ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

五目きんぴら(ヤーコン入り)

2008-01-12 21:04:15 | 食・レシピ

Photo 今夜は息子たちはお出かけ主人と二人

こんな晩はついて抜きになってしまいます

冷凍庫に残っていたかに身を使おうとカニ雑炊をしました

かには申し訳程度ちょっと多めに卵を散らし三つ葉を散らして出来上がり体があったまります

いつもは夜はご飯は控えめなんですが二杯も食べてしまった(';')

あとは残り野菜で五目きんぴらを作ってみました

  • ごぼう  1本
  • ニンジン 1本
  • レンコン  1/3本
  • ヤーコン  1本
  • 糸こんにゃく 1袋
  • だしの素   小さじ1
  • だし醤油   大匙1
  • しょうゆ    大匙1/2
  • みりん     大匙1
  • 酒       大匙1
  • 一味     適量
  • すりごま    大匙1 いりごまでも
  1. ごぼう、人参千切りに
  2. れん根も縦に割り大きめの千切り
  3. ヤーコンも千切り 
  4. 野菜は水にさらす
  5. 糸こんは食べやすい長さに切る
  6. テフロンのフライパンにごま油を小さじ1引く
  7. 野菜と糸こんを入れ混ぜ蓋をして炒める
  8. 野菜がいたまったら調味料を入れさらに炒める
  9. 一味、ゴマを入れ調味料を絡めるように炒める

ヤーコンはほかの野菜と炒めると砂糖を入れなくても甘味が出ておいしいですね

Photo_3 お正月から白菜の長漬けを出して食べています

ちょっと薄めの味だけどおいしくていつも写真の倍くらい

出すのですが食べてしまいます

甘めだとおいしいのですがこんな暖かい冬は酸っぱくならないかと

心配で辛いと安心ですが今は辛いと食べないですしね難しい

暖かいと漬物が酸っぱくならないかと心配し寒いと寒いから灯油がたくさんいるといい~

ですね

     掲示板

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーとできるカボチャスープ

2008-01-12 00:04:11 | 食・レシピ

Photo_2 カボチャの画像ついでに

カボチャのスープレシピを

  • カボチャ  中1/4個
  • 玉ねぎ   1/2個
  • バター   10g
  • コンソメ   1個
  • 水      200~300cc
  • 牛乳           200~300cc
  • 塩コショウ        適量
  • 生クリーム        30cc   コクがほしければ
  1. カボチャ火が通りやすいように薄くスライスする
  2. 玉ねぎ スライス
  3. 鍋にかぼちゃ、玉ねぎ、水、バター、コンソメを入れ柔らかくなるまで煮る水が足りない時はたしてください煮えた時水分がミキサーをかけれるくらいあるようにしてください
  4. 煮えたらミキサーにかけトロリとさせる
  5. 鍋に入れ暖め牛乳を入れる塩コショウをして牛乳が温まれば出来上がり
  6. 仕上がりに生クリームを入れコクを出してもよと思います

というようにごく簡単

この方法さえ覚えておけばじゃがいものビシワソーズもほうれん草のスープもできます

スープの濃さ、塩加減などはお好みで冬は温たまっていいですよね

カボチャもほっこりとしておいしい時は普通に煮て

ちょっとべちゃっとしたカボチャのときスープにしたりカレーに入れたり

野菜スープにしたり豚汁に入れることもあります

以前カレーを作ったときサツマイモにかぼちゃにヤーコンにと何でもあるものを入れたら

子供たちがなんかわからんけどカレーの甘さでもないけど甘いって食べてました

野菜の自然な甘さなので不思議なコクが出ておいしいですよね

我が家のカレーと豚汁野菜スープは冷蔵庫の整理メニューですね

ベイリーフを入れてじっくりことこと煮ると嫌いなセロリも気づかず食べます

やったね(^_-)-☆

本人たちには内緒にしています

     掲示板

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のXOジャン炒め

2008-01-10 22:58:08 | 食・レシピ

Xo XOジャンを使ってみました

白菜と炒めてみました

  • 白菜   5枚
  • ハム   2~3枚
  • XOジャン 大匙1(具がかさばるので油は小さじ1くらいです)
  • しょうゆ            大匙1
  • 酒               大匙1
  • オイスタソース        小さじ1
  1. 白菜を葉の部分はざく切りに白い脛の部分は縦に千切り
  2. ハム千切り
  3. フライパンにXOジャンを入れる
  4. 白菜とハムを入れ炒める最初蓋をして
  5. いたまってきたら酒、しょうゆ、を入れる
  6. 仕上げにオイスタソースを入れ味を見て仕上げる

おいしかったです

これでいためるのを食べたら癖になりそうです

今回はオイスタソースとハムを入れてみたんですが

白菜とXOジャンだけでも試してみようかと思っています

Photo_2 先日鎌倉大根でななママさんが湯気を立てる写真にこだわって載せていらっしゃったのでちょっとこだわってみました

でも今いちでフラッシュをたいてしまうのがいけないのかなーと思いますが

また挑戦してみます

これはカボチャスープ

        掲示板

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像で遊ぼう

2008-01-09 23:00:01 | 写真

Photo 最近いつもお邪魔している  すずさんのブログ

で写真であそぼうを拝見

遊んでみました

いつも思うことは英語で書いてあるのでなかなか保存の仕方などが分からなくて困ってしまうことです

書いてある言葉と画像は一致していません

Photo_2 Photo_3

Photo_4

       掲示板

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XOじゃんを作りました

2008-01-08 21:15:07 | 食・レシピ

Xo_2 時々見るテレビ番組に「PS」というグルメ番組があります

中部地方限定だろうと思いますが

その番組でXOじゃんの作り方をやっていました

XOじゃん(じゃんが変換できない)とは最高級の中華調味料という意味だそうですがブランデーのXOにかけてあるらしいです

10数年前香港の料理人が考案したものだそうです

作り方をみていたら猛烈に作りたくなってきました

でもそのお店のは大量に作る作り方だったので家庭むきではありません

それで家庭向きに作ってみました

  • 干し貝柱   30G  適量でいいと思いますが多いと美味しい
  • 干し海老   70G    〃
  • ニンニク    5~10粒
  • ロースハム  100G  あればきんかハム
  • 唐辛子     適量
  • 塩漬け魚    100G~200g  干物でいいです
  • しょうが     適量 
  • サラダオイル  1c
  1. ニンニク、しょうが みじん切り
  2. ロースハム みじん切り
  3. 魚(干物でよい)焼いてほぐしておく
  4. フライパンに油を入れニンニク、しょうがを入れいためる
  5. あまり強火にしないで弱めの火で
  6. ハム、魚、をいためる
  7. 干し貝柱、干し海老、唐辛子を入れいためる
  8. 20分くらい気長にいためる
  9. 火を止め ざるとボウルで油と具を別々に分ける
  10. そのまま冷ます
  11. 冷めたら油と具を混ぜる
  12. 容器に詰め冷蔵庫で保存する
  13. 大体1ヶ月くらいで使い切るようにする

というように作りました

テレビでは干したきんかはむ(高級なハムでなかなか手に入らない)を使っていましたが

ロースハムで代用しました魚も干物を焼いて代用

本当は別々に炒めていましたがそうすると大量になってしまうので一緒にいためてしまいました

まだ使っていないんですがチョット味見したら美味しいです

中に入れるものは別に決まっていなくてエシャロット、玉葱などもよいようです

そのお店でいろいろで門外不出の調味料だったようです

今でもそうなのかもしれないですね

中華料理に使うと美味しくなるそうです

何を作ろうか思案中ですーーー楽しみ(*^。^*)

        掲示板

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする