の募集については日本経済新聞が先に報じていた。すでに現地合弁会社の14%にあたる約1700人が応募したとしている。


【私見】中国の景気は右肩下がりで、あまり見通しは良くないとの現状のようですね。対アメリカ貿易は「バイデン大統領」により、主力の電気自動車に対して、関税の100%の実施が見込まれていたり、先行不安材料が多いようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険料の値上げ

2024年05月14日 | 社会

令和6年5月14日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にそだっている「マツバウンラン」です。幻想的な一枚が偶然の産物のように意外に面白く出来上がりました。
(5/14)



【身近な話題】今日は、朝からいいお天気になりました。朝から作業着に着替えてましたが午前中は、なんとなく忙しくしていたため午後からの「草引き」と「後整理」をして汗を掻きました。まだまだ終わりという具合にはいきません。扇風機を出さないといけないくらいの気温上昇です。


【話題】5/14(火) 13:00*毎日新聞*配信
『介護保険料の全国平均6225円 前期比3.5%増、高齢化影響』
厚生労働省は14日、65歳以上の高齢者が2024~26年度に支払う介護保険料の全国平均が月額6225円になったと発表した。前期の21~23年度に比べて211円(3・5%)増加した。高齢化の進展に伴う介護サービスの利用者増や介護報酬の増額改定などが影響した。
一方で、保険料が最も高い大阪市は最も低い東京都小笠原村の2・74倍に上るなど、3倍近い「格差」が出ている。


【私見】高齢化社会の日本、とはいえ「物価高騰」の現今、平均で月額6,225円は厳しいですね。年金は上がらないし諸物価や生活インフラの値上げ、困ったことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア国防相の交替。

2024年05月13日 | 今日の写真

令和6年5月13日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、姪の一人が千葉から訪ねて来てくれた時にもらったミニ薔薇です。ポットに入った薔薇とガーベラの一つがしゃれたかごに入ったプレゼントでした。薔薇の見本のような姿です。
(5/13)



【身近な話題】今日は、朝からいいお天気になりました。夕べは夜通しの雨でした。お天気になると「草引き」が待っています。午後から少しでも作業をしてみましょう。地ッとしていると少し寒さも感じます。


【話題】5/13(月) 4:55*時事通信*配信
『ロシア国防相交代 ショイグ氏からベロウソフ氏に プーチン氏』
通算5期目入りしたロシアのプーチン大統領は、ショイグ国防相を退任させ、後任に第1副首相を務めてきたベロウソフ氏を充てる人事を上院に提案した。
上院が12日、通信アプリ「テレグラム」で発表した。大統領府によると、プーチン氏はパトルシェフ安全保障会議書記を退任させ、後任にショイグ氏を充てる大統領令を出した。
ウクライナ侵攻の中で異例の交代人事。ショイグ氏は陣頭指揮から外れる形で、昇進との見方は薄い。短期戦を見込んだ侵攻が長期化した責任を問われた可能性もありそうだ。ペスコフ大統領報道官によれば、パトルシェフ氏の転出先は近く明らかにされる。


【私見】ロシア政権内部の異変と言っていいような出来事ですね。大きな人事の異動のようです。こんなことが起こってくると内部の対立が生じてきそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民衆蜂起。

2024年05月12日 | 社会

令和6年5月12日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に撹拌している「ムスカリ」です。今はもうすっかり花も終わって、種が着いてきています。本当なら種に費やすエネルギーをへらし、球根のためにまわしたいのですが、手間がかかりますので、そのままにしています。
(5/12)



【身近な話題】今日は、朝からの雨が止みません。風は止んでいます。「竹の秋」をむかえて、枯れ葉がひらひらと舞っています。今日も草引きを目論んでいましたが、この雨では中止にしました。


【話題】5/11(土) 22:36*毎日新聞*配信
『渋谷で「民衆蜂起」 反戦訴え 在日パレスチナ人らが抗議デモ』
パレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を続けるイスラエルに世界各地で抗議デモが続いている中、東京・渋谷でも11日、デモ行進「インティファーダ・マーチ」があった。
日本で暮らすパレスチナにルーツを持つ人たちや、ガザに親族がいる在日パレスチナ人らでつくる「パレスティニアンズ・オブ・ジャパン」が主催。「7カ月前に始まったことではなく、1948年から現地で起きていること、占領政策を続けるイスラエルに対して世界で抗議の声が上がっていることを日本の人にも知ってほしい」とSNSなどで参加を呼びかけた。


【私見】なぜ人間は「戦」をするのでしょう。いろいろと原因はあるでしょう、でも、武力で相手を負かそうとするやり方は、無駄と犠牲しかないのです。学習してください。「命」を奪い合う愚かさを・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ侵攻

2024年05月11日 | 戦争

令和6年5月11日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキに置いている「ひまわり」の種子に飛んでくる「山雀」です。リビングのガラス越しの撮影です。可愛い表情を見せてくれます。
(5/11)



【身近な話題】今日は、午前中いつの間にか時間が過ぎていました。テレビで、YouTubeを見ながら、転寝をしていたようです。風が少しありますが、快適です。薫風です。


【話題】5/11(土) 11:13*AFP=時事*配信
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は10日、前線全体で「激しい戦闘」が行われたと明らかにした上で、地上でのロシア軍による新たな大規模攻撃を阻止すると表明した。
ロシア軍は同日、ウクライナ北東部ハルキウ(Kharkiv)州に奇襲を仕掛け、約2年前に後退した同州の国境地帯に向かってわずかながら前進した。


【私見】ロシアのウクライナ侵攻は、一向に止みそうにもない。その闘いの真の犠牲者はだれなのか「プーチン大統領」は知っているのだろうか、いや、知っていて攻撃をしているのだろう。関係のない一般市民、幼い子供たちが犠牲になっているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県知事の失言。

2024年05月10日 | 政治

令和6年5月10日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「釣り鐘水仙」です。生前の家内がご近所の方からいろいろと花の苗を頂戴してきた一つでしょう。木陰でそっと咲いています。
(5/10)



【身近な話題】今日は、内科の「定期診療」の日でした。結果はいつも通りで「お歳の割には、まずまずのようです」との診断でした。タブレットも持参しての待合でした。待つ事小一時間診察は5分といったところです。お薬は今取ってきました。


【話題】5/10(金) 12:21*共同通信*配信
『環境相ら「つるし上げ」に 熊本知事、直後に謝罪』
熊本県の木村敬知事は10日の定例記者会見で、水俣病被害者の発言遮断問題を巡り、伊藤信太郎環境相や環境省職員が懇談後に被害者側から「事実上つるし上げ」に遭っていたと述べた。直後に不適切な発言だったと謝罪して訂正した。
懇談後に被害者側が環境省の対応について抗議していたことについて「大臣も環境省も事実上つるし上げになっていた」と表現。「つるし上げ」の真意について問われると「訂正する。申し訳ない。(被害者側が)非常に厳しい怒りを込めて叱責されていたことを言いたかった」と釈明した。


【話題】5/10(金) 12:21*共同通信*配信
『環境相ら「つるし上げ」に 熊本知事、直後に謝罪』
熊本県の木村敬知事は10日の定例記者会見で、水俣病被害者の発言遮断問題を巡り、伊藤信太郎環境相や環境省職員が懇談後に被害者側から「事実上つるし上げ」に遭っていたと述べた。直後に不適切な発言だったと謝罪して訂正した。
懇談後に被害者側が環境省の対応について抗議していたことについて「大臣も環境省も事実上つるし上げになっていた」と表現。「つるし上げ」の真意について問われると「訂正する。申し訳ない。(被害者側が)非常に厳しい怒りを込めて叱責されていたことを言いたかった」と釈明した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登地震の関連死。

2024年05月09日 | 震災

令和6年5月9日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「月桂樹」(ローリエ)の花です。今から28年も前ここ久万高原に引っ越ししてきた時に、松山から一緒に連れてきた株です。香辛料に使っていたのは亡妻ですが、今思えば上手に利用していました。
(5/9)



【身近な話題】今日は、新着のタブレットを楽しんでいます。今までは8型でしたが今回は10型にしたので画面も鮮明で、大きくて、見えやすくかいてきです。もう少しアプリをダウンロードしたいものがあり手入れしています。


【話題】5/9(木) 12:00*朝日新聞*配信
『能登地震の「関連死」申請、90件超 死者数、熊本地震上回る可能性』
能登半島地震の影響で亡くなったとして、少なくとも93人の遺族が「災害関連死」としての認定を求めて石川県内の市町に災害弔慰金の申請をしたことが、各市町への取材でわかった。県は市町と合同で、来週中にも弔慰金に関する初会合を開き、月内に初の認定が出る見通し。県は8日までに今回の地震による関連死の疑いを15人と発表しているが、大幅に増える可能性がある。
朝日新聞が石川県内の19市町に取材した。災害関連死の申請が最も多いのは輪島市で53件、次いで能登町が16件、志賀町が10件、七尾市と穴水町はともに7件だった。申請は今後も増える可能性がある。


【私見】「震災関連死」調査が行き届いてないだけにまだまだ「関連死」は増える見込みのようですね。調査を早く完成させて、行方不明者も全力で発見し、暖かく葬ってあげたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痴呆症の予測

2024年05月08日 | 社会

令和6年5月8日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山芍薬」です。今は、もう花も散り種苞が大きくなりかけています。待望する割には「花の命」は短いものです。
(5/8)



【身近な話題】今日は、注文していた「fireHD10」が昼過ぎに入荷しました。そして設定してもうYouTubeで、「吉村ひまり」ちゃんのヴァイオリン演奏をみています。また一つ楽しみが増えました。


【話題】5/8(水) 13:06*読売新聞*配信
『認知症の高齢者2040年に584万人、7人に1人…九州大などの研究チーム推計』
全国の認知症高齢者数は、65歳以上の人口がほぼピークを迎える2040年に584万人になるとの推計結果を、九州大などの研究チームが8日発表した。高齢者のおよそ7人に1人の割合だ。認知症の前段階とされる軽度認知障害(MCI)の高齢者数も40年に612万人になると推計した。軽度認知障害の高齢者の将来推計は初めて。
推計では22年の認知症高齢者は443万人で、25年に471万人になるとした。厚生労働省はこれまで、別の推計を基に25年に約700万人に上ると見込んでいたが、大幅に下回った格好だ。


【私見】何とも愕然とする発表ですね。16年先のことですね。まあ、もうその時にはこの世にはいないでしょうけど、予測とはいえ驚くべきデータですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン大統領の就任式。

2024年05月07日 | 国際問題

令和6年5月7日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えていた「杉」の切り株の腐食部に巣作りした「四十雀」の親です。現実はもうすっかり子育てを終わって巣立ちしましたが、そのドキュメントでの一枚です。
(5/7)



【身近な話題】今日は、ゴールデンウィークも過ぎて平日の初日ですね。孫に入学プレゼントした『ニコン一眼カメラ』も聞くところによると、勉強が忙しくまだ開梱もしていないとのことでした。「学業優先」は望むところです。


【話題】5/7(火) 5:46*ロイター*配信
『プーチン大統領就任式、EU加盟国の大半が欠席へ 仏は代表派遣』
フランス外交筋は6日、モスクワで7日に行われるプーチン大統領の通算5期目の就任式に駐ロシア大使が出席すると明らかにした。
米国と欧州連合(EU)加盟国の大半は、モスクワで7日に行われるロシアのプーチン大統領の就任式に出席しない。一方、フランスなど一部の国は代表を派遣する方針。
欧米諸国の間でプーチン氏を巡り対応の違いが浮き彫りになっている。
米国務省のミラー報道官は「就任式に代表を送ることはない」と説明。英国とカナダも就任式に代表を派遣しない方針を示している。
EUの報道官は、駐ロシア大使が就任式に参加しないと述べた。ドイツ外務省も欠席する方針を示している。


【私見】何とも情けない就任式になりそうな「ロシア・プーチン大統領」ですね。欧米首脳国は、式典に代表を派遣しないというみすぼらしさが予想されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平の逆風特大打。

2024年05月06日 | 国際問題

令和6年5月6日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「花海棠」です。現実はもうすっかり開花も終り蕊も落ち、若芽が伸びてきています。
(5/6)



【身近な話題】今日は、「振替休日」ですね。ゴールデンウィークも最終日となりました。各地の施設には多くの行楽客が出ていますが、当地のお天気はやや湿りがちです。ガラス戸を震わすような強風も収まってきました。外の景色も緑一色という風情です。


【話題】5/6(月) 9:34*スポーツ報知*配信
『ドジャース監督、大谷翔平の“逆風特大弾”に腰抜かす「人はあんな深いところまで打球を飛ばさない」』
ドジャース・大谷翔平投手(29)が5日(日本時間6日)、本拠地・ブレーブス戦に「2番・DH」で先発出場。ド軍移籍後初の1試合2発で、エンゼルス時代から4年連続2ケタ本塁打に到達し、本塁打王争いでも両リーグトップに並んだ。


【私見】凄いとしか言いようのない大谷翔平選手。全く同じ人間と葉思えない驚異の活躍に、同じ国民として歓喜に堪えない。全く「凄い」というほかにない。今は彼の名を知らない日本人はいないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立夏

2024年05月05日 | 今日の写真

令和6年5月5日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。現実はもうすっかり開花してハナアブたちの吸蜜も終え、小さな実が顔を出しています。
(5/5)



【身近な話題】今日は、「こどもの日」ですね。風が強く吹いています。車庫の屋根や近所の波板が音を立てています。午前中、草引きをしました。テミに4杯、抜いた雑草を空き地迄運びました。


【話題】5/5(日) 7:10*LASISA*配信
『【二十四節気】5月5日~19日「立夏」ってどんな日? 神社で行われる神事を解説! 初鰹に新じゃが、旬の食材もめじろ押し』
5月5日(日)は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の「立夏(りっか)」です。二十四節気は、約2500年前の古代中国で季節を把握し、適切なタイミングで農作業を行うために生まれました。太陽が通る道「黄道(こうどう)」を15度ずつに24等分し、それぞれに季節を表す言葉をものです。全部で24種類の季節があるので二十四節気と名付けられました。
2024年の立夏は5月5日ですが、2023年は5月6日でした。どうしてこのように年によって日付が異なるのでしょうか。それは立夏の日付は固定されておらず、太陽黄経45度のときに迎えるとされているため。閏年の関係でその角度を迎える日は年によって変わるのです。


【私見】暦の上では「夏」ですね。周囲の山々では若葉が燃え滾る様な光景が目に入って来ます。針葉樹が主体の山が多い統治ですが。その中で沸き立つように広葉樹が命の在りかを示しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫外線にも注意

2024年05月04日 | 自然

令和6年5月4日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山ツツジ」です。27年位前に散歩の途中に生えていた小さな苗を庭に植えました。年々少しずつですが、密やかに咲いています。
(5/4)



【身近な話題】今日は、「みどりの日」です。青空が広がりその上に大きな白いくもが揺蕩っています。山口の孫の長男が高校に入学したのを祝って「NIKOND50」を入学祝いとして送ってやりました。設定など結構時間を食うので、勉強の邪魔にならないか心配しています。


【話題】5/4(土) 8:28*tenki.jp*配信
『今日4日 速いペースで気温上昇 東京都心などで7月並みの暑さ 紫外線にも注意』
今日4日(土:みどりの日)は、たっぷりの日差しで気温がグングン上昇。東京都心など7月並みの暑さの所もあり、福島では最高気温30℃以上の真夏日の予想。熱中症だけでなく、紫外線対策も万全に。
沖縄や九州南部の一部で雨が降るほかは、広い範囲で晴れる見込みです。この時期としては暖かい空気が流れ込む中で、たっぷりの日差しが加わり、日中は速いペースで気温が上がるでしょう。


【私見】風薫る季節GW後半がスタートですね。お隣さんがご覧になった情報として、松山方面から高知に向かう国道33号線は、車列が途切れないほどの混雑とのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和憲法支持

2024年05月03日 | 政治

令和6年5月3日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の花です。真っ赤な派手でよく目立つ花ですが、亡妻はけばけばしいこの色を好んでいませんでした。
(5/3) 



【身近な話題】今日は、「憲法記念日」です。昨日から中断している雑草の処理をしなければと構えています。亡妻の俳句の配信が100回を越して101回目になります。
因みに『梅雨晴間 厨の水の 荒使ひ』≪万里子≫になります。


【話題】5/3(金) 11:22*ウェザーマップ*配信
きょう3日(憲法記念日・金)は全国的に晴れている所が多く、日差しとともに気温が上がっている。ゴールデンウィーク後半は5日(こどもの日)まで広く晴天が続き、さらに暑くなりそうだ。30℃以上の真夏日になる所もあるため、熱中症に注意が必要となる。ただ、連休最終日の6日は西から天気が下り坂に向かい、連休明けは広く雨となりそうだ。


【私見】行楽や帰省の人たちはお天気が気になることでしょう。中には郷里で迎えるこの連休孫たちと顔を合わせて、日ごろと違った日を過ごされていることでしょう。「来てよし、帰ってよし」の心持ちのことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温差にも注意

2024年05月02日 | 自然

令和6年5月2日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にはえている「草イチゴ」の花です。蟻に似た小さな昆虫が、花粉を食べているように見えました。
(5/2)



【身近な話題】今日は、雲が多いですが、いいお天気と言えるでしょう。いよいよ「若葉の薫る」季節になりました。今日も午前中に電動トリマーで、雑草をなぎ倒しました。途中延長コードまで切断してしまい、修繕のため作業中止にしました。


【話題】5/2(木) 11:22*tenki.jp*配信
『ゴールデンウィーク 日中と朝晩の気温差に注意 都心は今朝3週間ぶりに11℃以下』
今日2日の朝は昨日より3℃くらい気温が低くなった所が多く、東京都心では4月11日以来、3週間ぶりに11℃以下の気温となりました。この時期、日中は暑くても朝晩はヒンヤリとして気温差が大きいですので、服装選びは慎重になさってください。
今朝(2日)は各地で気温が下がり、午前10時までの最低気温は、昨日(1日)より3℃くらい低い所が多くなりました。
全国で最も低い気温だったのが、北海道弟子屈町川湯で、マイナス4.4℃でした。
東京都心は、10.8℃まで気温が下がり、4月11日以来3週間ぶりに11℃以下の気温となり、朝は空気がヒンヤリと感じられました。


【私見】気温の上下に惑わされないように、しっかり情報を確認しながら行動計画をたてられるよう。高齢者にはなかなかですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする