冬至も迎えて、いよいよ冬本番です。
12月20日のお散歩報告。川沿いの遊歩道を歩いていたら、多くの小鳥たちに出会いました。
まずは、モズ(♂)遊歩道の桜に止まっていました。オスの特徴である目の周りの黒いラインがくっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/9151725771d077e9bd7fba7a9e8a28db.jpg)
200mほど歩いたら、再び別のモズくんがキジバトと並んでいました。この川沿いにモズくんの縄張りが並んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/3a5665f02ad32b21e050bdb63bf202c9.jpg)
ムクドリ。夏はつがいで子育てしますが、冬になると群れを作ります。ここでもざっと20~30羽ぐらいいたかな(ざっくりすぎだ~)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/b35b1b345d66f291a0b72b895d0a604e.jpg)
川にはヒドリガモ。小鳥ではないけれど鴨の中では小型だからいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/a80f930c56179af28893840dc20820e7.jpg)
岸辺にハクセキレイ。人を恐れていないのか、かなり近づいても逃げませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/863540d9f16a8bd58b2edcd814df4ea1.jpg)
川沿いの林にエナガの姿も。長い尾羽と黒い眉班が特徴。ヤマガラやシジュウカラと混群を作っていました。
ヤマガラやシジュウカラは下の方まで降りてくるのに、エナガは高い梢から降りてこなくて、何とか撮れたのがこの2枚。
それでも、小首をかしげるエナガのかわいい仕草が写っていて、ファイルを確認しながらほっこりしていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/8936f796f1e55929c69db7d4a18719e4.jpg)
遊歩道の偽木の柵に止まっているのは、ルリビタキ(♀)です。緑褐色の姿にメジロかと思ってみたら、尾羽がうっすらと青い!(うわっ!ルリビタキだ!)と内心興奮してしまいました!
ルリビタキも越冬のため平地に降りてくるのですね。オスの背中は鮮やかな青色なのですけれど、残念ながら周りにそれらしい姿を見つけることはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/78c299e211f1c670a55e8ff26b9c60f2.jpg)
林の梢はすっかり落葉して、冬の景色です。
12月20日のお散歩報告。川沿いの遊歩道を歩いていたら、多くの小鳥たちに出会いました。
まずは、モズ(♂)遊歩道の桜に止まっていました。オスの特徴である目の周りの黒いラインがくっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/9151725771d077e9bd7fba7a9e8a28db.jpg)
200mほど歩いたら、再び別のモズくんがキジバトと並んでいました。この川沿いにモズくんの縄張りが並んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/d6cb0ec0e35262d2a63f704742a21110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/3a5665f02ad32b21e050bdb63bf202c9.jpg)
ムクドリ。夏はつがいで子育てしますが、冬になると群れを作ります。ここでもざっと20~30羽ぐらいいたかな(ざっくりすぎだ~)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/b35b1b345d66f291a0b72b895d0a604e.jpg)
川にはヒドリガモ。小鳥ではないけれど鴨の中では小型だからいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/a80f930c56179af28893840dc20820e7.jpg)
岸辺にハクセキレイ。人を恐れていないのか、かなり近づいても逃げませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/863540d9f16a8bd58b2edcd814df4ea1.jpg)
川沿いの林にエナガの姿も。長い尾羽と黒い眉班が特徴。ヤマガラやシジュウカラと混群を作っていました。
ヤマガラやシジュウカラは下の方まで降りてくるのに、エナガは高い梢から降りてこなくて、何とか撮れたのがこの2枚。
それでも、小首をかしげるエナガのかわいい仕草が写っていて、ファイルを確認しながらほっこりしていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/688ab62b93f5537d1c342d37d032c884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/8936f796f1e55929c69db7d4a18719e4.jpg)
遊歩道の偽木の柵に止まっているのは、ルリビタキ(♀)です。緑褐色の姿にメジロかと思ってみたら、尾羽がうっすらと青い!(うわっ!ルリビタキだ!)と内心興奮してしまいました!
ルリビタキも越冬のため平地に降りてくるのですね。オスの背中は鮮やかな青色なのですけれど、残念ながら周りにそれらしい姿を見つけることはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/78c299e211f1c670a55e8ff26b9c60f2.jpg)
林の梢はすっかり落葉して、冬の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/ea1173e29c06390de2e30e5a9fe288c3.jpg)