暗闇検校の埼玉県の城館跡

このブログは、主に、私が1980年代に探訪した中近世城館跡について、当時の写真を交えながらお話しするブログです。

番外編 十二所神社・お菊神社(姫路市)

2019-09-08 12:14:07 | 神社仏閣・その他
夏は、番外編として、姫路城下の神社や城跡を見てきました。

今日は十二所神社・お菊神社(姫路市)について書きたいと思います。

参拝日は、2019.08.03です。

十二所神社は少彦名神を祀っています。医薬の神様で、いわば薬師様といったかんじです。

境内には、末社としてお菊神社も祀られています。


8月3日は、もう、10分も歩けば汗みどろになるほどの高温状態が続いていました。

姫路駅から、クーラーの聞いている通路、日陰を選んであるいて10分ほどの場所です。

個人的には、お菊神社の方に関心がありました。わたしは結構怪談好きで、多少は怪談物の和本も集めています。










関東近辺では、このくらいの神社には社務所はあっても人がいないものですが、

西の神社は、社務所に人がいらっしゃるのですね。

すごく感心いたしました。








十二所神社の本殿です。



参拝者も入れ代わり立ち代わり現れます。

これも御朱印効果ですね。





お菊神社本殿です。





お菊さんは家老の不正を暴いた功労者ということで、烈女として祀られているのです。