季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

野辺山から四万温泉へ(野辺山・八千穂・四万温泉 3泊4日の旅 ④)

2024-10-30 23:04:10 | 群馬
旅の3日目、朝はいいお天気でした







野辺山から四万温泉までは3時間ほど、のんびり一日掛かりで移動します。
朝食は黄葉の始まった八ヶ岳山麓を眺めながらゆっくりいただきます。








四万温泉へは軽井沢を通り抜けます。
途中の山や道沿いは霧のベールに包まれた黄葉が幻想的でした。





小雨降るなか四万温泉には早めに到着しました。



山間の静かな温泉場です。
名前は「四万の病を癒す霊泉」に由来するとの説があるそうです。
1日に何度もお風呂に入るタイプではないのですが、せっかくなので大浴場、露天風呂に
夜も朝も入りました。
10月にしては温かい日で夜も気温は下がらず、露天風呂が暑くて足が真っ赤になります。
普段39度ぐらいのお湯に入っているので余計に熱さを感じます。
それは他の方も同じで暑くて長く入っていられないという声が聞こえます。

でもいい事もありました。
気のせいか?お肌すべすべになったような・・・(笑)

夜はホテルの方お勧めのライトアップされた[旅館 積善館]を見学に行きました。






四万温泉[積善館]が宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」の湯屋「油屋」のモデルになったと言われています。

最近は何処へ行ってもインバウンドの方が多いですがここ四万温泉では全然出会いませんでした。
それは偶然だったかもしれませんが、静かで良かったです。


10/30の歩数=9343歩   10/29の歩数=14137歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャベツ419」って?

2024-10-19 12:42:57 | 群馬
長野県野辺山から軽井沢を抜けて四万温泉までドライブしました。

途中の【道の駅 八ッ場ふるさと館】で休憩。
ふと目に入ったのがカートに山盛りのキャベツを購入している人。
その他もキャベツを買っている人・人・人・・・
え、何故?
確かに今キャベツは高値だけど、ここ安いの?
見に行ってみたら値段は普通、我家の近くのスーパーのお値段とほぼ同じかな。

[キャベツ419入荷]と張り紙が出ています。
変わった名前だなぁー
でも、これだけの人が買うんだから美味しいのかな、興味がわいて1個購入しました。
普通の大きさで¥200也。
※大きさによってお値段が違います。200~250円

帰宅して早速サラダで。
ん、美味しいし柔らかいし甘い。柔らかくてもシャキシャキ。
早速調べてみました。
嬬恋周辺で育てられているようで、朝晩の気温差などいろいろな条件が揃っていないと
育てられないようです。

キャベツ419

「419」という数字は、キャベツの試作時の品種番号で正式名は【麗峰(れいほう)】
栽培に手間がかかり柔らかく傷みやすいため、市場にほとんど出回らないことから、
幻のキャベツと呼ばれています。



今後夏から秋にかけて長野に行く事があれば回り道をしてこちらに寄ってみようと思います。


19/19の歩数=5209歩   10/18の歩数=8488歩   10/17の歩数=6545歩
10/16の歩数=6162歩   10/15の歩数=9382歩   10/14の歩数=26071歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする