クロネコの執事

黒猫一匹と茶虎二匹とのまったりネコライフ

「養命酒コタツは申し込んだかにゃ~」 「ハイ、もちろんです!」

2017-12-03 16:11:58 | ペット2

このところ朝晩がグッと冷え込んできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
気が付けば12月。
師走でございます。先生も走っちゃう年末です。

コジロウ様の秋口の様子でござます。

窓の外にはグリーンカーテン――やや枯れ始め――がありその向こうには駐車場がり、そこを偵察するのが日課になっているのです。
いつものようにそれを眺めながらまったりしている執事でございます。
ですが、この日は何かが違っておりました。









「何かしら~」

「そう言われましても、執事には何も見えませんし、聞こえませんよ~」

ごくたまに、グリーンカーテンに咲く花にくる蜂がすだれを越えて窓の近くまでくることがあります。

「ほら、あそこに」

とおっとり言ってますが、すでにロックオン状態です。










「今度は、そっちね!」

脱走防止の金網に爪を引っ掛け、立ちあがります。

『高かったけど置いてて良かった!』

執事は心の叫びです。

百均の金網も置いてある所はありますが、さすがにこの大きさの金網はない。
実をいうとこの金網、ペットサークルの拡張用なんですよ。
横幅が計ったようにピッタリで網戸にする時が多い窓には置きっぱなしにしても問題ないくらい。
大変重宝しています。





立ったまま名残惜しそうに見送る後ろ姿に、こんなに背が高かったのかと思った執事です。


















コタツの上掛を新調したら、中に入らず布団の上で団欒することが増えたご主人様です。

「この上掛はとっても座り心地がいいにゃ」

「それに暖かいにゃ」

「それに、ガスストーブの温風も最高だにゃ」

「まさに、天国にゃ~」





「フッ、いくら言ってもわからんじゃろうにゃ」

「そ、そんなことはありませんよ~~、ご主人様。執事もコタツやストーブは大好きですよ~」




※ 寒がりな執事はもちろんあの真っ赤な養命酒コタツをゲットすべく申し込み済みです!

寒いんだにゃ

2017-10-22 12:35:08 | ペット2

皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は雨。選挙でございます。投票に行かれましたか?
台風で荒れないうちにと午前中の早い時間に済ませてきました。
皆様も投票に行って下さいね。

最近朝晩めっきりと寒くなりました。
隙あらば膝の上に乗ろうとするコジロウ様です。
お互いに暖かいので不満はそんなにないんですが、動けない。
ついでに少々痛い。

文句の一つも言おうとしようものなら
「私がここが良いって言ってるんだから、ここがいいの」
と睨まれました。

「・・・わかりました。是非、お使い下さい」

末期です(笑)

ご主人の腎臓病の数値の変化について報告です。()内は基準値

2016年10月3日  一番最初の検査です。
尿素窒素(BUN)  27     (16~36)
クレアチニン      2.5   (0.8~2.1)

2017年6月5日
尿素窒素(BUN)  33.8   (17.6~32.8)
クレアチニン      2.2   (0.8~1.8)

2017年7月21日
IDEXX SDMA 13     (0~14)
尿素窒素(BUN)  78.3
クレアチニン      1.8
BUNとクレアチニンは院内検査の為資料なし。口頭とメモのみなので基準値は不明。

2017年10月10日
尿素窒素(BUN)  33.7   (17.6~32.8)
クレアチニン      2.4   (0.8~1.8)

4月からラプロスを飲み始めています。
7月に数値が下がったのは薬の効果かもしれませんし、そうではないかもしれません。
10月に数値が上がったのは、ビビが亡くなってご主人様に飲ませるのを忘れることが度々あったため薬の効果が出なかったのではと勝手に思っています。
先生のいうところでは、第2ステージに入ったところであろうとのこと。
またSDMAの数値が反映されにくい子かもしれないということ。SDMAの数値が低い子がたまに居るんだそうです。

目に見えての体調不良などは見受けられないです。
療養食はそっぽを向いて食べないので、ビューティープロ11歳以上の下部尿路の健康維持を食べています。
それとJPスタイルの腎臓サポートも。
ナトリウムとリンの配合パーセントに目を凝らす毎日です(笑)

※ そんな執事は老眼です!

誰も見てないにゃ

2017-09-30 14:19:11 | ペット2
動いたにゃ
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
夜など随分と涼しくなりましたね。気持ち良く熟睡できます。
近くにある小学校では今日は運動会らしく楽しい声や音楽が流れてきます。若いっていいですね~。

一緒にお風呂の掃除をしてくれるらしいコジロウ様です。
特段猫の手も借りなければならに程忙しいということはないのですが、反対に忙しくなってしまうかもしれない予感が。。。
この楽しそうな顔。
決して、なにかたくらんでいるような顔ではありませんよ(汗)





睨んだにゃ
「何をすればいいのかしら~」
「特になにもしなくていいですよ。大事な毛が濡れますから~。そこに居てくれるだけで執事は嬉しいんです~」
「遠慮しないで~。それ~」

ゴロッ。

純毛で掃除される風呂の蓋はいいです、いいですよ。
でもね、その後がイロイロ、色々大変なんですよ。。。

このあと速攻でお風呂場から追い出しましたとさ。。。




つま先立ちで~
テレビの後ろに窓があるんですが、気候も良くなってきたので空気の入れ替えの為に開けておくことが多くなりました。
窓の外にすだれが掛けられていて、網戸が閉められて、手前には脱走防止のために大きな金網が置いてあります。
立ちあがるとちょうど顔が金網の上に出るみたいなの。
お隣さんが外でごそごそしだすと気になるようで眺めています。

ゴミの袋のがさごそにもうたまりません(笑)












きょろ
きょろ



きょろ









きょろにゃ
きょろ


きょろ


「誰もいないにゃ」

いますよ。ここに執事が!

目に入ってないようで、心起きなく槍立てでペロペロしてました。
男の子なのに周りを気にするのはいいことだけどね。執事がいるんですけど~(笑)


※ そんなこんなで日が暮れる~。

どうしたにゃ

2017-09-03 16:20:26 | ペット2
どうしたにゃ
皆様いかがお過ごしでしょうか。
彼岸前だというのに涼しい風が心地よい日曜日でございますね。
猫の額のグリーンカーテンですが、花が咲きません。
パッションフルーツは木自体は大きくなり二階にも届いているくらいのですが、花がひとつもありません。
花が咲かないという事は、実も成らないということで、どうしましょう、です。
それに、ツンベルキアという花も植えたのですが、これも見事に成長していますが、蕾のひとつもありません。
ゴーヤの代わりに今年は花を沢山!!と張り切っていたのに~。
ものの見事にグリーンカーテン(笑)

「花が咲かないのにゃ~」
「今年は花が綺麗なはずでしたのに、残念です。ご主人様」



クロネコ
「ぱっしょんふるーつというものも成るはずだったのにゃ」
「申し訳ありません。来年に持ち越しのようです」
「来年に、食べられるにゃ」
「お猫様が食べられるものかどうか、ちと分かりませんねえ~」
「にゃに、僕は食べられないにょか」

そんな顔で見あげられても、ですね、執事は困ります。






まったりコジロウ
なぜか寒くもないのにこの頃膝に乗りたがるコジロウ様です。
慰めているつもりなんでしょう。
でも執事は足が痛いよ。
かわいいから許しちゃいますけど。

「そろそろご飯の時間のような気がします」
「そんな時間になりましたか。でも、コジロウ様が乗ってますので」動けません」
「そうなの?」
「そうです」

なんなんでしょうね。足の間に挟まってご満悦って。



膝枕のコジロウ
カメラを向けられてやや不機嫌なコジロウ様です。
以前ならカメラを向けた途端にダッシュで逃げだしていたのに随分と進歩したようです。
岩合光昭氏のような写真が取りたいですね。
人間に甘えるよそ行きの顔や仕草ではなく、仲間の一人(一匹?)として認めてみせる仕草や顔。
ハードではなくハートの違いなんでしょうね。
精進いたします。










腹だしビビ
心臓が悪かったので、仰向けで寝る事も多かったビビです。
最後は膵臓もダメになり、消化器系全般が機能不全に陥り強めの薬でむりくり動かしていた感じでした。
出来るだけの事をしてあげようと思って必死でしたが、今思うと、苦しく辛い時間を長引かせてしまっただけなのではと思うようになり、それはそれで、辛い気持ちになります。

仕事から帰ってきたら玄関のたたきで亡くなっていました。
ひとりで逝かせてしまったと後悔ばかりです。
朝に吐いた時にいつもの事だと軽く考えていたところもあります。5日からお盆休みになるからゆっくり看てあげられると考えていた所もあります。
いつも玄関でお見送りとお迎えをしてくれていたビビ。
玄関で帰って来るのを待っていたのかと思うと幾ら泣いても足りない。
休むという事を考えもしなかった自分に腹が立ちます。
時間を巻き戻すことができたら、そばにいてあげたい、そればかり思います。
でも今は、骨壷の中。

またママのところに帰ってきてね。


※ 火葬は大宮聖苑でお願いしました。
  遺灰の一粒まで丁寧に収めてくれました。ありがとうございました。
  お別れの時間も十分に取る事もでき満足です。
  骨壷も売店に用意されていて最適な大きさを教えてくれます。


怖いけど医療費の合計を出しました。
ホントに怖い。
785351。
さらに500グラムの値段が5キロの米より高い療養食代、サプリメント代が別途かかっています。コンマとか円マークとか入れたら目を回しそうなので入れられません。
保険に入っていませんでしたので、すべて自腹です。
保険って大切です。
ご主人様は入りました。コジロウ様ももうちょっと落ちついたら入る予定です。
  


虹の橋

2017-08-03 23:02:37 | ペット2


虹の橋を渡って行ってしまいました。


最後の姿はとてもお見せする事ができません。
やせ細って、毛が抜けて地肌が丸見えで体温調節ができないので新生児用のTシャツを着せてごまかしていました。

病気と無縁の頃のビビです。


箱が小さいんだにゃ~

2017-06-25 14:34:36 | ペット2

皆様、梅雨に入り蒸し暑い日々が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
猫の額の庭のグリーンカーテンはアピオスとツンベルギアとパッションフルーツです。
ゴーヤは連作障害が出るということなので、今年からお休みです。
アピオスは芋の堀残しに注意だそうで、雑草化するとか怖いことが書いてあった。
もう遅い。
パッションフルーツは今年は実の方はあまり期待しないで、なんとか越冬させて来年に期待したいですね。

通販で化粧品を頼んだら、小さな箱で届きました。
その箱になんとか収まろうと頑張るご主人様です。

「よいしょ、よいしょ~にゃ」




「お尻がはみ出ていますよ~。それにそもそも絶対に無理なサイズです」

「そんなことはないにゃ。ボク頑張るにゃ~」

「♪ガンバレ、ガンバレ、ご主人。ガンバレ、ガンバレ、ご主人」

「にゃんか急にやる気が無くなったにゃ・・・」

「一生懸命応援した執事でしたのに~」

しばらくもぞもぞしてました・・・。







女優ライトで明るくしてみました。
さすがコジロウ様です。すましたお顔も美人です。










鳥が飛んでる画面に釘つけのご主人様とコジロウ様。
特等席で仲良くご鑑賞中。
これで4Kとか見せたらどうなるんだろうと最近考えます。
ハイビジョンになった時は、鳥が飛び去って画面から見切れたりして姿を消すと後ろに回り込んで探すほどだったから、画面に突撃をかますなんてことになるのかな~。
しばらくはこのテレビでいきますけどね。









モンプチプレゼントで点数集めて応募したソファ型爪とぎにくったりと沈没するビビ様です。

腎臓貧血で「ネスプ」という注射をしました。
一回2500円
調べてみたら
今年に入ってから1月29日、3月11日、3月28日、4月14日、6月14日と5回も打ってました。
腎臓病の猫のブログやHPでお値段が~という話になってたりしますので値段も入れてみました。

その他の明細を公開しようと思ったけど、整理してたら治療費に目眩がしてきたのでやめます(笑)

