今年の春は5鉢あったのが一鉢を残してだめになった
半端な寒さじゃなかったから蘭やサボテンなども全滅
もう冬越しの難しいものは増やさないとおもっていたのに
今年はフクシャをたくさん増やしてしまった
其れはフクシャのHPでいろいろなフクシャに出会ってその美しさに見せられてしまったから
数えたら30鉢もあった
冬越しは作り始めたときから悩みだったが本を読んだりフクシャつくりをしていらっしゃる
HPを見たりした結果新しい挿し芽をして其れを冬越しさせれば場所も取らず割に冬越しがしやすいらしいと分かった
で 挿し芽をしてみたがうまく芽が出るものと出ないものがあって 目差し苗を作れないものがあった
どうしょう来年も楽しみたい品種がいっぱい
しかし大きな鉢を家の中に入れるのは場所が大変
そこで3つの冬越し方法をとってみることにした
- 大きな鉢は畑に入れて埋めて置く方法(これは本にありました)鉢は横にしておくとなっていました、これは何のためか?(根が出るのを防ぐためか)畑に埋め藁を乗せいらなくなった式毛布をかぶせ埋めました
- あとの鉢は枝を切り取ってしまい休眠させる方法です、家の中のあまり日当たりがよくないところに置き(そこしか場所がない、ここは昨冬は失敗をしました)今年はあまり寒い夜は新聞紙や毛布などをかけてみることにしました
- 挿し芽に成功した苗は日当たりのよい出窓においてみます、葉が出ているのであまり寒い夜は暖房を入れないといけないかもしれません、5度程度を保てば大丈夫なようなので温度計をつけて何とか持たせたいと思います 葉つきのまま冬越しできれば7月頃には満開を楽しめると期待しています、休眠させたものはやはり5月頃でないと新しい芽が出ませんので初夏には間に合いませんが夏を越せれば秋に満開を楽しめるかとおもっているのですが~