Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

西村大臣判断なぜPCR検査を受けられたんだろ?

2020年04月27日 | 新型コロナウイルス
福岡県は医療崩壊の一歩手前ー日本医師会会長
日本医師会の横倉義武会長(元福岡県医師会長)が西日本新聞のインタビューに応じ、新型コロナウイルスの感染者が急増している福岡県について「医療崩壊の一歩手前」と強い危機感を示しました。
マスクやガウンなど医療現場で不足する感染防護具を早急に供給するよう訴えたほか、緊急事態宣言やPCR検査拡充のタイミングに関しては「政府の判断が遅かった」と指摘しました。

「当初はPCR検査で陽性反応が出た人を全員入院させたため、病床が足りなくなってきた。福岡県内の感染者も600人台まで増え、東京都と同程度に医療崩壊の懸念がある。今は一歩手前で食い止めているが、このまま増えると危ない。軽症者はホテルに移すなど適切に対処してほしい」

「最大の課題は院内感染だ。医療従事者が感染すると、病院の機能が落ち、医療崩壊につながる。マスクなどの感染防護具が不足しており、政府には早急に手を打つよう求めている」
-院内感染を恐れ、一般の救急患者のたらい回しも起きている。
「救急患者の感染を確認するのは難しいが、もはや病院に来るすべての患者が感染しているかもしれないとみて対応すべきだ。救急の現場には、特に感染防護具を集中させたい」などと話しました。

西村大臣はなぜPCR検査を受けられたんだ? 大臣優先か?
新型コロナウイルス対策を所管する西村康稔経済再生担当相がPCR検査を受けたことが、ネット上で「ずるい」などと批判を浴びています。
西村氏の検査は、周辺の職員の感染に伴う措置でしたが、症状が出ても検査を受けられないといった国民の不満が渦巻いていることを裏付けた形です。
西村氏は、19日に西村氏の視察に同行した内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室の職員の感染が確認されたことから、25日から自宅待機し、27日に公務復帰しました。
これに関して同氏は26日、ツイッターに「PCR検査も受け、陰性であることも確認した」と投稿。自身が濃厚接触者には当たらないことも明らかにしました。
この投稿に対し、「どうしてあなたが検査を受けられるのか」「政府要人だから検査してもらえる」などと批判的なコメントが相次いだとのことです。

西村氏は新型コロナ対策の司令塔であり、「検査の優先順位は、一番上では」(政府関係者)との声もあるが、批判の背景に諸外国と比べて不十分なPCR検査体制があることは否めません。
立憲民主党の福山幹事長は「大臣だけは早く検査が受けられるという不信感を招かないよう、検査の実施の拡大を政府に強く求めていきたい」と指摘しました。 

隠れ感染者が感染経路不明の新たな感染者を生み出している
検査と隔離を徹底しなかった結果、無症状や軽症の「隠れ感染者」による市中感染を見逃してしまい、感染者が急激に増えて軽症も含めた患者が殺到し、医療関係者に感染させ、院内感染のクラスターを引き起こし、新型コロナ感染症の重症患者、感染症以外の高齢患者を救えなくなる事態が差し迫っています。
私たちは、無症状や軽症であっても「隠れ感染者」として、無意識に市中感染に加担しているかもしれません。

国内の新たな感染者は172人、感染者の累計は1万4325人
国内では27日、新たに172人の感染が確認され、国内の感染者は1万3613人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は1万4325人になりました。
また、新たに22人の死亡が確認され、死亡者は累計で407人になりました。
ただ、土日は医療機関が休みの場合が多く、検体数が減るため、月曜日は感染者数が、少なく出る傾向があります。
これは、あくまでもPCR検査を受けることができた患者のみの数値ですから、無症状やPCR検査を受けることができない「隠れ感染者」は少なくともこの数倍はいるものとみられます。

都内の新たな感染者は39人、感染者の累計は3947人
東京都で27日、新たに39人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。
これで都内の感染者数は3947人となりました。
都内で1日に感染が確認された人は、先月30日以来の低水準です。

神戸市立医療センター中央市民病院で看護師への感染拡大が止まらない

兵庫県は26日、4月9日以降看護師や入院患者ら31人の感染が確認されている、新型コロナ対応で3本柱の一つに位置づける神戸市立医療センター中央市民病院で新たに医師1人と看護師1人が確認されたと発表しました。のことです。染者は合わせて33人になりました。
感染者は18病棟中半数の9病棟に広がっていますが、同病院のクラスターの特徴は看護師らへの拡大です。感染した職員26人のうち、看護師、看護助手が20人を占めます。
医師より感染者と接触する時間が長く、感染のリスクが大きいといいます。
同病院は、 重症~危篤患者を広く受け入れる3次救急を担っていますが、救急外来と手術は原則中止し、一般外来の診療も制限しています。
一方、新型コロナの重症患者の受け入れは継続しており、現在約10人が入院しているとのことです。

国内の感染者数


世界の感染者300万人突破、死亡者は20万8千人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学などのまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間の28日午前3時の時点で300万2303人となり、300万人を超えました。
また、死亡者は20万8131人となり、20万8千人を超えました。
国別の感染者数は、アメリカが97万2969人と最も多く、スペインが22万9422人、イタリアが19万9414人、フランスが16万2220人、ドイツが15万8142人などとなっています。
国別の死亡者は、アメリカが5万5118人、イタリアが2万6977人、スペインが2万3521人、フランスが2万2856人、イギリスが2万732人などとなっています。

主な国・地域の感染者数