空は、二年半ほど前から畑に現れるようになった
自由な子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/e13aaeb1b92244cfa72f2ff45ef9aa99.jpg)
遠くからこちらを見ている姿をたまに見かけ
こちらが近づくと逃げていました。
ある日、コウを散歩中に
突然目の前に現れて、ちょこんと座ったので
わんこ好きなコウは、喜んで駆け寄って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/1ec0a5613e7a9de6b37bf6f8336fcbf8.jpg)
普段は、初めて会った犬には近づかせないのですが
その時の空の、コウを見る表情が
「わぁ可愛いなぁ~」と言っているような
お母さんが子供を愛しむような
あまりにも優しい表情だったので、コウを行かせました。
赤の他人(犬)で、しかもオス犬が
そんな表情をするなんて、驚きでした。
コウはピョンピョンはしゃぎ、喜んで空に挨拶し
空は落ち着いて、穏やかに、コウを受け入れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/0cdcd03fc8afe60ccc4e9512c6285b4d.jpg)
それから空は、たびたび畑に来るようになりました。
体格が良く健康で、毛並みや歯茎、舌の状態がとてもきれいで
コウ(当時2歳)とそれほど違わない、若い子だと分かりました。
狩りをすることができる様で、よくキジを追っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/1610660db881a9c58e4b4e59f6dbf175.jpg)
初めはとても警戒心が強く
私が近づくと逃げるし、食べ物にも興味を示さず
コウはオスなので交尾目的でもなく
ただ純粋に、仲間が欲しくて遊びに来ていたようです。
そして、会うたびに私との距離も縮まり
コウと私がじゃれていると加わるようになり
気が付くと、いつも一緒に空がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/6e84b82d24fb6d7597463b92df1d28df.jpg)
ある日畑に行くと、雨の中で空が丸まっていました。
体調が悪いようで、ヨロヨロと立ち上がり
ブルブルっと水をふるい落とすことも出来ない状態でした。
いつもより警戒心が強く、近づくと力を振り絞って逃げるので
急遽、倉庫にワラで寝床をつくり、ごはんを置いて
「この中で寝るんだよ」と言い聞かせて
その日は帰りました。
いつも自信に満ちあふれて堂々とした空の
あまりに弱々しい姿を見て
死んでしまうのではないかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/346d8e94d78d42d8522c7aced6fd7126.jpg)
翌日畑に行くと、倉庫から空が出てきて
ごはんもなくなっていたので、ほっとしました。
それから10日ほどかかって徐々に快復し
元気になったときには本当に嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/18a3a91d22d6f838c09cde8ddb605ccb.jpg)
空は、精神的・身体的にとても強く
私の言葉や気持ちを理解する、とても賢くて優しい子です。
コウが吠えて(甘え鳴き)うるさい時に、私が叱ろうとすると
コウの近くに駆け寄って行って
落ち着かせることもありました。
散歩中に私が転ぶと、すぐに駆け戻って来て
怪我した膝にチョンと鼻をあて
隣に座って、待っていてくれたこともあります。
おそらく、幾度か人に危害を加えられた経験から
とても警戒心が強いですが
人の温かさも知っている子です。
たぶん、人間の都合で
独りで生きていかなければ、ならなくなった子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/20/dbbe6a6d8f0b42fdb7c2507c44994fc8.jpg)
空は、コウよりも体格が良く、力も強いのですが
コウとプロレスごっこをするときは
いつも自分が下になって、お腹を見せて
手加減しながら遊んでいるし
コウがマウンティングしても怒らないほど
コウに対して、親のように接してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/477bdea1030a23579e24acce9cd2d4f8.jpg)
オス同士なのに、あかの他人(犬)なのに本当に不思議。
日頃、そんなふうに甘やかされているので
コウがあまりに調子に乗ってしまった結果
空の指導が入るときもあり
「いい加減にしなさい!」とガウられたりもします。
そんなときも、空は決してコウを傷つけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/e6ac0138c5200413f7c7a22447d8070f.jpg)
何をしたらいけないのか、どこが境界線か
何度もウザ~い、同じ過ちをするコウに対して
ちゃんと理解するまで、いろいろな方法で指導していました。
親が子供を教育しているような感じで
多くの人間よりも、はるかに優れた教育的指導だな~
と感心しまくりでした。
コウも空のことを絶対的に信頼していて
空のことが超超超大好き
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/7e79fb0b3665b0af4250fd7f244c8244.jpg)
そんな空を、笑顔で見守って、癒されると言ってくれる人もいれば
嫌悪し、傷つけようとする人もいる。
自由な子なんだから、そのまま自由にさせてあげればいい
と考える人もいれば
野良犬は危険!迷惑!ただちに捕獲して処分すべき!
と考える人もいる。
今はまだ若いからいいけれど、歳を取ったら…?
体力がなくなってきたら…?
もし、フィラリアにかかったら、三年ほどで死んでしまう…
病気になったら、姿を消してどこかで息を引き取るのかな…
いつか誰かに傷つけられたり
恐怖の中で捕獲されるかもしれない…
それなら私が、自分の手で、愛情をもって捕獲したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/707f3bd8cc16353066b8689790553adf.jpg)
でも、拘束されることは、空が一番嫌がる事。
空にとって、どうすることが一番幸せなのか
沢山、沢山、考えて、考えた末
空が毎日のように通ってくるということは
私たちと共に暮らすことを、空が選んだのだろう、と思い至り
空を自分で捕獲し、一生共に暮らすことに決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/01da1ecad52d3287def1b3dd41014c47.jpg)
でも、どうやっても、首輪とリードを着けることができず・・・
ひもを輪にして首にかけることは出来たけれど
首輪やリードを持つ気配を、敏感に察知して逃げてしまいます。
手荒なことをして、無理やり捕まえたら
その後、飼育するのがとても難しくなるので
とにかく、空と私の信頼関係を強くすることを優先し
時間が過ぎていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/95b9dfb56eca1482b1ae3389d015bd86.jpg)
(長靴を噛むのが大好きなので、要らなくなった長靴をプレゼント)
近くの愛護団体に相談したこともありましたが、いい策が見つからず…
そんな中、インターネットで見つけた大阪の動物愛護団体
ドッグスクールポチパパさんに相談のメッセージを送ったところ
とても的確なアドバイスを受けることができました。
ポチパパの北村さんは、犬の心理や行動に関する知識がとても豊富で
「犬の問題行動改善」や「野犬の家庭犬化」において多くの実績がある方です。
そして何よりも犬に対する愛情に溢れた人です。
YouTubeポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】でも
犬に関する様々な知識やテクニックを公開していて
とても勉強になるので、わんこのパパママ皆さんにおすすめです。
北村さんの言葉は、机上の論理ではなく、実体験に基づいたものなので
自分がどう行動すれば良いか、具体的なイメージを描くことができ
間もなく、無事に、空を保護することが出来ました。
空をビニールハウスに誘導し(しばらく前から練習していました)
中でごはんを食べ始めたので、ドアを閉めると
空は動揺し、逃げようとしてビニールを少し破りましたが
私が制止すると、大人しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/7c7631407815961a0c554be435a2c0c6.jpg)
ハウスの中で北村さんに電話し、オンタイムでアドバイスを受けることもできました。
こんな状況にもかかわらず、空は一度も
唸ることも、牙をむくこともせず、ただただ不安で
空を撫でる私のお腹に顔をうずめて、震えていました。
私の事を信頼してくれている空の心を
傷つけてしまったかもしれない・・・
「ごめんね。怖いね。でもこれは、空とコウと母さんが一緒に暮らすためなんだよ。だから一緒にがんばろうね」と
空を撫でながら、たくさん涙が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/8f72b64527a1766dbc6cde7e00a187ae.jpg)
(ビニールハウス内にて、落ち着いて寝たところ)
閉じ込められただけでも、こんなに不安がっているのに
入ったことのないクレートに入るまでに
一体あと何時間かかるのだろう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/802737502b7f9a551126150db89e7b18.jpg)
(クレートを前に、私の足を枕に寝る空)
夜になってしまい、今日はこのままハウスに泊まりかな~
と思い始めたとき
私の足を枕にして寝ている空が起き上がり
ぼんやりしたまま体勢を変えたところで、タイミングを合わせ
ようやくクレートに入れることに成功!
このときの安堵といったら・・・言葉なりません。
保護できたとはいえ、今まで自由に暮らしていた子なので
すぐに家庭で一緒に暮らすのはとても難しいことです。
ポチパパの北村さんは、2か月の家庭犬化トレーニング(家庭で一緒に暮らせるように訓練する)を、無料で引き受けてくださいました。
保護当日、空を車に積み、コウも連れて、大阪へ走りました。
初めて捕獲され、初めてのクレート、初めての車、知らない場所と人
緊張と車酔いで、心も体もいっぱいいっぱいの空を預けたときは
私の心も沢山の思いでいっぱいでした。
でも、経験豊富な北村さんとパートナー高木さんの愛情あふれる施設なら
絶対に大丈夫!という確信があったので、不安はありませんでした。
空は、初めの2日間はリードが嫌で暴れてしまった様ですが
その後すぐに安定し、いろいろなことを学んでくれました。
お迎えに行ったときは、私が嬉しさのあまり
まさかの大興奮
で近づいてしまい
空を極度に緊張させてしまったため
感動の再会とは程遠いものでしたが ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
帰り道は車酔いもせず
無事に帰宅し、家に入ってくれた時は
心からホッとしました。
家に入ってしばらくは、クレートの中でウトウトしていましたが
私とコウが就寝すると出てきて、部屋中を探検したあと
私のベッドの足元で朝まで寝ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/6fbe9011e811049af4bc145e89d80c81.jpg)
(うちに来て二日目の夜)
これから普通に生活できる様になるまで
クリアしなければならないことが沢山ありますが
一つ一つのハードルを、焦らず、楽しみながら
3にん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
で超えて行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/7dcd209d8f7365c359454b15e7aa91ae.jpg)
そして、最近分かったことがあります。
これまでに、隣の畑の方から
空が畑の中を歩いて通るため畝に穴が開く
という苦情を受けていたのですが
別の方からも「子どもが犬を怖がる」と言われたことで
(空は子供に近づかないし、近づいてくるのは子供の方なのですが・・・)
周りの人たちは皆、空を嫌っているのかと思っていました。
が、ある時、近所の方から
いつもあの白い犬を見て、喜んだり心配したりしている
と聞き、温かい目で見てくださる方がいるのだと知りました。
そしてこの二カ月、空が畑にいなくなったことで
「あの白い子、最近見ないけどどうしたの?」
と更に多くの方から声を掛けられるようになり
結局、小学生からお年寄りまで二十名以上の方が
今までずっと、空の事を温かく見守り
心配してくださっていたことが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/47fce18af173e21bdc77a8b6269ba657.jpg)
(近所の海辺をお散歩)
そうした温かい心を持つ人たちが周りにいることを
空は分かっていたのだろうなと
空から人の温かさを教えられた気がします。
まずは、お家の生活に慣れてからなので
しばらくかかるけれど
また畑で、空の元気な姿を見てもらって
皆さんに笑顔になってもらえたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/dd566f2dcc795e91c214ac160ca13918.jpg)
空、一緒にがんばろうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
<注意>
野良犬/野犬にむやみに近づくことは危険を伴います。
対象となる犬の行動・心理が読めない方は、絶対に真似をしないでください。
また、保護をする際は、自己責任でお願いします。