クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

不思議な味体験

2012年10月23日 20時31分47秒 | インポート
「枕草子」暗唱中のYちゃん。

春と夏がばっちりになり、「秋と冬もやってみようかなぁ」ということで

今日は秋の章の暗唱に挑戦。

春と夏より行数が増えてかなり難しくなる秋。

始めてすぐに「やっぱやめておけばよかった~」と、ちょっと後悔してましたが、

覚え方を工夫して徐々に秋もマスターしていました。


午後は清野さんが3DSを購入したということで、みんなで遊び方をレクチャー♪

クラムボンにはすでに持っている子が多いので、

みんなで操作方法を教えてあげていました。

マリオカートのスタートダッシュをみんなで一生懸命教える姿はとてもほほえましかったです。


夕方からはおびひろゼミナール♪

ゼミナールをしている職員会館の前の木は綺麗な紅葉になっていました。

Kouyou_2



紅葉になる前に冬が来てしまうんじゃないかと心配でしたが、

なんとか紅葉も見れて嬉しい限りです♪


そして久しぶりに顔を出してくれたOGのYちゃんがみんなに差し入れ。

Unimaru

うに味の「うにまるドロップ」。

ふたを開けると、うになのかそうじゃないのかよくわからないけど、強烈なにおいがするこの飴。

みんなでいざ実食!

顔をしかめる人

意外といけるんじゃない?という人、

なんとも言えないなぁ・・・という人など感想はさまざま。

私もいただきましたが、うにの味ではなかったような・・・?

不思議なお味でございました。


この飴をきっかけにみんなで給食のお話。

帯広市は今ふるさと給食週間中ということで不思議なメニューが出ているのだそう。

特に昨日出た栗味のヨーグルトの話では大盛り上がりでした。

「美食家」というあだ名がついたCくんは

いろいろなメニューの味を私たちに伝えてくれました。

ちなみにみんなに聞いたところ給食1番人気は肉じゃがのようです♪

私が中学生の頃から肉じゃがは人気だったので、変わらぬ味にうらやましさを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする