日向ぼっこ残日録

移り気そのままの「残日録」

富田木歩

2011年04月23日 19時28分50秒 | 残日録
【富田 木歩(とみた もっぽ、1897年4月14日 - 1923年9月1日)は俳人。

本名は一(はじめ)。東京市本所区向島生まれ。最初の俳号は吟波、後に木歩と号す。誕生の翌年、高熱のため両足が麻痺し生涯歩行不能となる。俳号の木歩は、彼が歩きたい一心で自分で作った木の足に依る。 富田木歩は歩行不能、肺結核、貧困、無学歴の四重苦に耐えて句作に励み、「大正俳壇の啄木」と言われ将来を嘱望されるが、関東大震災で焼死した。26歳の生涯であった。】

姉二人から「いろはカルタ」や「軍人めんこ」を教材に文字を覚えたようだ。

今、なぜ「木歩」に惹かれるのだろうか。少し高齢となり、一つの病を得ると次々と体に不具合がおこってくる。目はそんなに衰えていないようなので、本が読みたいのだ。毎日読んでいると、本の中に物語や感動が無くとも作者に興味が湧いてくるのだ。

そこで、木歩の一句。

足の凍てたる冬季は綿子にくるまって這いつつ用を足す
「犬猫と同じ姿や冬座敷」 (綿子:綿入れで、真綿(絹)を入れた着物)

先日も、激しい下痢(医者の見立ては、腸にインフルエンザ菌が・・)で、数分~数十分ごとに便意があった)で、這いずりまわったので、「紙おむつ」の利用をしたが、中に出すことが出来ず・・・苦痛は1日中続いた。身体の自由が制限される苦しさを味わったのだ・・・・・。


狂犬病予防注射

2011年04月19日 12時49分45秒 | 気まま日記
今日、狂犬病予防注射だ。

悲しいことに、「飼い犬に噛まれた」ことのある身にとっては、じっと捕まえていても・・・もしも(獣医に噛み付く)が怖いのだ。何を考えているのかわからない「犬種」(亜大型)であってみれば、今まで多くの犬を飼ってきたが、こんなに本能のままに生きる犬種は初めてなのだ。

大型の紀州犬「しろ」は、おとなしく「お使い」もできたし、雑種の「チビ」は、近所の子供たちにも、すぐに「腹を見せる」愛嬌者だったし、柴犬の「なな」は、賢い留守番犬であったし、ポインターの「ジョン」やビーグルの「ピース」は忠実だったなあ。

かくして最後になるであろう愛犬に、この犬を決めたことが、幸運だったのか、はたまた不幸だったのか、考えが及ばない・・・・・。

老老介護・・・?

2011年04月17日 19時46分05秒 | 残日録
悲しい現実がそこまできたかな!

心臓に異常のあるkunio_nikkiにとっては、時々ひどい腰痛で動けなくなる時もあるのだが・・・・・・。
愚妻にとっても晴天の霹靂であったことでしょう。左すねが痛くなって夜に眠れなくなる症状がでて、病院での診断、CT検査の結果が1週間後だったことから、その間も痛んだのだ。その水(体液)を抜いたにも関わらず、痛みは引かなかった。
そして、少し改善されたとの感じあったのでしょうが、外出中して・・・少しあわてて歩いたのでしょう。「ビチッ」と音がしたとのことで、さらに痛んでしまったのだが・・・。

「救急車で病院」を嫌ったので、翌日まで辛抱してもらって病院へ行く。左足を地面に着けない(痛い)ので、駐車場から車椅子での移動。・・・・・レントゲンでの結果は・・・・・

表題のごとくなってしまうのでしょうか・・・・。

鯉のぼり泳ぐお花見

2011年04月10日 19時36分51秒 | 残日録
「ふるさとの森公園」にお花見に行った。

ふるさとの森公園:兵庫県が進める里山を体験できる公園で、現在6ヶ所ある。
自宅から車で1時間ほどのその公園の一つに行った。有名なお花見所は、人出も多く喧騒に包まれることだろうと考え、緑も多く芝生広場が気に入っているこの公園に決めた。
4月に入ったばかりなのに、早くも活き良いよく「鯉のぼり」が泳いでいた。メーンのお花見にとっては、少し風が気になる天気だったが、満開のさくらの花びらを散らすまでの勢いはなかった。鯉のぼりにとっては、その風を腹いっぱいに吸い込んで、快適な日となったようでした。この公園には、家族連れなど、5、60人ほどの人出なので、子供たちの嬌声さえ、うぐいすの鳴き声を誘っているようでもあった。



足腰の弱っている二人にとって、レジャーチェアーを置ける芝生がある広場は、ありがたい特等席である。目の前の桜と鯉のぼりには、自宅では味わえない、うれしい時間を過ごさせてもらった。酒のないお花見であっても、弁当や飲み物だけでも、「花に酔う」ことはできた。

五色椿

2011年04月09日 17時27分07秒 | 気まま日記
五色椿


庭先の「五色椿」が散り初(ぞ)めとなった。
毎年同じ色に咲くと思っていたが、そんなこともないようだ。今年はほとんどが「白」でほんの一筋だけピンクがあるというようなものがなく、赤、赤のグラデーションが多いようだ。しかし、なんとなく見ているだけで、こまかく観察していないので、確かなことは言えない。
それでも、ご近所からは珍しがられていて、概ね好評だ。
少し前に、散った小さい木の「八重のピンクの山茶花」も珍しがられている。記念樹として植えた「赤い山茶花」(垣根でよく見る)は、木が大きくなるし、「花のあと」の残骸(散った花びら)が、汚く不評だ。