日向ぼっこ残日録

移り気そのままの「残日録」

「ベニバナ」咲く

2008年07月16日 12時31分04秒 | 気まま日記
少し遅れたが「ベニバナ」が、一輪だけ先に咲いた。

源氏物語にも取り上げられているように、日本に渡って来たのは相当古いようだ。紀元300年代とも400年代とも言われているが、インド~中国~日本と渡ってきたようだ。山形県では「県花」だ。
ベニバナの古名は「末摘花(すえつみはな)」と言ったが、源氏物語第6巻「すえつみはな」は、鼻が赤かったことからの渾名だが、黄色く咲いて後だんだん赤くなることから付けられたが、この花が愛されていた証拠でしょう。但し、葉の葉脈ごとに鋭いトゲがあるのは「ヒイラギ」に似ている。「バラ」と同様美しいものにはトゲがある。

染色に利用する訳でもないから、生花で飾ったり、ドライフラワーにでも挑戦してみようかな。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメントを投稿