クロネコの執事

黒猫一匹と茶虎二匹とのまったりネコライフ

つきのみや神社なのにゃ

2016-11-06 15:29:08 | まち歩き

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
この一カ月で急に季節が進んだような気がしますが、気の所為じゃないですよね。

先日ドライブでふらりと通りかかったところにあった神社です。
浦和では有名なつきのみや(調宮)神社です。
うさぎさんが沢山いましたよ。狛犬ならぬ狛兎さんがお迎えしてくれます。
境内に一歩入ったら浦和とは思えぬほど静かで、空気が澄んでいて凛としたたたずまいを見せていました。







境内にはいたるところに兎がいまして、手水にも。
龍とかはよく見かけますが、兎さんの口からお水です。
作法にのっとりお口と手をすすぎましたよ~。












これが狛兎です。
作務衣を着て竹ぼうきで庭を掃いていた方に「おはようございます(9時頃だけどいいよね)」と挨拶しましたら、手を止めて丁寧にお辞儀をかえされてしまいました。
ちょっと恥ずかしい。。。
「神様の御用人」というお話で神様がとっても身近に感じましたが、やっぱり神様は神様です。
気持ちが厳かになり背筋も心なしか伸びたような気もしました。

神池にも兎が何匹も日光浴してました。(もちろん石の兎)

短時間でしたが気持ちが良い時間になりました。





そんなこんなでご主人様はお昼寝でございます。
手足と尻尾がでているのでやや温かいといったところでしょうか。
そんなご主人様のお手々を掴みたいと思う私はダメな執事なでしょうか。












ビビ様の点滴の跡です。
先日、転院したと話しましたが、そちらの病院の担当の先生が落ちついたら心臓の検査(肥大心筋症)もしたいと前々から言われておりまして、日時を決め、半日の検査入院する事になったのです。
朝連れていき、昨日から少し元気がないのでと言ったら、「わかりました。それを含めてゆっくり見たいので夕方6時頃に迎えに来て下さいね」とのことで、いったん帰宅して夕方。
娘と一緒に迎えにいったら、状態が悪いのでこのまま入院させて下さいと言われて毛を剃られた跡です。
そのとき血液検査の結果もみせてもらいましたが、計測不能で数値が振りきれていた項目がありました。
ショックの一言。
一緒に帰れると思ったのに入院。明日の夕方にもう一回来て下さいって言われて帰って来た。
翌日の夕方、ご飯を食べないと言われてお家で様子見で帰宅、明日朝また連れて行って半日入院して夕方帰るというのを二日しました。
「ご飯を食べなくなったらすぐに来て下さいね」と念押しされての帰宅でした。
検査の結果も振りきれた項目はなくなりましたが、悪い状態での安定でステージ3と4の間の状態ですと言われました。

※ 今はコタツでのんきに寝てます。もちろん三匹。







記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-10-02 14:10:30 | ペット2

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
朝晩は冷え込んできましたね。昼間はまだ暑い日もあるようですが。
コジロウさまです。
ゲージの上の発泡スチロールのお家の中でヌクヌクとしているところです。

ダラケきったこの姿。
縁に顎をのせてなんてアンニュイ(死語/笑)
お風呂が気持ち良くて今にも沈没しそうとでもキャプションを付けたくなるお姿です。







「コジロウ様~、湯加減はいかがですか~」

「天国みたいにいい気持ちよ~」

「それは良かったです。おやつの時間なんですが、いかがいたしますか?」

「今日は遠慮してくわ~」

食が細いのでたまにこんなことがあります(^_^;)





そんなコジロウ様とのやり取りをご主人様が冷蔵庫の上で聞いていました。

「おやつ食べたいにゃ~」












「食べたいにゃ~」













「今日はおやつないにゃ~?」

「コジロウ様が今日はいらないっていうから・・・・今日は無しにしようかと・・・モニョモニョ」

「それは寂しいのにゃ~」

結局、時間がずれたけどおやつをさし上げました。








ビビ様にももちろんおやつをさし上げました。
腎臓病なのでパウチの固形部分は出来るだけ控えて、ゼリーやジュレのところだけです。
それも15歳以上。
高齢猫用はリンが控えめになっていて代わりにオメガ3脂肪などが強化されていることが多いので腎臓病の子に優しい作りになっているようです。










ビビのために病院を変えました。
血液検査で血を取るときやワクチンで注射のときに嫌がらずに大人しくしていたので、この子はいい子だね~と先生に褒められてしまった。
やっぱり嬉しいです。
なぜ転院したのかというと、自宅での輸液を二度ほどお願いしたのですが「これからは考えていかないと」と言いながら認めてくれなかったからです。
お金の話はしたくなかったのですが毎月の血液検査、一週間に2度の輸液、2種類のお薬代、特別療法食など月に6万以上かかっていたからです。
通うのも片道25分。
夫が定年退職し負担が重くのしかかってきたのです。





今度の病院は自宅での輸液を快く許してくれました。
ありがたかったです。
勿論、すぐにというわけではなかったですが、車で5分。近い近い。

で、これが輸液セットです。
まさしく、皮下注射セット。

シリンジに輸液を入れて猫の皮下にブスリとしてから人力で注入です。

病院で2度ほどビビを相手に練習をさせられました。
とりあえず4回分を頂いてきました。二週間分です。
金額を書いていいのかな~。
支払った金額は全部で800円。

前の病院は輸液一回診察代込みで3700円。
今の病院は再診料込で2600円。
どっちにしろ格安。今までがなんだったんだ~と叫びたいほどです。
来週は心臓の検査で半日入院(笑)。
頑張れビビ。

※ 決して前の病院が嫌いになったわけじゃないです。院長先生にとても良くしていただきました。
明るく優しいスタッフの皆さん。
できればこの病院で自宅輸液を許可していただいて最後まで診ていただきたかった。
ただお財布事情がそれを許してくれなかっただけ。
猫ちゃん専門の病院なので、どの病院が良いかと聞かれれば猫飼いさんには心から、優しい先生でとても良いよとお薦めします。
ほんとうにありがとうございました。



枕じゃないにゃ

2016-09-06 14:45:53 | ペット2

気持ち秋風が吹きだしたかなあというこの頃、皆さまいかがおすごしでしょうか。
6月にビビの腎臓病が発覚して以来、当家はてんやわんやの大騒ぎとなりまして、掃除もろくにできないという状況でございました。
が、それも一段落し、このようにのんびりした寝姿を披露できるまでになりました。
治癒したわけでもないのですが、点滴と投薬でなんとか猫並みの生活を送っております。









ビビ様がよりかかって寝ているものは絨毯の下に敷く滑り止めでございます。
盛大に吐いて処分した絨毯の代わりに買ってきた絨毯の下に敷こうと一緒に購入したものなんですが、絨毯をめくって下に敷くということが面倒になりましてそのまま放置ものです。
それのどこが気に入ったのか抱き枕の代わりにしているのです。
ケリケリしたり枕にしたりと大層お気に入りのご様子。
本来の使用方法からするとちょっと違う気もしますが、まあおネコ様のことです。なんでも許しちゃいます。









写メ撮る不穏な空気を察して、いや~ん、となりました。













コジロウ様です。
テーブルの上で座禅を組んでるようでございます。
香箱とも言うそうでございますね。
どちらにしろ、そこに居られるとご飯が食べられないので、どいてほしいものです。




※ 明日はビビの病院です。抱っこで点滴。いい筋トレになってます(笑)




病院に行くのは誰なのにゃ~?

2016-07-24 15:55:46 | ペット2

毎日蒸し暑いですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
庭のゴーヤもすくすく育ち、立派な日よけになっております。もうすぐ実がなりそうでございますよ。

コジロウ様はこのバッグが大変気に入ったようでございまして、気が付くと入っております。
このバックはビビ様が病院に行く時に使用するものでなのです。
我が家にはご主人専用のリュック型、コジロウ様専用の肩掛けバック、ビビ様専用のこのバックとそれぞれにあつらえているのでございますが、自分のバックには入ろうとしないくせに他人(他猫)のバックには嬉々としてはいるという曲者が多いのでございます。







「入ってきたら許さないわよ~」
「あの~、コジロウ様。これでビビ様を病院に連れていかなければならないんですよ~」
「私はここをどかないから~」

しっかり香箱座りをして睨みを効かせています。

「そんなに睨まれると怖いです~」

当家で一番の小さい女の子なのですが、貫録はぴか一です。





こんなあどけない一面も持っているので執事はやられっぱなしです。














「僕も、バックに入ってお出かけしたいにゃ~」

「何言ってんですか、ご主人様。病院ですよ、びょ・う・い・ん」

「でも行きたいにゃ」

「本当に行きたいんですか~?」

「そうだにゃ」

そんなことを言っているご主人様ですが、ワクチンの注射が嫌で診察台から逃げ出して病院中を逃げ回り、担当医さんが院長先生にどうしたの?と言われる始末。
挙句、洗濯ネットに入れられ、そして小さく丸められてお尻にブスッ!という経験の持ち主なのです。
診察までに2時間半も待たされれば仕方ないことですけど~。
(院長先生がお待たせして申し訳ありませんでしたと当日とその次に行った時の約一年後にも謝られて、反対に恐縮してしまった)



最後はセクシーで孤独なご主人様の背中で。
見習いが扇風機付けられないよ~、向きが変えられないよ~と隣でぼやいてます。。。。

※ エアコンのスイッチを入れました(笑)










ネットではネガティブなことは書かないようにしていましたが、どうもそんなことを言っていられなくなりました。
辛い話を書き込みますので、苦手な方は読まずに飛ばして下さい。




ビビが腎不全になり6月8日から21日まで毎日点滴と注射。
それから7月23日まで一日置きで点滴。
そして今は二日置きにはなったのですが、たまに一日置きを入れてと言われ、飲み薬を2種類処方されました。
体重も6000グラムあったのに一時は4500グラムと激やせして、とにかく食べることを優先してと言われましたが、やっと5000グラムも目と鼻の先になりました。
腎不全用の処方食事にするためにサンプルを貰って食べさせているところです。
基本、食べるの大好きな子だったので、食べ始めるとグングン体重が増えます。でも気持ち悪いのか時たま吐くと一日食べなかったりするのでそうすると一気に減ります。
もうダメかと思った時もありましたが、今やっと少し安心して仕事に出かけられるようになりました。
それまでは、帰ったら・・・・・と思うと仕事しながら涙が溢れてどうにもならなかったりもしました。
本当にお風呂に入ってる間でさえ心配で心配で泣いてばかり。
なにもしてやれないくて苦しく辛いですが少しでもビビが辛くないように手当してあげられればいいなと思っています。
当のビビは腹出して寝てます。
そんなもんですよね。。。。




いちごハウスなのにゃ

2016-06-04 16:43:40 | ペット2
クロネコさんとイチゴハウス
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
当家のご主人様は新しい別宅を手にれまして、満足の日々でございます。
その間もイチゴハウス。
モフモフの素材でできていて、折りたたみ式でどこにでも持っていけるというすぐれものでございます。
これは執事が用意したものではなく、執事の実家からのプレゼントでなのです。
ご主人様は顔を出しての箱座り。
コジロウ様は全身すっぽり収まります。






なにか用?イチゴハウス
で、こんな感じで中からお外をうかがいます。
ちょっと怪しいんでいるのは、初めて中に入ったところを執事にカメラを向けられたからだと思います。多分(笑)
少しフレーメン入ってる気がするのは気の所為でしょうか~?










広いです。
イチゴハウスの中で執事を誘うなんてなんて悪い子なんでしょう。
一緒に潜り込みたい衝動にかられます。
そしてナデナデスリスリモフモフ三昧~~~~。。。。。
ナデナデスリスリモフモフ。
ナデナデスリスリモフモフ。
なでなですりすりもふもふ。

怪しい執事のできあがり。。。。。






与野バラ祭り
与野のバラ祭りでの一枚です。
名前は・・・なんだっけ?
薔薇の近くにプレートもしっかり置いてあり、どんな色に咲くのかとか名前もしっかり記入してあります。
私が覚えられないだけなんです。
おまつりなので縁日の屋台も沢山出店しています。
お目当ては、会津のお蕎麦と魚沼の山菜とエトセトラエトセトラ。
この日はお天気も良く、沢山の人が来園してました。






与野公園ばらまつり
色んな種類が沢山咲いてます。一面薔薇です。
県内三番目にできた公園ということです。
桜も沢山あり市民の憩いの素敵な公園です。
駐車場もありますが、おまつりのときは駐輪所に早変わりして車は停められません。
私も自転車で行きます。(15分位と近いので)
5月の第三土日に来年もお祭りあります。
観に来て下さい。

※ 執事見習いはアップルパイを執事はドネルケバブを買いました~~。

いちこのデザートなのにゃ

2016-05-04 13:20:56 | ペット2
クロネコさんが睨む
皆さまいかがおすごしでしょうか。
執事は元気に過ごしております。

「どこに行くって言ったにゃ」
「どこって申されましても、見習いと一緒に苺デザート食べ放題でございますよ~」
「わしも一緒に連れて行ってほしいにゃ~(カッ!)」
「いやいや、そんなに睨まれても~」







クロネコsさんがそっぽを向く
「一緒にケーキが食べたいにゃ・・・」

何を隠そうご主人様の大好物は豆大福なのでございます。
普段はおっとりしているのですが、豆大福の匂い(があるかどうかわかりませんが)につられてかけつけてきます。
私がまさに口に入れようとした豆大福に猫パンチがさく裂するのでございます。
もちろんこの争奪戦は毎回執事の圧勝でございますが、いつも心苦しく感じております。
ご主人様の長生きの為執事は涙を飲んでいつもすべて完食です!

そんな甘党のご主人様なので、ストロベリー点心ランチと聞けば同行したくなるものうなずけます。
が、今回は(今回も)お留守番です。

ふてくされました。。。。。

点心ブッヘ
新宿ヒルトン 王朝 のストロベリー点心ランチ メニュー
フレッシュ苺|苺サラダ|ストロベリームースケーキ|苺とチョコのプチフール|ストロベリーカップケーキ|ヘブンズ・ストロベリーモンブラン|ストロベリータルト|ストロベリーチーズスフレ|苺と小豆のロールケーキ|自家製ヨーグルト 苺ジャム|ストロベリーモッツァレラ バルサミコ|苺プリン|苺と抹茶のケーキ|苺とほうじ茶のトラベリングケーキ|ストロベリーマカロン

四川よだれ鶏|タラバ蟹肉入りコーンスープ|海老蒸し餃子|ニラ入り海老蒸し餃子|鮭の桜花包み蒸し餃子|ポーク焼売|蟹焼売|海鮮ライスペーパー巻揚げ|黒豚入り春巻き|イカ団子の蒸し物 香味醤油がけ|叉焼饅頭|上海風焼きそば

点心は一個から注文可能です。注文するとお席まで運んで来てくれます。
二人なので全種類2個づつ注文しました。色が綺麗ですし、美味しいです。
苺デザートは食べ放題で好きなだけお取り下さい方式です。
好きなだけといっても限度があります。でも頑張ってきました~。

※ 二か月前からの予約でした。来年はもう少し早く予約をいれて苺デザートブッヘにしたいと思います。



ニャンコの世界はまだ冬なのにゃ~

2016-03-27 16:36:30 | ペット2
寝てる黒猫
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ビビさまです。
よく寝ております。
電気絨毯の上はビビ様といわず、執事も大変気に入っております。
執事もとろけそうです。









手ではなく足を出して寝ている黒猫
暖かくなったある日のご主人様でございます。
手を出して温度調節をすることは以前ご紹介しましたが、今回は、な、なんと!
足をだしております!











何か用?
見習いの友人が長野から冷凍「おやき」を送ってくれた発砲スチロールの箱の中に納まりドヤ顔のご主人様です。

「そんなに見つめても貸してやらないにゃ~」
「いやいや、頑張っても入りませんから。心配いりませんよ」
「そうかにゃ~」
「そうですよ」

疑わしそうに睨らまれてしまいました。
クロネコさんの箱より一回り大きい感じで、ゆったりスウィートホームの完成です。




温か寝床の黒猫
睨むのも飽きたのか(笑)すっぽりと収まりました。
暖かいんでしょうね~。

底には見習いが小さいフリースを敷いてくれています。
それを身ながらコタツでまったりです。









カンガルーの真似してみました
見習いが仕事にでかける支度を始めると一緒に出かける~と騒ぎ出すことが多くなったコジロウ様です。
たまに抱っこで見送りをしたりしていたのですが、この日はちょっと寒かったのです。
ブルブルと震えながらも見送りする~というので、思わず胸の中に入れてしまいました。
車が通ると顔を引っ込めて隠れる、通り過ぎると出てくる。。。
それを見て見習いが撮ってくれました。
執事も暖かい、コジロウ様も暖かい。


※ しばらくこの恰好で見送りをすることとなりました。

磐音 最終巻

2016-03-01 17:24:42 | 本と雑誌
陽炎ノ辻 ─ 居眠り磐音江戸双紙 1 (双葉文庫)
一巻から読みたい方はこちらから。

旅立ノ朝-居眠り磐音江戸双紙(51) (双葉文庫)
最終巻です。


坂崎磐音の半生にわたる旅が完結しました。 前途洋洋の19歳。
三日後には親友の妹との結婚が控えていた。それが藩を牛耳る者どもの策略にはまり上意打ちとはいえ親友を殺めなければならなった陽炎の辻。
脱藩し江戸へ流れ着き・・・。
重き荷を背負っての半生。
そして幕府御用道場の道場主なるまで長い歳月が51巻に収められています。

磐音、よくぞここまで。

他にかける言葉が見つかりません。
読み始めたのはこの3、4年からですので本当に初心者です。恥ずかしながらNHKのドラマで知ったのです。
エンディングの猫のイラストが可愛くて可愛くて。
それが楽しみで見始めたようなものですが、いつしか磐音のすがすがしさに目が離せなくなっていたのです。

読み終わって時間が経ち、思うのは磐音の父正睦のこと。
江戸勤番が終わりこれから父と嫡男磐音とで藩政改革をしようと思った矢先の出来事。
その息子は許嫁の兄を上意討ちで打果たし、脱藩し生き方知れず。
諸々あり自身も取り潰しにはならなかったものの蟄居閉門。
嫡男磐音が居てくれてさえいたらとその無念はいかばかりであったことだろうと、今になって思います
正睦にとってのどん底であったろうと思います。 この物語は正睦の半生と言っても良いかもしれません。

胸躍る半生をありがとうございました。
次回は是非磐音の嫡男空也の剣術家としての話をお願い致します。

陽炎ノ辻 ─ 居眠り磐音江戸双紙 1 (双葉文庫)
旅立ノ朝-居眠り磐音江戸双紙(51) (双葉文庫)


バレンタインにゃ

2016-02-14 15:12:16 | ペット2

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
バレンタインでございます。左にありますのが、当家恒例の自分買いの成果です。

1、信州彩果「アップルチョコ」
2、グランプラス「ピーカンナッツチョコ」
3、スペイン王室御用達 カカオ サンパカ「マダレナ ショコラタ」
4、シェ・シブヤ「生チョコ」
5、リンゴのアップサイドケーキ「執事手作り」
6、ピエール・マルコリーニ「セレクション6個」
7、レオニダス「ファイユッティン」
8、レオニダス「ナポリタン」
9、スペイン王室御用達 カカオ サンパカ「ペルラ レチェ」



このアップサイドケーキはなんとフライパンで出来ちゃうんです。
簡単で美味しい。そして焼き時間はなんと15分!!
以下にレシピを簡単に載せておきますね~。

ホットケーキミックス 100g
アーモンドプードル100g
砂糖50g
卵3個
バター80g

リンゴ一個半
バター20g
砂糖大さじ2杯

リンゴの皮をむき芯を取り除き一個を12等のくし形に切り、バター、砂糖でキャラメル色になるまでソテーする。
ボールに卵を溶きほぐし砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜ、ホットケーキミックス・アーモンドプードルを入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
バターをチンして溶かし少しずつ加えながら滑らかになるまで混ぜる。
フライパンにソテーしたリンゴを綺麗に並べて、上から静かに流しいれ蓋をして弱火で15分。
竹ぐしで刺して何も付いてこなければ皿にひっくり返して取り出して出来上がり。

ミックスを使ったと言われなければ分からない美味しさです。
特にちょっと焦げたところが最高なんです。
お焦げがまだらに付くのも手作りならではですが、厚手のフライパンやクッキングヒーターならもっと綺麗に出来上がることでしょう。


「チョコ食べられないのを知っているのにゃ?」
羨ましそうに見上げてきますが、お預けです。

もちろん、食後にご主人でスクワット・・・ではなく、コジロウ様でスクワット致しました。

※ いい迷惑! 心の声が聞こえてきそうです。お猫様の。。。。

毎日寒いにゃ

2016-01-24 14:22:46 | ペット2

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
まだ庭には雪が解けずに残っております。寒いということでしょう。
先日の雪で都内は大混乱。
新潟におりました頃は10センチの雪で大騒ぎする関東人を笑って過ごしていたのですが、自分がさいたまに住みついてからは、ぎゃー雪が積もった~と、大騒ぎをすることとなったのです。
なにしろ、長ぐつなし、スコップなし、スノータイヤなしなのですから。。。。
雪が降ったらどこにも行く事が出来ず家に籠るしかないのですから。
雪道怖い、凍った道は尚更怖い。慣れていても怖いのですよ。

さてそんな寒い日々ですが、日だまりでお昼寝をするコジロウ様です。





日当たり抜群の南の窓辺にあるキャットタワー最上階です。
眩しいのかお手てで目を隠してます。
後ろ足が落ちそうなのはご愛嬌というところでしょうか。

「コジロウ様~、気持ち良いですか~」

「・・・・・・・・」

「返事がないと、触っちゃいますよ~」

「・・・・・・・・」

撫でまくりました。ホカホカして暖かかった~。執事も幸せ~~~。


この肉球は二男末っ子の甘たれさんのビビ様です。
むぎゅむぎゅとする前に写メしました。

もっともむぎゅむぎゅしようが、ニギニギしようが、起きませんでした。
反対に喉をゴロゴロ。
うん、かわいい。









「にゃにをしているのにゃ?」

「ぎょぎょ(さかなクンではありません)、ご主人様~」

「だから~にゃにをしているのにゃ~?」

「え~、とですね。ビビ様の肉球~じゃなくて、爪。そうです、爪。爪が伸びてるんじゃないかな~と思ったり、思わなかったり・・・とか?」







「・・・・・・・」






「そうなのにゃ」






寝床に潜りこんだ・・・?!

寝ぼけていたのか?!

執事はドキドキです。

このクロネコヤマトの8号の段ボールにジャストフィットのご主人様です。
これまた日当たり抜群の南の窓際に置かれたキャットゲージの二階です。

※今日は静かで暖かなな休日でした。