173
入口に良い感じの看板が。良いですね〜。
脱衣所にあった年季の入った温泉分析表も良いですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)⤴︎。
石でできた円柱は洗面器を置く台。これカランの蛇口からの距離が微妙に合ってなくて上手くお湯が入らない〜(°▽°)くっついてるのか重いのか、びくともしないから位置調整できないし。惜しいっ。15箇所位ありました。
露天風呂へ。
丸い木の湯船。湯は少〜し濁ってて、浸かって見ると青味がかったようにも見えました。終始、貸し切り。夜中の入替時間までに何度も入りましたが贅沢にもいつも貸し切りでゆっくり浸かることができました。
●日帰り可能時間 10:30-16
お風呂は夜中の0時前後に1時間位暖簾のかけかえがあって、それ以外の時間は一晩中浸かれますヽ(´ー`)。男女入れ替え有りです。チェックイン時は「会津八湯」が女湯でございました。ここもちと薄暗いσ^_^;
入口に良い感じの看板が。良いですね〜。
扉を入ると、意外にも(失礼)こげ茶基調の和モダンな感じ。会津八湯は2013年にリニューアルされ湯巡りが楽しめる趣向になったようです。ロッカーは100円ノーリターン式。貴重品はフロントでも預かってくれるそう。
脱衣所にあった年季の入った温泉分析表も良いですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)⤴︎。
さて、参りましょう。浴室に入った途端にアブラ臭が漂ってます〜ヽ(´o`;。
まず目に入るのは「かぶり湯」。大きな壺にドボドボ注がれてかけ流されてます。左手には「打たせ湯」になっている「深湯」。その隣には「寝湯」。どれも温め。
石でできた円柱は洗面器を置く台。これカランの蛇口からの距離が微妙に合ってなくて上手くお湯が入らない〜(°▽°)くっついてるのか重いのか、びくともしないから位置調整できないし。惜しいっ。15箇所位ありました。
かなり大きな湯船は「全身湯」。湯船に浸かると鉄臭が凄い。薄く緑がかったお湯。きゅっきゅした感触で適温です。
湯口から豪快に注がれる湯。
露天風呂へ。
丸い木の湯船。湯は少〜し濁ってて、浸かって見ると青味がかったようにも見えました。終始、貸し切り。夜中の入替時間までに何度も入りましたが贅沢にもいつも貸し切りでゆっくり浸かることができました。
●日帰り可能時間 10:30-16
●利用料 大人700円
●個室付休憩もあります2枚様よりで1人1600円(消費税別)
●源泉名 神の湯 泉温44.2℃ ph6.5 単純温泉
情報は変わります詳細は施設にご確認を