6月に入りました。梅雨入りのはずですが、さわやかな晴天が続いています。
5月31日の散歩報告です。
笹薮の中に笹の花を見つけました。稲穂のような麦穂のような。
竹の開花は100年に1度とか、開花すると枯れてしまうとか言いますけれど、笹もそうなんでしょうか?
たぶん、地域的にスズタケじゃないかと思うんですが。珍しいことは確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/30d21b9fea2aa72efbbec8655cceda20.jpg)
ヤマブキソウの咲いていた斜面は、ドクダミに主役が入れ替わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/c57a1a924d697c2462ed56bba72eb060.jpg)
白い花びらに見えるのは総苞片、元々つぼみを包んでいた葉が変化したものです。花は中央の穂のような部分で、花びらもがくもありません。
総苞片は4枚が普通なんですけれど、5枚の花がありました。5枚が均等な大きさに揃っているのは珍しいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/f05179f697ec2ada31bbdcad6f0d087e.jpg)
ネズミモチの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/3e1a61c3c8bd1bc6528b6abfb8cc3c82.jpg)
ネジキの花 筒状の花が1列に並ぶ。稚児行列みたい。秋は紅葉もきれい。ツツジ科の落葉樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/f14d03e46f60955f7faa5ee1986fc44b.jpg)
フォトチャンネルにもまとめました。
笹の花(撮影日:5/31日)
5月31日の散歩報告です。
笹薮の中に笹の花を見つけました。稲穂のような麦穂のような。
竹の開花は100年に1度とか、開花すると枯れてしまうとか言いますけれど、笹もそうなんでしょうか?
たぶん、地域的にスズタケじゃないかと思うんですが。珍しいことは確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/b7e81d845d5fc0473b83ea0d4448136b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/30d21b9fea2aa72efbbec8655cceda20.jpg)
ヤマブキソウの咲いていた斜面は、ドクダミに主役が入れ替わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/c57a1a924d697c2462ed56bba72eb060.jpg)
白い花びらに見えるのは総苞片、元々つぼみを包んでいた葉が変化したものです。花は中央の穂のような部分で、花びらもがくもありません。
総苞片は4枚が普通なんですけれど、5枚の花がありました。5枚が均等な大きさに揃っているのは珍しいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/f05179f697ec2ada31bbdcad6f0d087e.jpg)
ネズミモチの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/3e1a61c3c8bd1bc6528b6abfb8cc3c82.jpg)
ネジキの花 筒状の花が1列に並ぶ。稚児行列みたい。秋は紅葉もきれい。ツツジ科の落葉樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/496b677cb1009a63ad5b6ed085e22c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/f14d03e46f60955f7faa5ee1986fc44b.jpg)
フォトチャンネルにもまとめました。
笹の花(撮影日:5/31日)