1月は大雪など、お散歩には厳しい季節でしたが、さまざまな小鳥たちに出会うことができました。
今まで気がつかずに、ただ通り過ぎていた川や公園も気をつけてみれば、いろいろな生き物がいるものです。
なかなかブログにアップする時間がなくて、そのままになっていましたが、お蔵入りするにはもったいないな~、ということで、まとめとして何回かに分けて紹介します。
なお、括弧内は撮影日です。
では、まずは真正面顔を集めてみました。
鳥の真正面って、あまり見る機会がないのですけれど、ちょっと間が抜けていたり思いがけない表情だったりします。
メジロ。小首をかしげて、こっちを見ていました。あまりにかわいくて胸がキュンとしそう(笑)
(1/21)
ヤマガラ。好奇心が旺盛と言うか何というか。本当にすぐ側まで近寄ってきます。
昔はヤマガラにおみくじを引く芸などをさせたそうですが、この好奇心の強さを見ると納得しますね。
(1/30)
(1/31)
ルリビタキ(♀)。丸い!だるまさんから足が伸びているような感じでした。
後ろ姿は、小鳥らしい姿で青い尾がきれい。見返り美人さんですね。
(1/21)
モズ(♂)小さいながらキリッと精悍な顔つき。
(1/24)
シメ。アトリ科の冬鳥。くちばしが太くていかつい。大きさはヒバリくらいですが、ぽってりした体型で何となく威圧感が漂ってました。
(1/29)
(1/31)
今まで気がつかずに、ただ通り過ぎていた川や公園も気をつけてみれば、いろいろな生き物がいるものです。
なかなかブログにアップする時間がなくて、そのままになっていましたが、お蔵入りするにはもったいないな~、ということで、まとめとして何回かに分けて紹介します。
なお、括弧内は撮影日です。
では、まずは真正面顔を集めてみました。
鳥の真正面って、あまり見る機会がないのですけれど、ちょっと間が抜けていたり思いがけない表情だったりします。
メジロ。小首をかしげて、こっちを見ていました。あまりにかわいくて胸がキュンとしそう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/fa661394723c528d29756967f84f2de6.jpg)
ヤマガラ。好奇心が旺盛と言うか何というか。本当にすぐ側まで近寄ってきます。
昔はヤマガラにおみくじを引く芸などをさせたそうですが、この好奇心の強さを見ると納得しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/5fed1363d46ff6cc363e62666c3313d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/2168962ff29f3cc145dd7c62bdbe400d.jpg)
ルリビタキ(♀)。丸い!だるまさんから足が伸びているような感じでした。
後ろ姿は、小鳥らしい姿で青い尾がきれい。見返り美人さんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/647d5de83fc8600a1a824f6ebf33714f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/92165b0cf2aafecadbc85c04e54df478.jpg)
モズ(♂)小さいながらキリッと精悍な顔つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/4d6930d3edf500960f042a5b1d6591da.jpg)
シメ。アトリ科の冬鳥。くちばしが太くていかつい。大きさはヒバリくらいですが、ぽってりした体型で何となく威圧感が漂ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/bfb0f3b67a14cdfab5a3d21aea405390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/dcb449e1a51d3ce1c64928b399ce14e0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます