くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 大船渡線: 八幡大橋 (東陵高校), 唐桑大沢, 長部, 奇跡の一本松 をUPしました。
*****
08/17 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日も大船渡線BRTの駅巡りをしていきます。
宿をとっている釜石からスタートです。
三陸鉄道36-700形釜石にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/6ef931dee3979358da60499a30ed54de.jpg)
05:43, 釜石発。
06:30, 盛着。
ここから大船渡線BRTに乗ります
07:25, 盛発。
08:26, 唐桑大沢着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/bdbccb7fc10161f7b2083e19c7e29091.jpg)
新駅です。↑が駅名標です。
待合室もトイレもありません。
落ち着いて次のBRTを待つ事もできず、あたりをうろうろしました。
09:27, 唐桑大沢発。
09:31, 長部着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/6cb03b191468c0d9f29cddde8333d9c2.jpg)
下りホーム側に屋根付き待合室があります。
トイレはありません。
上り駅名標の隣駅表示が変更になりました。
10:05, 長部発。
10:32, 八幡大橋 (東陵高校)着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/145fbb35096d57ea8121c36e58e9755e.jpg)
↑が駅名標で、下り駅名標の隣駅表示が変更になりました。
待合室、トイレはありませんが、コンビニが駅そばにあります。
長部から来る途中、渋滞に巻き込まれました。
あまり時間がかかるようだと八幡大橋 (東陵高校)の駅名標撮影の時間が少なくなるし、
場合によっては次の下りBRTに乗れないかもしれないという状況でした。
八幡大橋 (東陵高校) に着いて、駅名標撮影の時間は取れたし、無事次の下りBRTにも乗れました。
良かった良かった。
11:05, 八幡大橋 (東陵高校) 発。
11:24, 奇跡の一本松着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/43b605b18d9585cc4d8d442d820a9d39.jpg)
今では駅が移転したため、↑は今は見る事ができないBRT駅全景です。
まぁ野ざらしなんですけどね。
次のBRTを待つ間、奇跡の一本松を見に行く事にしました。
BRT駅から少し歩きます。
奇跡の一本松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/bdefaa1a6650337c6bdb3b2239b493a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/052ba49654c8ff36785c730bef35d203.jpg)
前にも来た事があるのですが、その時の様子はくりこみさん日記 2014/08/26: 駅名標ラリー 2014GWツアー 鹿折唐桑, 上鹿折, 長部, 奇跡の一本松 UP をどうぞご覧下さい。
BRT駅近くには、道の駅高田松原があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/05d2275d16e31582260bb660ac176ecb.jpg)
高田松原津波復興祈念公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/99fa4393ce265f65cf5c2c31b5904b9a.jpg)
工事中ですが、だいぶ出来上がっている状態でした。
BRT駅もこちらの一角に移設されたそうです。
大船渡線BRTの駅巡りはこれにて終了。
一旦盛まで戻ります。
12:27, 奇跡の一本松発。
つづく。
JR東日本 大船渡線: 八幡大橋 (東陵高校), 唐桑大沢, 長部, 奇跡の一本松 をUPしました。
*****
08/17 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日も大船渡線BRTの駅巡りをしていきます。
宿をとっている釜石からスタートです。
三陸鉄道36-700形釜石にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/6ef931dee3979358da60499a30ed54de.jpg)
05:43, 釜石発。
06:30, 盛着。
ここから大船渡線BRTに乗ります
07:25, 盛発。
08:26, 唐桑大沢着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/bdbccb7fc10161f7b2083e19c7e29091.jpg)
新駅です。↑が駅名標です。
待合室もトイレもありません。
落ち着いて次のBRTを待つ事もできず、あたりをうろうろしました。
09:27, 唐桑大沢発。
09:31, 長部着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/6cb03b191468c0d9f29cddde8333d9c2.jpg)
下りホーム側に屋根付き待合室があります。
トイレはありません。
上り駅名標の隣駅表示が変更になりました。
10:05, 長部発。
10:32, 八幡大橋 (東陵高校)着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/145fbb35096d57ea8121c36e58e9755e.jpg)
↑が駅名標で、下り駅名標の隣駅表示が変更になりました。
待合室、トイレはありませんが、コンビニが駅そばにあります。
長部から来る途中、渋滞に巻き込まれました。
あまり時間がかかるようだと八幡大橋 (東陵高校)の駅名標撮影の時間が少なくなるし、
場合によっては次の下りBRTに乗れないかもしれないという状況でした。
八幡大橋 (東陵高校) に着いて、駅名標撮影の時間は取れたし、無事次の下りBRTにも乗れました。
良かった良かった。
11:05, 八幡大橋 (東陵高校) 発。
11:24, 奇跡の一本松着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/43b605b18d9585cc4d8d442d820a9d39.jpg)
今では駅が移転したため、↑は今は見る事ができないBRT駅全景です。
まぁ野ざらしなんですけどね。
次のBRTを待つ間、奇跡の一本松を見に行く事にしました。
BRT駅から少し歩きます。
奇跡の一本松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/bdefaa1a6650337c6bdb3b2239b493a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/052ba49654c8ff36785c730bef35d203.jpg)
前にも来た事があるのですが、その時の様子はくりこみさん日記 2014/08/26: 駅名標ラリー 2014GWツアー 鹿折唐桑, 上鹿折, 長部, 奇跡の一本松 UP をどうぞご覧下さい。
BRT駅近くには、道の駅高田松原があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/05d2275d16e31582260bb660ac176ecb.jpg)
高田松原津波復興祈念公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/99fa4393ce265f65cf5c2c31b5904b9a.jpg)
工事中ですが、だいぶ出来上がっている状態でした。
BRT駅もこちらの一角に移設されたそうです。
大船渡線BRTの駅巡りはこれにて終了。
一旦盛まで戻ります。
12:27, 奇跡の一本松発。
つづく。