131
先日群馬県安中市にある 磯部温泉 恵の湯へ行って来ました。って言うか…軽井沢アウトレットの帰りにちょっと寄り道したのです。こちらは安中市が運営する大きな日帰り温泉施設でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/1b7ee9e7d04c63b8f3d8827618844908.jpg?1554254279)
玄関入ると広い吹き抜けのホール。床もぴかぴかで綺麗な施設でございます。受付では靴箱の鍵をお預けするシステム。写真右側に貴重品ロッカーあるけど(100円リターン)、脱衣所のロッカーも鍵付き(コイン不要)ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/a4c30d49c0ec5af2c8552e8c46b3388c.jpg?1554254282)
館内図〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/b0da01c2109048cd45dfe0ac1fa22928.jpg?1554255917)
ホールから右手に進むと浴場ですね。入浴とは別料金2500円で砂塩風呂があるんですね〜珍しい。こちらは事前に予約が必要とのことでございますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/6f73014704a6c12fbb937d2ee2308807.jpg?1554254285)
看板を左手に進むとこんな売店や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/0cd138c8032edf2eaa1059f4d752217e.jpg?1554259542)
大広間がございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/7f416a1ec060c55d277caf8a7453a22a.jpg?1554259570)
さ、大浴場へ参りましょう。女湯入口…あら〜(・・?)えらく暗く写ってる。ドライヤーはありました。中は結構な賑わいで湯船の画像は2枚ともHPからお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/585e81d12c07f52ba56e801283cdefbc.jpg?1554254287)
からんは16箇所(?)位。サウナも水風呂もございます(入らなかったけど)。浴室に入るとさすがに消毒のにおい…加水加温循環消毒ありですから。お湯は薄い茶色の透明、つるつるすべすべの感触はいい感じ。香りは?不思議に消毒って感じじゃないような。熱め適温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/35eeceeea2cc7521a2d9da2729026186.jpg?1554254290)
露天は温め適温。内湯よりもつるつるすべすべが強く感じられました。内湯も露天も湯船の淵には温泉成分で白くコーティングされておりまして濃いお湯なのかな〜と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/65586cbbb08233176311d45805373c0d.jpg?1554254292)
分析表が2つあり、露天と内湯で違うのか、よくわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/df1ff41c3fd6e0c5b608bfdd4a935fb5.jpg?1554254295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/2d0da4d39c5df84a6b8536e6f9502d4a.jpg?1554254298)
街中にあって、地元の方々が便利に使ってる施設でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/eaf39914b9d99ea802c015e735d6b298.jpg?1554259722)
●開館時間 10-21
●入館料 大人500円(3時間) 1000円(6時間) 1500円(1日)
●休館日 毎月第1・3火曜日(砂塩風呂は毎週火曜日定休)
●源泉名 磯部温泉 恵の湯 ph7.2 泉温9.6℃ ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 加水加温循環消毒あり(白い方の成分表示によります)
情報は変わります詳細は施設にご確認を