ちょっと脚が鈍っている様なので、湘南平から大磯を歩いてきた。ウメやヤマザクラが咲いていた。図書館、タックルベリーに立寄って帰宅。
花水川から高麗山をみる
ご近所の花壇など見ながら堤防へ。
高来神社の登り口に白梅
女坂から登って稜線に出ると山桜
スイセン横の小道をポクポク歩く
曽我十郎 硯水の池
公園の一角に個人宅に有る様な池がある。
説明書き
小さな池だがこれを読むとフムフムとなる。
平塚海岸の防災林
眺望の良い所へ出た。林の中間点に公園建設計画が進行中で防災林の一部が伐採され、有料の駐車場に置き換わるとの事だ。正月の能登地震・津波の大災害を思うと、ここへ津波が来たらと思いたくないが。
公園の一角に有った
海岸線の防災林も守ってほしい。
本日の昼食
テルモスのお湯で4分待って、富士山を眺めながら頂きます。
富士山
たなびく雲が龍に見えて縁起が良い。妄想が過ぎるかな。
富士山山頂
展望台にある高倍率の望遠鏡にデジカメを押し付けて撮った。ジグザグの登山道もくっきり見えて迫力。
丹沢・大山の山頂
公園の一角にシロウメとサクラ、遠望に相模湾
咲き始め、2分咲きくらいかな
ヤブツバキ
湘南平を満喫して下山。
麓は大磯駅、大磯図書館で山と渓谷を読んで、旧東海道を通って帰宅。2月だが、うららかな一日を楽しんだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます