9月は17日に台風18号が上陸し、大きな被害に見舞われた地方も多かったのですが、この辺は被害もなく幸いでした。
いつものお散歩コースも、目に見える台風の影響は、まだ未熟なドングリが大量に落ちていたぐらいでした。
(撮影日:9/18)
クヌギ
コナラ
(撮影日:9/19)
トウカエデ 丸っこい未熟な実はシイの仲間のドングリだと思うけれど、周りにどんなシイの木があったっけと、思い出そうしても思い出せない。

エノキ(榎)の実。キノコではないよ。大きい実はクヌギ。

ちょっと歩いたら、もっとたわわに実を付けているエノキの木があった。

これはムクノキ。鳥たちの大好物です。干し柿のような味がするらしいのですが、なかなか拾って食べる勇気は…。

カツラ(桂)もイロハモミジもまだ葉が青々としています。

林床にツユクサが一輪。夏の名残ですね。

9月最後の日にはシロダモの実が赤く色づき始めていました。(撮影日:9/30)

ヒガンバナの咲く頃(9月の里山)
いつものお散歩コースも、目に見える台風の影響は、まだ未熟なドングリが大量に落ちていたぐらいでした。
(撮影日:9/18)


(撮影日:9/19)
トウカエデ 丸っこい未熟な実はシイの仲間のドングリだと思うけれど、周りにどんなシイの木があったっけと、思い出そうしても思い出せない。

エノキ(榎)の実。キノコではないよ。大きい実はクヌギ。

ちょっと歩いたら、もっとたわわに実を付けているエノキの木があった。


これはムクノキ。鳥たちの大好物です。干し柿のような味がするらしいのですが、なかなか拾って食べる勇気は…。

カツラ(桂)もイロハモミジもまだ葉が青々としています。


林床にツユクサが一輪。夏の名残ですね。

9月最後の日にはシロダモの実が赤く色づき始めていました。(撮影日:9/30)


ヒガンバナの咲く頃(9月の里山)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます