二日目はツアーのハイライト、箒場岱コースを滑る。本日晴天なれど風強し。
ロープウェー下駅での表示
昨日と打って変わって強風。土曜日なので運転間隔を5分短縮。
ゴンドラからの風景
ブナ林は芽吹きが始まっている。
本日も重い雪で滑走開始
まず赤倉岳を目指す
スキーにシールを張って登っていく。
背景の山頂に上駅がある
山スキーにするか、ツボ足で登るかはお好みで。
稜線に出た
左奥が赤倉岳。
右から強風
板が風を受けて身体が揺れる。
山頂へ向かう
右手に井戸岳、大岳
山頂まであと少し
通ってきた山稜を振り返る
此処を滑降したシュプールが見える。自己責任の世界だな。
箒場岱ルートのスタート点
風を避けて昼食、大休憩。
正面に高田大岳
此処は風の通り道らしく、ルート表示の篠竹が所々横倒し。
ここまで降りてきた
悪雪に苦戦。滑り始めは急傾斜でザラメ部と新雪部が入り混じっていて、新雪部はブレーキがかかるのでザラメ部でターンしていく。
傾斜が緩くなってきた所で休憩
ここでも風が舞い降りてくる。
高田大岳
何年か前に登って、向こう側へ滑り降りた事がある。こちら側へのシュプールは見た事が無い。
ブナの変形大木
ブナの根元
穴はブナの樹温と降雨によるのでは、と思われているらしい。
宿に戻るとフキノトウ
本日はメインイベントの箒場岱コルートだったが、晴天は良かったものの強風、重い悪雪で苦戦した。これも充実した楽しい春スキー、自然条件は素直に受け入れる。宿に戻って温泉で疲れを癒し、早めの就寝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます