くりこみさんの駅名標ラリーに、
東武鉄道 伊勢崎線: 鐘ヶ淵, 牛田, 北千住 をUPしました。
*****
09/15 (日) 撮影分のUPの続きです。
東武伊勢崎線の駅巡りが加速していきます。
09:17, 鐘ヶ淵着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/7d91986f01d305f66f6777bf27cff8af.jpg)
相対式ホームの地上駅で有人駅です。
上下独立改札になっています。
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があります。
東武10030系鐘ヶ淵入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/37c6691e74d797d18e7de43641916e60.jpg)
09:44, 鐘ヶ淵発。
09:48, 牛田着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/dc68088b231bcc83b596548a140e3292.jpg)
相対式ホームの地上駅で有人駅です。
ホーム間は地下通路で結ばれています。
駅を出ると、目の前に京成関屋駅があります。
この辺に来ると方向感覚がよく分からなくなります。
駅名標は柱式と壁取り付け式があります。
柱式駅名標の多言語化については、くりこみさん日記 2019/01/10記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
東武10000系牛田入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/ca1b6d337b997cb5beeaa98bd8fff4ff.jpg)
10:12, 牛田発。
10:14, 北千住着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/10b3d9ceafd88c2d42de93ceedac5189.jpg)
規模の大きな駅になります。
当然、駅名標撮影に時間がかかります。
柱式駅名標の多言語化については、くりこみさん日記 2018/12/26記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
東京メトロ日比谷線は、当駅から東武伊勢崎線に乗り入れます。
さて、当駅には特急専用の発着ホームがあります。
くりこみさんは、特急ホームの駅名標を撮影するため、特急券を購入。
北千住から特急に乗る事にしました。
前日の浅草→春日部の特急ワープに引き続き、この日も特急でワープします。
東武100系北千住入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/8ab409dd4c9390a9e767192c784b6780.jpg)
11:44, 北千住発。
特急きぬ119号に乗車。
春日部に停車してくれるので、幸い鬼怒川まで行かなくてもよさそうです。
12:03, 春日部着。
伊勢崎線の駅名標撮影のため、来た道を戻る事になります。
東京メトロ08系春日部入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/2ade46a89277a2aff29ad8ad34186e3c.jpg)
12:09, 春日部発。
つづく。
東武鉄道 伊勢崎線: 鐘ヶ淵, 牛田, 北千住 をUPしました。
*****
09/15 (日) 撮影分のUPの続きです。
東武伊勢崎線の駅巡りが加速していきます。
09:17, 鐘ヶ淵着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/7d91986f01d305f66f6777bf27cff8af.jpg)
相対式ホームの地上駅で有人駅です。
上下独立改札になっています。
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があります。
東武10030系鐘ヶ淵入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/37c6691e74d797d18e7de43641916e60.jpg)
09:44, 鐘ヶ淵発。
09:48, 牛田着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/dc68088b231bcc83b596548a140e3292.jpg)
相対式ホームの地上駅で有人駅です。
ホーム間は地下通路で結ばれています。
駅を出ると、目の前に京成関屋駅があります。
この辺に来ると方向感覚がよく分からなくなります。
駅名標は柱式と壁取り付け式があります。
柱式駅名標の多言語化については、くりこみさん日記 2019/01/10記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
東武10000系牛田入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/ca1b6d337b997cb5beeaa98bd8fff4ff.jpg)
10:12, 牛田発。
10:14, 北千住着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/10b3d9ceafd88c2d42de93ceedac5189.jpg)
規模の大きな駅になります。
当然、駅名標撮影に時間がかかります。
柱式駅名標の多言語化については、くりこみさん日記 2018/12/26記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
東京メトロ日比谷線は、当駅から東武伊勢崎線に乗り入れます。
さて、当駅には特急専用の発着ホームがあります。
くりこみさんは、特急ホームの駅名標を撮影するため、特急券を購入。
北千住から特急に乗る事にしました。
前日の浅草→春日部の特急ワープに引き続き、この日も特急でワープします。
東武100系北千住入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/8ab409dd4c9390a9e767192c784b6780.jpg)
11:44, 北千住発。
特急きぬ119号に乗車。
春日部に停車してくれるので、幸い鬼怒川まで行かなくてもよさそうです。
12:03, 春日部着。
伊勢崎線の駅名標撮影のため、来た道を戻る事になります。
東京メトロ08系春日部入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/2ade46a89277a2aff29ad8ad34186e3c.jpg)
12:09, 春日部発。
つづく。