goo blog サービス終了のお知らせ 

【無農薬野菜くるりんふぁ~む】~畑と元野犬たち~

愛知県の知多半島で、農薬・化学肥料・除草剤を使わず、丁寧に育てたお野菜を販売。ひとり農業と元野犬たちの日記。

三月

2019-03-02 | 畑&コウ

冬が終わり

あちこちで梅が綺麗に咲いています。

くるりんの梅は晩生なので、まだですが

蕾がぷっくりして、もうすぐ咲きそうです。

 

3月に入ったので

マーケットのお得意様Hさんから頂いた

レモンとゆずの苗木を植えました。

 

前から、いつか柑橘系の木を植えたいな~

と思っていたので、嬉しいです

元気に大きく育ちますように

 

以前いただいた「山わさび」は

フカフカの土に、枯れ草や枝でカバーして、山の中みたいにしました。

少し前に植えたので、すっかり定着して、どんどん葉を増やしています。

Hさんのおかげで、くるりんの畑にいろんな仲間が増えました

 

一緒にいただいたクリスマスローズ

 

 

 

先日、久しぶりにコウの体重を測ると、17kg。

一年弱で、1kgくらい増えている。

確かに、最近よく食べるけど

相変わらずスリムなボデー。

そういえば、コウをブラッシングしていて思う。

腕(前脚)が太くなったような~

なんか、体がボコボコしてきたような~

そして散歩中に気づく

全身いろんなところの筋肉がムキッと

筋肉が育ってる!?

細マッチョが加速してるー

骨もちょっと太くなったかも。

プロレスごっこの成果だろうか?

確かに全身を使って、すごい筋トレになっているのかも。

骨太で筋肉質でガタイが良い 空 と比べると

コウはヒョロ助だから、気づかなかった~

空はコウよりも遥かに力が強いのだけど

かなり手加減して遊んでくれるから、安心して見ていられます。

空のおかげで、コウが逞しくなってきたのね

母さん嬉しい!!

優しくて、強くて、一緒に遊んでくれる 空。

コウは空をすごく信頼しているし、たまらなく大好き

そんな兄貴がいて、コウは本当に幸せだね。

 

 

 

 


生まれたて

2019-02-08 | 畑&コウ

節分が過ぎ、数日おきに春と冬を行ったり来たりの天候です。

例年この時季は1~2度は雪が薄く積もるくらい降るのですが

今年は暖冬ということで

いまのところ雪はチラホラ舞った程度です。

 

少し早めに種まきをしたので、夏野菜たちの発芽が始まりました。

縁側(家の中)に置いていて

毎朝、発芽を確認するのですが

命が生まれる時は、何度見ても良いものです。

ナス・トマト・甘長・パプリカ

みんな同じナス科なので

生まれたては、みんな同じような形をしています。

米粒よりも小さい種から、こうして芽を出し

小さな苗を大事に育てていくと

やがて木になり、沢山の実をつけてくれます。

お客さまから

「美味しかった~幸せになったわ!」とか

「こどもたちがモリモリ食べるんですよ!」

なんて聞く度に

この仕事に就いて本当によかった、としみじみ思います。

自然と共に、自分が育てたものが

人の幸せのもとになったり

子どもの体をつくるもとになったり。

 

過去についた仕事も

やりたい事だったり、やりがいもあったけれど

こんなふうに感じる仕事は初めてです。

その時々の年齢や環境で

やりたいことも、やりがいの感じ方も変化するので

比べるものではないですけどね。

 

これから春に向けて

種まきや定植で忙しくなるので

ちょっと早いけど、ジャガイモを植える準備をしました。

大きい種芋を半分に切って、灰をつけて乾かしています。

 

北風ぴゅーぴゅー吹く中

くるりんBoysは、プロレスごっこに明け暮れております。

コウ: 参ったかー

空: へっちゃらのへー ぷっぷー

コウ: なにおーこうしてくれる

空: ア”チョーーー

って感じで

ガウガウドタバタ

楽しそうに遊んでいます。

見てるこっちも楽しくなるYO!

 

 

 

 

 

 

 


肉球に包帯

2019-02-03 | 畑&コウ

先日1か月ぶりくらいに、しっかりと雨が降ったので

少しほっとしています。

この時季の畑は、気温が低いためほとんど動きがないので

堆肥を入れて土づくりをしたり

木を剪定したり、ボカシ作りをしています。

梅は、去年つんつるてんにし過ぎたので

今年はほどほどに。

一方、確定申告や、作付け計画など

なにかと事務作業が多くて、いつもと違うペースで動いているので

ブログを更新するのを忘れるところでした

 

気温が低くても、風が強くても

太陽さえ出ていれば、コウも空もやたらと元気です。

 

昨日、散歩中にコウが「キャイン!」と言って、歩き方が微妙に変なので

足を見ると、指の肉球の一つが、縦に薄く切れている。

といっても、血は出ていないので、大したことはなさそうだけど。

なんか変なもん踏んだのかな。怖い

一応、ワセリンつけて包帯で巻きました。

気になる・・・。

一晩だけだから、我慢ね~

その後「母ちゃん、これヤダ~気になる~」と

ずっとグーグー文句を言っておりました。

が、外そうとはせず、そのうち寝ました。

薄くヒビ割れてるけど、痛みもないようなので良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 


木こりシーズン

2019-01-11 | 畑&コウ

畑の水が凍るこの時季。

今年も「木こり」やってます。

夏には欠かせない「木かげ天国」を提供してくれる桑の木ですが

隣の電線に接触したり、道路にはみ出ると良くないし

あまり上に伸びすぎても良くないので

年に一度、この時期に剪定しています。

夏に木陰になるところを予測して残しつつ

大枝を半分ほど切り落としました。

高いところまで登って、ノコギリで切るので

結構しんどい作業なのですが

今回は木を渡して足場を作ったので、去年よりも楽にできました。

そういえば自分は高所恐怖症ではないことに気づく。

はぁ~今回もいっぱい切った~

はい、これコウにあげる

遊んでいいよ

こんなに大きいオモチャをもらえるワンコはそうそういないぞ~

思い切りかじりなはれ~

 

今日も空気は冷たいけど

陽射しは暖かく

コウは相変わらず

元気です。 

 

 

 


秋分

2018-09-22 | 畑&コウ

これから段々と昼が短くなるんですね。

畑に一本だけ、ヒガンバナが咲きました。

去年までなかった所に、今年突如、出現しました。

ヒガンバナは種がつかず、球根のみで繁殖するらしいので

なぜここに・・・?

誰が持ってきたの?

 

台風で葉っぱがバッサバサに傷ついてしまったナスたちが

新芽を出して、実をつけ始めました。

何本か枯れてしまった甘長も

まだ実は少ないですが、新芽を出している株がちらほら。

少し暑さが戻ったのが良かったみたいです。

これから沢山、実をつけてくれるといいな。

 

朝晩の気温が日に日に下がり

コウが丸くなって寝るようになりました。

自分のぷよぷよ肉球に顔をのせて。

雨がざーざーの日は眠くなるようで(私も)

一日中、ウトウトまったりしています。

寝てるときは鼻がカピカピ。

そろそろ冬用ベッドを出してあげようね。

 

 


まだまだ暑いよ

2018-08-31 | 畑&コウ

暑さがもどってきました。

それでも早朝だけは涼しいのが救いです。

日中はまだまだ灼熱地獄 

今年はわたくし史上最高に日焼けしてます。

このままいくと、松崎しげるになっちゃいそうだYO!

 

今年は尋常でない暑さですが

わりと通り雨が多いので、お野菜たちは元気です。

今年のオクラは、初期の生育が悪くて

非常~に手を焼きましたが、いまは

私の手の届かない高さまで育った株もあり

例年通り、葉まき虫がたくさんいるけど

とっても元気にそだちました。

 

コウはこの暑さでもはしゃぎます。

はしゃぎまくるのは良いけれど

そのあとハァハァがとまらなくなるという...

アホ・・・いや若さゆえ、でしょうか。

そんな時は水浴び~

初めは嫌がって逃げるけど

だんだん楽しくなってきて

戻ってきては、また逃げてをくり返し

最後はじっと水を浴びてヒンヤリ感を味わっています。

いちおう、畑に即席プールも用意してるのだけど

自分からは入らないので

抱っこして入れて、お腹に水をかけるのみ。

 

しかし、こんな暑さもきっと今日まで!

天気予報では、明日から気温が下がるらしい!

それは嬉しいけど

モーレツな台風が知多半島付近を通過する

という予報もあり…

台風よ、

小さくなれ~弱くなれ~消えてしまえ~~

と祈っております。

 
 

ギラギラ太陽

2018-08-03 | 畑&コウ

名古屋に比べて少しマイルドな気候の知多地域ですが

猛暑続きで、最高気温35度を超える日もあるほど

ある日、早朝から救急車の音が何度も聞こえました。

今年は特に、熱中症になる方が多いようなので

皆さんも、くれぐれも無理せず気を付けてくださいね~

自分も気をつけます。

 

夏の畑しごと用に、吸汗速乾UVカットの長袖を着るようになってから

汗でズブ濡れになることはなくなったのですが

どうしてもこうなっちゃうよね~

手首がツートーン。←農家あるある

数年前まで、こんなの絶対ヤダ!って思ってたけど

いまや誇らしく感じるようになりましたYO!

そしてなんだかたくましくなったな私の腕・・・

 

うちの畑には大きな木陰があります。

この木陰に車を停めて

この木陰で、ランチも、休憩も

昼寝もします。←わんわん警備隊がいるので安心。

(以前、ゴルフクラブを手にしたおじいさんが、背後から声もかけずに近づいてきたとき(←怖っ)は、コウがめずらしく唸って知らせてくれました。)

丘の上なので常に風が通って、蚊もいないのでとっても快適

どんなに灼熱の日で、ドロドロに汗をかいても

この木陰に入ればすーっと汗が引いて、心地よい風が体を癒してくれます。

コウ や 空(兄貴) も、この木陰で一日過ごします。

もはや、いまの畑生活になくてはならない存在!

もし農家になっていなければ

こんなにも「木陰」を尊く、有難いと思うことはなかったかもしれません

そんな素敵な木陰を提供してくれる畑の木々たちに

本当にありがとう、という気持ちで日々過ごしています。

 

「くるりん虫取り隊員①」アマちゃん。

オクラにいる葉巻虫をいっぱい食べてくれたのか

朝からお腹ポンポコリン!

 

「くるりん虫取り隊員②」Babyカマちゃん。

まだちびっこだけど、形はいっちょ前!

頼りにしてるよ~

 

毎年人気のミニカボチャ。

今年は生育不順でこれだけしか採れませんでした・・・

去年の5分の1くらいかな~ガックリ 

でも採れた分は大事に追熟させて

美味しくなったらマーケットに持っていこうと思ます。

 

オクラの花。

ハイビスカスのような素敵な花です。

 

まだまだ暑い日は続きますが

無理はせず、うまく体温調節しながら

しっかり食べて、しっかり寝て

この夏も乗り切りましょう!


猛暑

2018-07-20 | 畑&コウ

猛暑が続くこの時季は、日の出とともに畑に出て

最高気温になる前に帰ります。

日の出からすでに暑くて、まだ猛烈には暑くない程度。

でも早朝の空気は、なんとなく清々しい感じで好きです。

日中の畑は蒸し風呂状態で、全身から大量の汗をかくので

(余談ですが、今年はアゴ汗がすごいです・・・なぜ?)

水分・塩分・ミネラル・エネルギーを大量に消耗します。

それらを個々に摂るよりも、食べ物から摂る方が

バランスも吸収もよいと言われているので

最近のお弁当はもっぱら

トマトと赤玉ねぎのマリネ on じゃがいも!

クーラーBOXに入れて、畑でもひんやりランチを楽しめます。

塩を少し強めにして、塩分補給になるし

トマトと玉ねぎからたっぷり出るスープが美味しくて

水分・ビタミン・ミネラル補給。

たっぷりのじゃがいもでエネルギー補給。

トマトのリコピンで紫外線対策にもなる!

トマトは虫に食われやすくて

商品にならないものがたくさん出るので

このランチをほぼ毎日食べてます。

でも全然飽きないし、毎日美味しい!

いまの私の身体にピッタリの食べ物なんだろうな~

「旬のものは体に良い」と言われるのに納得。

 

そして、忙しくても疲れていても

「食事が美味しい」ってとても大切なことだと思います。

毎日、毎日、家族のために美味しいごはんをつくって

みんなの「命」をつないでいる

お母さん(お父さん)たちって本当にすごいな。

 

 

火曜日の太田川どんでん朝市 で「なないろ工房」さんの奥さまに

こんな可愛いらしいブーケをいただきました。

しかも、ミントの香りがしてアロマティック~

ha~お花っていいね 

 

ゴーヤの花

ちっちゃいモリゾウ。

 

 

コウちゃん、お鼻に葉っぱがついてるよ。 

なぬ?

取ってあげようか。

うぃ~

ありがと

 

 

 

 


つゆ入りました~

2018-06-09 | 畑&コウ

<お知らせ>

水曜の夕方に携帯電話が壊れてしまい、ご不便をおかけ致しました。

いま新しい携帯がつながりましたので、電話・メール・SMSで通信可能です。

が、古い携帯で受信した連絡は、画面が映らないので見ることができないうえ

新しい携帯でも受信履歴が見られないので、折り返しのご連絡ができません。

水曜以降にご連絡いただいた方は、お手数ですが再度ご連絡いただければと思います。

 

 

 

 

さて、東海地方も梅雨入りしました

畑作業もなんとかスケジュールをこなすことができて、ひと段落。

すると春先から今までの疲れがドドーっと出てくるので

いまのうちに体調を整え、力をいっぱい蓄えて

梅雨明けの灼熱地獄に備えたいと思います。

長期予報をみると、昨年と違って今年はしっかり降りそうです。

昨年は梅雨入り後にカラッカラの乾燥が続いたかと思ったら

突然ドバーっと降ったりして

畑にはかなり厳しい状態だったので

今年はシトシト優しい梅雨であってくれることを祈ります。

 

梅雨入り前日に、サツマイモの苗を植えました。

去年収穫した芋から苗をつくり

切り取って

植え付け。

今年は、金時の苗も購入して植えました。

去年の芋からとった安納系の方は、しっとり濃厚タイプ。

今年追加した金時系は、ホクホク栗タイプ。

美味しいお芋ができますように!

 

今年の初めに、近所のお庭からわけてもらった菊芋が

芽を出し、大きく育ち始めました。

草勢が強いので、畑の周りの耕していない所でもぐんぐん育っています。

菊芋は、ユリ根とレンコンを合わせたようなサクサク感と

少し土の香りがして、きんぴらにするととても美味しいです。

冬になってたくさん収穫出来たら

マーケットに持っていこうと思います。

 

コウはまだ換毛期、続行中。

ブラッシングの毎日です。

抜け替わる毛を取るのは、↓こういうステンレス製のくし。

お腹周りなどの毛の薄いデリケートゾーンはゴム製のブラシでやっています。

このブラシは、私が愛読している、保護犬ひなちゃんのブログで紹介されていて

ひなちゃんがあんまりにも気持ちよさそうだったので、ネットで探して購入。

コウもこの表情です。

されるがまま

寝た。 

ゴム製なので肌を優しくマッサージされている感覚のようです。

「ラバースリッカーブラシ」

短毛種わんちゃんのママさん!これ、おすすめです!

 

 

 

 

 

 


GW

2018-05-05 | 畑&コウ

周辺の田んぼに水が張られ、田植えが始まっています。

GWで休暇を満喫!の「楽しんでる組」の方、いい思い出たくさん出来ましたか?

普通に or いつも以上に働いている、義父母宅に家族で帰省してヘトヘト…etcの

「がんばってる組」の方、お疲れ様です!!

楽しんだ方も、頑張った方も、最後は体を休めるのを忘れずに。

 

くるりんも、夏野菜の定植ラッシュでがんばり組です! 

少し前に植えたズッキーニの花が咲きました。

来週から販売できそうです。

今年初めて挑戦したトウモロコシは、いまのところ順調そう。

トマトはまだちびっ子ですが、元気いっぱい。

じゃがいもの花も咲きました。

自生させている春菊の花。

こちらも自生のパクチーの花。

今年もいい種を落としてね。

近所のおばちゃんからタラの木をもらったので畑に植えました。

ちゃんと根付いてくれるかな。

タラの芽の天ぷらが待ち遠しい~

これはアスパラ。芽が出てニョキニョキ育ってきました。

収穫は来年から。売るほど採れないので自家用です~楽しみ。

そして

堆肥の中からこんにちは!

越冬してたのかな。

冬はあったかいし、ふかふかで気持ちいいもんね~

かわいい。

コクワガタもいたよ。

小学生の時、筆箱に入れて飼ったことある人~

 

コウは換毛期まっただ中。

ブラッシングすると、ふわふわとエンドレスに綿毛がでてくる

わたあめ製造機と化しております。

やればやっただけずーっと出てくるので

いつも終わりどころがわからない・・・

う~ん、じゃ、今日はここまで。