今日はブリストルで一番古い教会St. James priory churchでのコンサートに行ってきました。この教会が建てられたのは1129年!「イイクニ作ろう鎌倉幕府」よりも前から存在し、そしてそれが今でも普通に使われているなんて、本当にすごいことだと思います。ヨーロッパの教会は石造りが多いと思うのですが、屋根の骨ぐみ(ハリ?)が木でできている教会は初めてみたような気がします。
今夜のコンサートは『Exultate Singers』によるCarols by Candlelightというタイトル。タイトル通り、ステージのバックにはキャンドルが飾られていました。
↓開演前の様子。

ハープの伴奏つきでしたが、ほとんどアカペラのような感じのコーラスで、とても素晴らしかったです。知らない曲が多かったのですが、教会独特の響きと相まって神聖な雰囲気を終始感じていました。
コーラスのメンバーは20代から60代までの幅広い年齢層で、パッと見は普通の人達ですが、BBCラジオのために作った合唱団ということでレベルが高かったです。ソロの人もとってもお上手でした。Kapiのお隣に座っていたおばさまは「Lovely!」を連発し、一曲終わるたびになぜかKapiに向かって(反対側の隣にはだんなさんもいたのに)「今の曲よかったわよね!」とささやいてきました。
演出もなかなか凝っていました。まずは会場の一番後ろで歌い出すというびっくり作戦で登場し、2曲目で歌いながら歩いてステージへ。逆に歌いながらステージから会場の外へ移動し、会場の外に出てしまってからもしばらく歌い続け、まるでどこかから天の声が聞こえてくるような体験もしました。会場の通路を使ってロの字型にメンバーが立ち、一斉に歌い出したときには教会の屋根直下の空間から音がふってくるような感覚になりました。
コンサートの後半にはクリスマスにちなんだ賛美歌(たぶん)を会場にいた全員で歌いました。知っている曲だったので、バッチリ参加できて嬉しかったです。教会の空間全体に声が響くのが感じられ、歌いながらゾクゾクと鳥肌がたってしまいました。
休憩時間にはなんと会場の全員にちょっとしたドリンク(隣のおばさまはフルーツポンチと呼んでいました。色は赤くてサングリアみたいな感じ)とmince pieが配られるというサービスつき。しかも、並んで取りに行かなくても座席まで配りにきてくれるのです。mince pieというのはクリスマスに食べる伝統的なお菓子で昔はお肉(ミンチ)が入っていたらしいのですが、今はレーズンやリンゴなどをやわらかく煮たものが中に入っています。初めて食べましたが、おいしかったです。
アンコールはありませんでしたが、来ていたお客さんたちはみんな満足そうな顔をされてお帰りになっていました。日本ではなかなか聴けない教会コンサートを気軽に聴きに行ける今の生活に感謝感謝ですね。
今夜のコンサートは『Exultate Singers』によるCarols by Candlelightというタイトル。タイトル通り、ステージのバックにはキャンドルが飾られていました。
↓開演前の様子。

ハープの伴奏つきでしたが、ほとんどアカペラのような感じのコーラスで、とても素晴らしかったです。知らない曲が多かったのですが、教会独特の響きと相まって神聖な雰囲気を終始感じていました。
コーラスのメンバーは20代から60代までの幅広い年齢層で、パッと見は普通の人達ですが、BBCラジオのために作った合唱団ということでレベルが高かったです。ソロの人もとってもお上手でした。Kapiのお隣に座っていたおばさまは「Lovely!」を連発し、一曲終わるたびになぜかKapiに向かって(反対側の隣にはだんなさんもいたのに)「今の曲よかったわよね!」とささやいてきました。
演出もなかなか凝っていました。まずは会場の一番後ろで歌い出すというびっくり作戦で登場し、2曲目で歌いながら歩いてステージへ。逆に歌いながらステージから会場の外へ移動し、会場の外に出てしまってからもしばらく歌い続け、まるでどこかから天の声が聞こえてくるような体験もしました。会場の通路を使ってロの字型にメンバーが立ち、一斉に歌い出したときには教会の屋根直下の空間から音がふってくるような感覚になりました。
コンサートの後半にはクリスマスにちなんだ賛美歌(たぶん)を会場にいた全員で歌いました。知っている曲だったので、バッチリ参加できて嬉しかったです。教会の空間全体に声が響くのが感じられ、歌いながらゾクゾクと鳥肌がたってしまいました。
休憩時間にはなんと会場の全員にちょっとしたドリンク(隣のおばさまはフルーツポンチと呼んでいました。色は赤くてサングリアみたいな感じ)とmince pieが配られるというサービスつき。しかも、並んで取りに行かなくても座席まで配りにきてくれるのです。mince pieというのはクリスマスに食べる伝統的なお菓子で昔はお肉(ミンチ)が入っていたらしいのですが、今はレーズンやリンゴなどをやわらかく煮たものが中に入っています。初めて食べましたが、おいしかったです。
アンコールはありませんでしたが、来ていたお客さんたちはみんな満足そうな顔をされてお帰りになっていました。日本ではなかなか聴けない教会コンサートを気軽に聴きに行ける今の生活に感謝感謝ですね。