この辺で見かける木々も赤や黄色になってきました。
秋が深まっていますねぇ。
しかも天気予報を見ていたら山の方では雪が降るかもなんて話も。
いくらなんでも雪は早すぎる・・・!とビビっています。
雪虫の目撃情報もちらほら来ているので、こっちでも雪は近いようです。
覚悟を決めなければいけないのかもしれません・・・。
クラムボンにやってくる子たちも少しずつ装いが暖かそうになってきました。
早い人ではネックウォーマーを付けている人も。
「いくらなんでも早すぎかなぁ」と話していましたが、
自分の体感は自分しかわからないので、
自分に合った格好をしてくださいね。
今日の午後は帯広市児童会館に行って卓球をしてきました。
昨日足湯に浸かりながら最近運動不足だから運動がしたいという話から、
出来れば定期的にやるのが理想だよね~ということで、
「毎週火曜日は運動にしてみては!」という案に至りました。
まだ周知はしていないし決定はしていませんが試しに今日は卓球ということで。
児童会館では1回の申し込みで30分卓球が出来るのですが、
今日は人が全然いなかったので延長して1時間たっぷり楽しんできました。
合宿の休憩時間にやって教えてもらったらサーブが打てるようになった!と
Cちゃんが張り切ってたくさんサーブを打ってくれました。
ラリーがそんなに続かなかったのでまずは10回を目標に。
クリアしたら15回。と段階的にレベルアップ。
そして新記録の樹立を目指していきます。
最初は2.3回しか続かなかったラリーも次第に続くようになるのが嬉しいですね。
最終的に今日の記録は17回。
また次回20回を目指したいところですね。
夢中で卓球をしていたら写真を撮るのを忘れてしまいました。
そんなわけで児童会館近くにあった紅葉を。
赤と黄色と緑、グラデーションが綺麗でした。

夕方からはおびひろゼミナール。
おびひろゼミナールのみんなの送迎時間にはすっかり日が落ちる季節になりました。
ちょっと前までは「西日が眩しい~!」とみんなで話していた気がするのに。
薄明りの中ライトを点けていない車がたまにいるので怖いです。
ライトはお早めに…。
前期通知表が先週末に渡されたということで、今日の話題はそれが中心でした。
上がった、下がった、そのままだった。
色々な変化と色々な想いがあるようです。
頑張ったつもりだったけど意欲・関心が駄目だったという話も出て来たり。
自分の頑張りを人にきちんと評価してもらうってよくよく考えるとすごく難しいですよね。
目に見えて頑張っているように見える人もいれば、
頑張っているけれどあまりそうは見えないタイプの人もいます。
そこをどうくみ取ってもらうか・・・うーん。
そもそも頑張りを評価するのってどうなんだろうという思いすら出て来たり。
ちなみに山口はあまりやる気が前面に出るタイプではなかったので、
意欲・関心はあまり評価が高くなかった気がします。
漫画とかで「やる気を見せろ!」というセリフもあるけれど
やっぱりそれって難しいですよねぇ・・・。
やる気の見せ方をみんなで研究してみるのも面白いかもしれませんね。
秋が深まっていますねぇ。
しかも天気予報を見ていたら山の方では雪が降るかもなんて話も。
いくらなんでも雪は早すぎる・・・!とビビっています。
雪虫の目撃情報もちらほら来ているので、こっちでも雪は近いようです。
覚悟を決めなければいけないのかもしれません・・・。
クラムボンにやってくる子たちも少しずつ装いが暖かそうになってきました。
早い人ではネックウォーマーを付けている人も。
「いくらなんでも早すぎかなぁ」と話していましたが、
自分の体感は自分しかわからないので、
自分に合った格好をしてくださいね。
今日の午後は帯広市児童会館に行って卓球をしてきました。
昨日足湯に浸かりながら最近運動不足だから運動がしたいという話から、
出来れば定期的にやるのが理想だよね~ということで、
「毎週火曜日は運動にしてみては!」という案に至りました。
まだ周知はしていないし決定はしていませんが試しに今日は卓球ということで。
児童会館では1回の申し込みで30分卓球が出来るのですが、
今日は人が全然いなかったので延長して1時間たっぷり楽しんできました。
合宿の休憩時間にやって教えてもらったらサーブが打てるようになった!と
Cちゃんが張り切ってたくさんサーブを打ってくれました。
ラリーがそんなに続かなかったのでまずは10回を目標に。
クリアしたら15回。と段階的にレベルアップ。
そして新記録の樹立を目指していきます。
最初は2.3回しか続かなかったラリーも次第に続くようになるのが嬉しいですね。
最終的に今日の記録は17回。
また次回20回を目指したいところですね。
夢中で卓球をしていたら写真を撮るのを忘れてしまいました。
そんなわけで児童会館近くにあった紅葉を。
赤と黄色と緑、グラデーションが綺麗でした。

夕方からはおびひろゼミナール。
おびひろゼミナールのみんなの送迎時間にはすっかり日が落ちる季節になりました。
ちょっと前までは「西日が眩しい~!」とみんなで話していた気がするのに。
薄明りの中ライトを点けていない車がたまにいるので怖いです。
ライトはお早めに…。
前期通知表が先週末に渡されたということで、今日の話題はそれが中心でした。
上がった、下がった、そのままだった。
色々な変化と色々な想いがあるようです。
頑張ったつもりだったけど意欲・関心が駄目だったという話も出て来たり。
自分の頑張りを人にきちんと評価してもらうってよくよく考えるとすごく難しいですよね。
目に見えて頑張っているように見える人もいれば、
頑張っているけれどあまりそうは見えないタイプの人もいます。
そこをどうくみ取ってもらうか・・・うーん。
そもそも頑張りを評価するのってどうなんだろうという思いすら出て来たり。
ちなみに山口はあまりやる気が前面に出るタイプではなかったので、
意欲・関心はあまり評価が高くなかった気がします。
漫画とかで「やる気を見せろ!」というセリフもあるけれど
やっぱりそれって難しいですよねぇ・・・。
やる気の見せ方をみんなで研究してみるのも面白いかもしれませんね。