約半月もブログを放置してしまいました。
その間、1週間だけ日本に一時帰国し、その後は時差ボケで生活のペースが戻らない日々を過ごしておりました。。。
さて、音楽ネタでブログ再開です!
11/29-30とロンドンへ行ってまいりました。目的はバイエルン放送交響楽団のコンサート@Royal Festival Hall。初めて行ったホールで、ロンドンのWaterloo駅から徒歩数分のところにある近代的な建物でした。
本日の演目
指揮:マリス・ヤンソンス
モーツァルト作曲 交響曲36番
ブルックナー作曲 交響曲4番
ブルックナー4番を聴くのは今年2回目(本当は3回目になるハズだったけれど)です。別に4番の熱狂的ファンというわけではなく、偶然重なっただけなのです。
で、感想は。。。。
うむむむ~、残念なことにイマイチの満足度でした。
音としては好きなサウンドなのですが、Kapiの勝手な印象としてはヤンソンス氏の指揮にいまいち応えきれていないかなぁという感じでした。以前、日本で聴いた時(←昔のブログ参照)には大感動したバイエルンですが、今回は会場の違いもあるためか(今回は残響音がほとんどないホールでした)前回ほどの感動は感じられませんでした。
どちらかというと、先日聴いたコンセルトヘボウ&ヤンソンス氏のブルックナー4番に軍配が上がる結果となりました。
幻となってしまったベルリンフィルの演奏が聴きたかったなぁ。つくづく残念です。
最近、世界最高峰のオーケストラのコンサートを生で聴いているため、ますます耳が肥えてしまっているのかも。耳が肥えすぎるのも問題ですね。。。
↓電飾できらびやかなハロッズ@ロンドン。シャッターを押した瞬間にバスが動きだしてしまったのでブレてしまいました。。。左端の青いのは電飾ツリーの一部です。

その間、1週間だけ日本に一時帰国し、その後は時差ボケで生活のペースが戻らない日々を過ごしておりました。。。
さて、音楽ネタでブログ再開です!
11/29-30とロンドンへ行ってまいりました。目的はバイエルン放送交響楽団のコンサート@Royal Festival Hall。初めて行ったホールで、ロンドンのWaterloo駅から徒歩数分のところにある近代的な建物でした。
本日の演目
指揮:マリス・ヤンソンス
モーツァルト作曲 交響曲36番
ブルックナー作曲 交響曲4番
ブルックナー4番を聴くのは今年2回目(本当は3回目になるハズだったけれど)です。別に4番の熱狂的ファンというわけではなく、偶然重なっただけなのです。
で、感想は。。。。
うむむむ~、残念なことにイマイチの満足度でした。
音としては好きなサウンドなのですが、Kapiの勝手な印象としてはヤンソンス氏の指揮にいまいち応えきれていないかなぁという感じでした。以前、日本で聴いた時(←昔のブログ参照)には大感動したバイエルンですが、今回は会場の違いもあるためか(今回は残響音がほとんどないホールでした)前回ほどの感動は感じられませんでした。
どちらかというと、先日聴いたコンセルトヘボウ&ヤンソンス氏のブルックナー4番に軍配が上がる結果となりました。
幻となってしまったベルリンフィルの演奏が聴きたかったなぁ。つくづく残念です。
最近、世界最高峰のオーケストラのコンサートを生で聴いているため、ますます耳が肥えてしまっているのかも。耳が肥えすぎるのも問題ですね。。。
↓電飾できらびやかなハロッズ@ロンドン。シャッターを押した瞬間にバスが動きだしてしまったのでブレてしまいました。。。左端の青いのは電飾ツリーの一部です。
