季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

10月最後はWSドシャース優勝とハロウィン

2024-10-31 23:12:25 | 横浜
ドジャースが優勝しました
朝から何度大谷選手の映像を観たでしょう
何度観ても優勝はいいですねぇー(^^)







丁度1年前の今頃はクルーズ旅をしていました。
ハロウィンイベントに参加して老いを忘れて楽しんでいました。


今年は所用で横浜に行った時に少し歩いて来ました。

桜木町のビルでハロウィン




山手でハロウィン





山手散策
落ち着いた秋色、目にも心にも優しい(^^)





この辺りでは三々五々ハロウィンを楽しむご家族が歩いています




昔々、海外赴任の夫の元へ行ったのは10月26日、ハロウィン直前でした。
キャンディーなどは夫が準備していました。

当日は夕方子供達がドアをノックします。
今と比べれば当時はまだ穏やかな時代でした。
懐かしく思い出します。
思い出はkutakutaにとっては宝物です。


10/31の歩数=6297歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺山から四万温泉へ(野辺山・八千穂・四万温泉 3泊4日の旅 ④)

2024-10-30 23:04:10 | 群馬
旅の3日目、朝はいいお天気でした







野辺山から四万温泉までは3時間ほど、のんびり一日掛かりで移動します。
朝食は黄葉の始まった八ヶ岳山麓を眺めながらゆっくりいただきます。








四万温泉へは軽井沢を通り抜けます。
途中の山や道沿いは霧のベールに包まれた黄葉が幻想的でした。





小雨降るなか四万温泉には早めに到着しました。



山間の静かな温泉場です。
名前は「四万の病を癒す霊泉」に由来するとの説があるそうです。
1日に何度もお風呂に入るタイプではないのですが、せっかくなので大浴場、露天風呂に
夜も朝も入りました。
10月にしては温かい日で夜も気温は下がらず、露天風呂が暑くて足が真っ赤になります。
普段39度ぐらいのお湯に入っているので余計に熱さを感じます。
それは他の方も同じで暑くて長く入っていられないという声が聞こえます。

でもいい事もありました。
気のせいか?お肌すべすべになったような・・・(笑)

夜はホテルの方お勧めのライトアップされた[旅館 積善館]を見学に行きました。






四万温泉[積善館]が宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」の湯屋「油屋」のモデルになったと言われています。

最近は何処へ行ってもインバウンドの方が多いですがここ四万温泉では全然出会いませんでした。
それは偶然だったかもしれませんが、静かで良かったです。


10/30の歩数=9343歩   10/29の歩数=14137歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめて日本シリーズの雰囲気だけでも

2024-10-28 11:42:43 | 横浜
横浜DeNAが日本シリーズに進みました。
もともとはkutakutaはGファンなのですが最近のGはちょっとねぇー、
夫はCファン、ですから今年の日本シリーズはカヤの外なのですが、
横浜DeNAが出場となるとそこは別、何と言っても地元です。
観戦チケットはありませんがせめて雰囲気だけでも味わいたい。
横浜公園まで出掛けました。

通路からちらっと見えた練習風景




試合はナイター、その前に日本大通りのいつものお店で天むす🍙買って、
外のオープンスペースでランチ。
行き交う人を見ているとどの人も元気でこちら迄元気を貰って、さ、歩こう~
山手をぶらり歩き。道路沿いではハロウィンイベントが盛りだくさん。
ハロウィンの週末であっちもこっちも仮装の家族連れが行列を作っています。
子供も大人も仮装をして楽しんでいます。
若い方は楽しみの小箱がいっぱいあっていいなぁーと思います。

足も疲れて来てアメリカ山からエスカレーターで元町まで下りて、中華街の雑踏を人を避け避け歩く。
「なんでこんなに人がいるの!」グチグチ言いながら。
kutakutaは方向音痴なので中華街の雑踏に入るとどこをどう歩いているのか(?_?)
ひたすら夫の後をついて歩きます(笑)何回も行っているのにです。





横浜公園に着いたらもう人だらけ、多分ですがチケットの無い人も大勢繰り出したのでしょう。
集まっているのはほぼDeNAファン。
テレビ局のインタビューを受けている若者2人はソフトバンクのユニフォーム、
ブルー一色の中で目だってインタビューだったのかもと思ったのでした。


10/28の歩数=10086歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千穂高原(野辺山・八千穂・四万温泉 3泊4日の旅 ③)

2024-10-27 22:04:43 | 野辺山・八千穂高原・蓼科
白駒池の後、八千穂高原を歩きました。
白樺林の美しい高原です。

白駒池よりも少し遅れて紅葉見ごろとなります。
春は新緑の白樺林、初夏はレンゲツツジ、そして秋は赤や黄色の紅葉の美しい林です。




今回は紅葉見事ちょっと前でした
秋色にはなり始めていますがまだまだですね

これはウルシとカエデですね
これも紅葉最盛期には真っ赤に色づくのでしょう






こちらはドウダンつつじかな





ここで珍しい光景に出会いました。結婚式の前撮りです。
ビーチや高原リゾート、おしゃれな街中では時々見かけますがこんな山の中での前撮りを見たのは
初めてです。
ドレスの裾を枯れ木に引っ掛けないように、歩くのも要注意って感じで歩いておられました。
どんなふうに撮れるのかな、ちょっと、いやかなり興味津々のkutakutaでした。



この場所に立って撮っておられました。
プロカメラマンの撮影ですから素敵に撮れているのでしょうね。



秋空のもと、楽しい山歩きになりました。







10/27の歩数=17463歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白駒池へ(野辺山・八千穂・四万温泉 3泊4日の旅 ②)

2024-10-26 17:37:05 | 野辺山・八千穂高原・蓼科



2日目、白駒池へ行きます。
朝食は用意しておいたパンを部屋でささっと食べて大急ぎで出発、
早く行かないと駐車場が満車になるのです。

駐車場に車を停めて白駒池まで歩きます。
木道が整備されており少し上りですが苦なく歩けます。
行き交う人には朝の挨拶を忘れずに(^^)
すれ違った方は夜中に家を出て夜明け前に駐車場着、それでも多くの車が停まっていたそうで、
みんな寝袋で車中泊しておられたそうです。
kutakutaも昔は同じ事をしていましたが今は年をとりそんな元気はありません。 







木道の両側は苔むした林が続きます。もののけの森みたいです。
自然の恵みは有難いもので森林浴しながら歩く道は生気を養えます。自然と元気が出て来ます。

10 数分歩くと白駒池到着。ドウダンつつじの紅葉とダケカンバの黄葉が目に飛び込んできます。










池は一周できます。青苔荘前です。











帰りに駐車場の売店でリンゴ[シナノスイート]を買いました。
こちらで売っているリンゴはとても美味しいのです。
白駒池の紅葉の時期に丁度間に合わせたように[秋映え][シナノスイート]の品種が並びます。
ですが今年は[秋映え]は終わっていました。紅葉が例年より遅れたからでしょうか。


10/26の歩数=7907歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺山の朝(野辺山・八千穂・四万温泉 3泊4日の旅 ①)

2024-10-25 18:29:52 | 野辺山・八千穂高原・蓼科
昨年、娘達からプレゼントされたホテル宿泊のカタログ。
貰ってぱらぱらっとめくって即決めたのが日光の割と有名なホテル。
日程とか都合とかで出かけるのが延び延びになっていて、もしかしたら1年ほど経ったかも。
娘からは「期限はないからいつでも都合のつく時に」と言われていたのでのんびり構えていました。

娘から「お母さんカタログのホテル行った?」と聞かれ
「まだ行ってないけど泊るホテルは決めてるんだ」
「日光の〇〇ホテル」と言ったら
娘「ちょっと待って、そのホテルカタログから除外されてたと思う」
え、そんなぁー!
娘が除外ホテルリストを送ってくれました。
諸物価高騰のご時世、割といいなと思うホテルはどれも除外されているのです。
それでまだ大丈夫だったホテルの中でいいなと思ったのが「四万温泉」、ここに決めました。
紅葉の時期がいいな、だったら野辺山回りで行こう。
野辺山2泊、四万温泉1泊に決めました。
出発前から気がかりなのは天気と紅葉の進み具合。
出発日は雨でもどこにも寄らずに宿泊先まで行くだけだからいいのです。
気掛かりなのはその次の日からです。



2日目の朝、雲は多めながら朝日が出ました



先週までは木々は青々としていたそうですが、ここ数日冷え込む日があって色づきが始まったとか






富士山は見えていますが山頂に分厚い雲が覆いかぶさっています
麓の野辺山市街は雲海の中




コナシ(この辺りではズミという呼び名)の実も色づき始めています



10/25の歩数=6904歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラスラックスが発芽していた

2024-10-24 20:00:57 | 庭の様子
来る冬に備えて、大袈裟ですね。(笑)
花の片付けを始めています。
今日の作業は空心菜の片付け、大の丸プラ鉢2鉢片付けました。
ついでに青じそを抜いて種を落として、そんな作業をしていたら
なんとラナンキュラスラックスの葉が出ていてびっくり


 ※本日庭で

こんな時期に出るのかしらと思い検索してみたら発芽時期は10月から11月と書いてある。
だったらこれで標準なんだと一安心。
発芽していたのは今年春植えた2株の内の1株、もう1株は発芽の兆し、


初めてラナンキュラスラックスを見かけたのは横浜桜木町、その時見たのが
あまりに素敵でグーグルレンズで名前を調べたのでした。




※横浜日本大通りで


我家の株はまだ植えて1年目、来春はここまで大きくはならないと思いますが、
年々大株になるそうなのでそれを楽しみにしています。


10/24の歩数=5191歩   10/23の歩数=5177歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友とおしゃべり会

2024-10-22 18:20:12 | 日記



明日お喋りどう?
いいよー
場所はいつもの所でいつもの時間

主婦のお茶会は超安上がり
コーヒーとアップルパイ、クーポン持参で300円/人

以前は楽しい話ばかりだったのに
最近の話題は暗ーい
後期高齢者一歩手前の歳の人の話って言えば
ここに記さなくても大体分かるよね

明るい話と言えば野球
いつもはドジャースの話題ですがこの日ばかりはDeNA
東京ドームまで応援に行った友の娘さんの婿殿は巨人に勝って大興奮で帰宅だったそうです
そして既に日本シリーズのチケットはGET済、いいですねぇー
kutakutaの孫は熱烈なDeNAファン、
ですが日本シリーズのチケットは抽選に外れてガックリ
せめて雰囲気だけでも味わいに球場行こうかなぁーですって
横浜球場で日本シリーズだなんて、kutakutaの歳を考えたら・・・行きたいなぁー
kutakutaも雰囲気だけでも味わいたい



集合場所のMまで二人ともウオーキングを兼ねてテクテク歩きで
いい運動になったね、お口も、体も(笑)


10/22の歩数=11722歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山下公園

2024-10-21 22:53:51 | 横浜
山下公園はまるでパレットのようなカラフルな花で彩られていました




今年の秋花壇は色とりどりのジニアが植えられています
ジニアと言えば百日草ですね
でも昔の百日草のイメージからは想像できない可憐な色、品種・・・

我家の庭にも植えたいなと思うような種類がたくさんです





ここ最近は百日草だと思い出せないようなおしゃれな品種もいっぱい
 モカ茶色でケーキの雰囲気がします




kutakutaの中で百日草のイメージを変えたのは
横に広がるジニアの商品名で売り出された頃でしたね
そして何年か前にジニアの八重の種が売り出されて種まきをしました





花期も長いから花壇には重宝します
我家の花壇にも少しだけ、八重のジニアが咲いています



平日ですが修学旅行生もいたりで賑やかです
観光地ですから閑散としているよりは賑やかな方がいいかなと思います








10/21の歩数=8641歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜みなとみらい46階から

2024-10-20 23:00:23 | 横浜


秋とは言い難い暑い1日
所用で出かける夫と横浜まで
関内で夫と別れて一人で歩き回る

今朝家を出る時には富士山が見えていたので一番にいつものビルの46階へ
かすかに確認できる富士山





もしかしたら夕方はくっきりの富士山が見られるかも

夕暮れ時、再度46階へ






富士山目当ての見物客が大勢
kutakutaもその中の一人(笑)


10/20の歩数=9803歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする