「そのjumper素敵だね。どこで買ったの?」と同僚に言われ、「ジャンパーなんか着てないのに。。。」と0.1秒考えたKapiです。
イギリス英語で「jumper」はセーターのこと。
今日のお昼、久しぶりにBristol Cathedralのランチコンサート(無料)に行ってきました。日本人ピアニストIida Mayumiさんの演奏です。少し前に、たまたま街中のチラシで目にとまり、行ってみようということに。
↓冬のBristol Cathedral

バッハ、ドビュッシー、リストなどの演奏後、クリスマスキャロル特集の内容でした。教会内の演奏だと良く響くからでしょうか、コンサートホールよりも厳かな音に聴こえてくるのがいつも不思議です。
大学ではそろそろクリスマス休暇に入る人が出始めました。1月初旬まで休暇を取る人も結構いるようです。先日、日本に一時帰国したときに感じましたが、クリスマスのイルミネーションは日本の方が明らかに派手です。まぁ、ブリストルは東京ほど大都市ではないから、、、という見方もありますが、街中でクリスマスのBGMを聴くこともあまりないですし、日本の方が『ザ・クリスマス』という賑やかな雰囲気かも。。。
イギリス英語で「jumper」はセーターのこと。
今日のお昼、久しぶりにBristol Cathedralのランチコンサート(無料)に行ってきました。日本人ピアニストIida Mayumiさんの演奏です。少し前に、たまたま街中のチラシで目にとまり、行ってみようということに。
↓冬のBristol Cathedral

バッハ、ドビュッシー、リストなどの演奏後、クリスマスキャロル特集の内容でした。教会内の演奏だと良く響くからでしょうか、コンサートホールよりも厳かな音に聴こえてくるのがいつも不思議です。
大学ではそろそろクリスマス休暇に入る人が出始めました。1月初旬まで休暇を取る人も結構いるようです。先日、日本に一時帰国したときに感じましたが、クリスマスのイルミネーションは日本の方が明らかに派手です。まぁ、ブリストルは東京ほど大都市ではないから、、、という見方もありますが、街中でクリスマスのBGMを聴くこともあまりないですし、日本の方が『ザ・クリスマス』という賑やかな雰囲気かも。。。