自宅での輸液も毎日80~100ccするようになりました。
吐き気止めを2~3日に一回使っている感じです。

執事、頑張るよ。




女は強しだにゃ~

2017-04-26 13:06:23 | ペット2
キジトラ
皆様いかがお過ごしでしょうか。
執事は日々お猫様の為に粉骨砕身しております。
気が付けば冬ものコートの出番はなくなり、春もの出番が多くなって、てもすれば半袖でも十分な季節になっていました。
桜は散りハナミズキが満開(笑)
花見に行きそびれたよ・・・。

春の日差しが暖かなこの日、コジロウ様がまったりと箱に納まっております。






箱娘コジロウ
なにやら気だるげです。

「どうなされました?コジロウ様」
「ああ、なんか急に眠くなっちゃったのよ~」
「ハッポースチローの箱ですからヌクヌクするんですね~」
「そうなの。気持ちよくて~。春はいいわね~」
「ゆっくりお昼寝して下さいね」
「ありがとう」

ずるずると箱の中に沈んでいくコジロウ様。。。。




クロネコとキジトラ
そんなまったりなコジロウ様のところにご主人様がやってきたところ・・・。

「そこはボクのお昼寝場所にゃんだけど」
「・・・」

ご主人様にはこの箱の他にクロネコヤマト御用達の箱があるのですよ。。。

「ねえ、ボクの・・・」
「シャーーーーーーッ!!」





クロネコとキジトラ
「うにゃ~~」
「なんか文句ある?」
「にゃいにゃ・・・」











トヤッなコジロウ
「ならいいのよ」

ドヤッ!


「・・・・・・」


ヘタレなご主人様です。





ビビ
黒くつぶれ気味ですがビビ様です。
腎臓病の新薬「ラプロス」の投与が始まりました。
腎臓が良くなるわけではないけど飲み始めたら調子が良いようです。
自分でカリカリをもりもり食べるようになり、少し体重が増えたような気がします。
(病院で計ったら100グラム位)
腹水が溜まってお水を15CC飲ますのも恐る恐るだったのだけど、今は全然怖くありません。
たっぷり飲ませる事ができます。
だから皮下注射の量も減らす事ができました。
良いサイクルになってきた気します。
ただお高い。
一錠130円。朝晩飲ませるので260円。
まあ、これでビビの元気が取り戻せたと思えば安いもの・・・、うん、パート頑張るよ。


※ ラプロス様様です。





このくびれが堪らんのにゃ。

2017-02-19 14:41:46 | ペット2

日に日にお日様が暖かくなり、春ももうすぐそこに来ていると感じられるこの頃ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私はコタツでおネコ様と一緒にまったりしております。

さてコジロウ様の御足でございます。
わたくし、足フェチではないのですが、コジロウ様のこのくびれがもう大好きでして前々からなんとかして手に入れたいと考えていたのですよ。
もちろん写真でね。
その好機がやっと到来したのでございます(むせび泣き)






ゴミ箱のペールの蓋にのり雑多なものを押し込んである棚に首を突っ込んでいるところでございます。
スーパーのごみ袋はガサゴソとおネコさまを虜にする音がするようなのです。
ごそごそと顔を突っ込んでは堪能しておいででした。
いつもはカメラを構えた途端に逃げるコジロウ様ですが、この時ばかりは目に入らなかったようで撮り放題。
有難うございます。

ビビ様はやせ細り、シリンジからドロドロにした缶詰を流し込む生活になりました。
数値的にみて、他の猫様はもっと食べるようだと先生に言われてシリンジに切り替えました。
水の飲み過ぎで何度も吐くし、飲ませないと脱水で急性腎不全になり、一気に悪化するという負のスパイラルに陥って入退院を繰り返しています。
今日は退院して六日目。
しばらく平穏な日々です。
このまま静かに過ぎて元気もりもりになっていけばいいな。






左上 「VESTRI アンティーカ・ジャンドゥイア・シリーズのミニサイズ」
右上 「トリュフd'IVOIRE(4ヶ入)」
左中段「カカオサンパカ ベルガモータ(ベルガモット)」
右中段「デルレイ ダイヤモンドBOX3個入り」
左下段「マルセイバターサンド」
右下段「Jean-Philippe 3個入り」

バレンタインの自分買いのチョコです。
もちろん娘と一緒の分です。
大量に買い込んだ~と思ったのですが、並べてみるとさほどでもなかった気がします。
トリュフチョコ1個で500円~とかありえない価格なので気持ちが先にお腹いっぱい(笑)
どれも美味しかったです。

※ 来年も買いに走ります。

コタツは気持ちいいにゃ

2017-01-21 15:37:44 | ペット2

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
正月はとっくの昔に過ぎ去り、松の内もどこへやら、そろそろ豆まきの季節になるのでは~のこの頃です。
昨夜は目が覚めたら雪景色かもしれないなあと思いながら寝ました。
そしていそいそといつもより早起きしましたが、雪はどこにも見あたらず、とっても爽やかな青空が目に痛い。。。

そんな冷え込んだある日のご主人さまでございます。









もちろんコジロウ様も一緒です。
このこたつ布団にもたれかかった、この前足がたまらなく好きです。












「開けていると寒いにゃ」
「開けないと、ご主人様の写真が撮れません」
「写真は撮らなくていいにゃ。寒いにゃ~」
「ですから、もう少し・・・・」

・・・ふぁ~~・・・

あくびをされました。

うん、もうしめるね、ご主人様・・・。





テレビをご鑑賞中のコジロウ様でございます。
右端にちょこっと写っている鳥を追っているところでございます。
テレビのまん前、それも最前線。
近くに寄りたいのはわかりますが、私が見えません。
普段、カメラを向けるとさっさと居なくなるコジロウ様ですが、このようにテレビを観賞中はまったくの無防備。
バック(笑)を獲り放題なのです。

が、この後すぐに番組が終了し、いそいそとコタツに潜りこむコジロウさまなのでした。

※ 雪は降りませんが、風が強くて冷たい一日でした。
皆様、インフルが流行っているようです。気を付けてお過ごし下さい。
それに花粉も飛び始めたらしいので、対策を怠りなく。






お猫様はミタ にゃ~

2016-12-11 13:44:55 | ペット
ビビの昼寝姿
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
窓の外は冷たい風が吹いておりますが、部屋の中は陽が差し込んでおりましてとても暖かでございます。

ご心配をおかけしてますビビですが、電気絨毯でお昼寝でございます。
お腹が減っているくせに「これは食べたくな~い」と我がまま放題で絶賛体重減少中です。
ご飯食べたくなる魔法の粉とかないですかね~。
療養食はとっくに諦め、食べてくれれば何でもオッケーなところまできてしましました。
なにかないかな~。






柱の陰からこんにちは
よく顔を半分だけ覗かしているニャンコの写真とか見かけますが、まさかのコジロウ様です。

「私に隠れて美味しいご飯を食べてる~」
「あっ、見つかっちゃいました?一緒に食べましょう」

ビビのご飯はコジロウ様とご主人様の胃袋に入っていきます。
当家のスレンダー美人さんが最近は豊満ボディ(誇張しずぎ/笑)に変貌しつつありますよ。







クロネコ
やはり寒くなると箱の中に入ってお昼寝をすることが多くなりまして、こんな箱イン猫の写真ばかりになってしまいます。












クロネコ
「カッコよく撮ってくれにゃ~」
「わかってますよ。お任せ下さい」
「うむ、目線はこれでいいかにゃ」
「ばっちりです。なかなか素敵に撮れそうです」

素敵に撮れたはずなんですが、逆光。
本当にクロネコさんは撮るのが難しいです。
コンデジの所為というより、私の腕が一向に上達せずに未熟なままっていうところに問題がありそうな気もします。
が、ご覧の皆さま、写真の2倍ほど恰好よく脳内で補正をかけていただければ、主人共々嬉しいです。




クロネコ
スーパーの袋を被って屋敷の中を探検するのが大好きなご主人様。
箱の中に入る前にも探検しておいででした。
その名残の袋が腰のまわりにひっついてます。
ビニールの袋なので暖かいっていえば温かいんですが、そのまま昼寝の場所まで行くなんて思いませんでした。
ご主人様も知らない間にグルメ猫になってるなんてことはないよね。。。。

※ 見習いがFF15のプレイを始めました。釣りが楽しいと見習い談。