終盤の菊の花、どことなく儚く感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/bce3ebdbf2a320e0667873d4b7211723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/bce3ebdbf2a320e0667873d4b7211723.jpg)
午後から雨予報が出ています。
その前にやっておかなくっちゃ!
今日は夫在宅、猫の手も借りて、力仕事は猫の手に限る。
草置き場の整備をしました。
2年ほど前に畳半畳ほどの浅い穴を掘りそこに草や残菜を積んでいました。
1年ほどで穴は埋まり今年は山高く。(>_<)
何とかせねば。
残菜を積んでいるのでジャガイモやら里芋やらの芽も出て立派に成長しています。
昨年はこの草山の里芋が上出来だったのです。
ですから 柳の下の里芋 を狙っていました。
どうだったか?ですって(笑)
2匹目のドジョウはいませんでしたねぇー
昨年の半分も有りません。それに草置き場ですから昨年積んだ草や残菜は堆肥になっていて
掘り返すと小さなミミズや芋虫のような虫がどっさり。親芋はミミズに食べられて穴だらけ。
虫が苦手な人は見ただけで食べる気がしなくなるでしょう。
kutakutaだってこれを見たから・・・ちょっと・・・です(>_<)
ミミズは土を柔らかくし水はけを良くしてくれるらしいのですが。。。
里芋は連作障害もあるし、そう簡単に豊作が続く訳も無し。潔く諦めましょう。
新しい穴を掘って積み上がった草などをその穴に移して、元の山をならして。
その作業で出てくる芋虫状の虫が丸々と太ってとても踏み潰す気にはなれません。
猫の手が拾い出した虫をつまんで道路に放り投げる役はkutakuta 。
鳥が見つけてくれるでしょう。
ジャガイモも里芋も夕方の日陰になった時に掘って土もついていたから
どの程度虫食いか分かりませんでした。
ジャガイモも大きいのがあったので持ち帰ったのですが、翌日明るい所で見たら皮があばた状態。穴も開いている。
これじゃ食べられないわ!という事で全部廃棄。
草置き場が綺麗になり猫の手に感謝!
その前にやっておかなくっちゃ!
今日は夫在宅、猫の手も借りて、力仕事は猫の手に限る。
草置き場の整備をしました。
2年ほど前に畳半畳ほどの浅い穴を掘りそこに草や残菜を積んでいました。
1年ほどで穴は埋まり今年は山高く。(>_<)
何とかせねば。
残菜を積んでいるのでジャガイモやら里芋やらの芽も出て立派に成長しています。
昨年はこの草山の里芋が上出来だったのです。
ですから 柳の下の里芋 を狙っていました。
どうだったか?ですって(笑)
2匹目のドジョウはいませんでしたねぇー
昨年の半分も有りません。それに草置き場ですから昨年積んだ草や残菜は堆肥になっていて
掘り返すと小さなミミズや芋虫のような虫がどっさり。親芋はミミズに食べられて穴だらけ。
虫が苦手な人は見ただけで食べる気がしなくなるでしょう。
kutakutaだってこれを見たから・・・ちょっと・・・です(>_<)
ミミズは土を柔らかくし水はけを良くしてくれるらしいのですが。。。
里芋は連作障害もあるし、そう簡単に豊作が続く訳も無し。潔く諦めましょう。
新しい穴を掘って積み上がった草などをその穴に移して、元の山をならして。
その作業で出てくる芋虫状の虫が丸々と太ってとても踏み潰す気にはなれません。
猫の手が拾い出した虫をつまんで道路に放り投げる役はkutakuta 。
鳥が見つけてくれるでしょう。
ジャガイモも里芋も夕方の日陰になった時に掘って土もついていたから
どの程度虫食いか分かりませんでした。
ジャガイモも大きいのがあったので持ち帰ったのですが、翌日明るい所で見たら皮があばた状態。穴も開いている。
これじゃ食べられないわ!という事で全部廃棄。
草置き場が綺麗になり猫の手に感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)