くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

05/07: 駅名標ラリー 2019夏休み三陸ツアー#14: 盛, 陸前赤崎, 綾里 UP

2020-05-07 21:20:15 | 駅名標ラリー JR以外 東北
くりこみさんの駅名標ラリーに、
三陸鉄道 リアス線: 盛, 陸前赤崎, 綾里 をUPしました。

*****

08/14 (水) 撮影分のUPの始まりです。
三陸鉄道リアス線の駅巡りも佳境に入ってきました。
この日も宿をとっている釜石からスタートです。

三陸鉄道36-700形釜石にて出発を待つ。

05:43, 釜石発。

06:24, 陸前赤崎着。

棒線ホームの地上駅で無人駅です。
駅名標は第1種の他、柱式、スタンド式があります。
駅トイレは水洗式があります。
ホームにバリアフリー対応でスロープが付いています。
この日の朝は曇り空。
半袖ではちょっと涼しいな、と。

三陸鉄道36-700形陸前赤崎入線。

06:47, 陸前赤崎発。

06:53, 綾里着。

相対式ホームの地上駅です。
駅名標は柱式とスタンド式があります。
駅舎は綾里物産観光センター「銀河」となっていますが、くりこみさん訪問時は営業時間外で閉まっていました。
駅トイレは汲み取り式があります。
小雨がぱらぱらと降り始めました。
小雨は、カメラのレンズに雨粒が付くので嫌なのです。
憂鬱だなぁ。

三陸鉄道36-700形綾里入線。

07:20, 綾里発。

07:31, 盛着。

三鉄、JR合わせて2面3線のホームを持つ地上駅です。
1・2番線がJR大船渡線BRT、3番線が三鉄ホームです。
1番線の駅名標は変化なし。
3番線のスタンド式は変わりました。
2番線にあったと思われる柱式が撤去されました。
ただし、大船渡線BRT新駅開業に伴い、1番線・2番線の駅名標は今では変わっているかもしれません。

三陸鉄道36-700形盛にて出発を待つ。

08:05, 盛発。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする