季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

横浜へ

2024-11-30 23:57:42 | 横浜
朝起きたら雲一つない真青な空、‟これぞベイスターズカラー”

本日は老体に鞭打って若者の中に飛び込んでみます。


横浜に出掛けました。優勝パレードです。
最寄り駅で済ませておかなくてはと思っていたのですが快速の発車時刻が迫っていて
出来ませんでした。これが失敗でした。
関内でお客様が全員下車したのかと思えるほどに電車😊の中がガラガラになりました。
もちろんkutakutaも下車、乗る時にタイミングを外したので一目散に〇〇〇に急ぎましたが
既に長蛇の列。みんな考える事は同じです。
ここでかなりの時間ロス、息切れしながら地上に出たらもうぞろぞろ・・・・・
通行規制されているからパレードに行く道は一方通行、横断は無理。
人が凄くて前にも後にも進めない。
予定の場所まで行くのは諦めた。ここら辺で雰囲気だけでも味わおう。
遠すぎてそれに人の頭しか見えない、パレードは多分無理だな(>_<)

パレード開始の合図か?花火の音がした。
前にも後にも進めない位置で音だけ聞こえた。

空を見上げればヘリコプターが「きっとあの下の方にパレードが進んでいるんだな」

周りの若い方々はスマホのパレード実況を見ている。
そろそろだと話している。



沿道も前の人達が賑やかになった。
だけどずっと後ろにいるkutakutaにはさっぱり見えない。

人のわずかな隙間からベイスターズのユニフォームがちらっと見えた。
ユニフォームちらっが数回見えて終了でした。
あとは若い方が手を伸ばしてスマホで動画を撮っているのを観させてもらっただけ。
というか勝手に見たのだけど(>_<)

ま、パレードの見物なんてこんなものでしょう。



お天気に恵まれただけでも良かった!良かった!




疲れた連発の夫、お茶でもしようと歩き始めましたがパレードが終わっても通行規制は続いていて
目的地までゾロゾロと・・・
「ここは横断できませんから向こうをぐるっと回って下さい」と言われ、じゃ暫く待っていよう、
その内解除されるだろうから。








大桟橋のクリスマス



日本大通りはイチョウの紅葉真っ盛り








このあと吹奏楽演奏会を聴く為に電車移動、帰宅したのは午後10時半、
久し振りの遅い帰宅でした。

たいした距離を歩いた訳でもないのにどっと疲れたジジとババでした。


11/30の歩数=16187歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の富士山

2024-11-29 22:35:57 | 近所からの富士山
今朝の富士山は雲の帽子をのせていました



11/29の歩数=13295歩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また明日

2024-11-28 22:33:09 | 日記



風の強い一日でした

マジックアワーの空に富士山が映える

寒暖差が激しい今年の秋
だけど確実に冬に近付いている


11/28の歩数=7522歩   11/27の歩数=8525歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお仕事はグランマ業

2024-11-26 22:45:26 | 日記

最寄り駅は早くもクリスマス


今月2度目のグランマ業の日です。
孫を保育園にお迎えに行きます。
昨夜LINEで「餃子ととりそぼろと里芋があったら持って来て」とお願いされました。
もちろんOKです(^^)。

午前中に買い物行ってとりそぼろを作って、午後は餃子の具を作ってる。ここまでは自宅で。
たいした労働でもないのにお疲れです。
餃子は100個分程の具を作って包むのは孫宅で。
孫の手も、夫の手も借りてせっせと餃子包み。
孫は餃子の皮でおままごと?UFだの家だのいろいろな形を作ってまるでガラクタ寄せ集め。
これが自分の子供だったら「遊ばないで真面目に作って(`´)」と怒ると思いますが
孫にはそれが出来ない(kutakutaだけかもしれませんが)
「グランマUFが出来た」と言われれば「あら、上手に出来たね」と言い、
「グランマこれが屋根でこれがお部屋」と言われれば〇〇君の部屋は何処?」と聞き。
昔から言われるように【じじばば育ては三文安】そのまま(>_<)

こういう孫とのふれあいもあと少し、そのうち相手にもされなくなります。
それまで楽しもうねと夫と話しているばか婆です。


11/26の歩数=12201歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県大月市 猿橋へ

2024-11-25 22:21:05 | 富士五湖・山梨
朝から雲ひとつない青空が広がりました。

夫 :「猿橋に行こう!」
えっ?(@_@)と思いましたが、ま、夫が行きたいと言うなら。
朝起きてからの思いつきなので出発は遅め、初めの内は道路はすいすいでしたが
この時期の平日は工事区間があちこち、
「秋の紅葉期間は工事なんて止めてよ」と思いますがメンテは大事、仕方ありませんね。
予定より1時間余計にかかりました。




大月市観光協会 Otsuki Tourism Association - 観る - 甲斐の猿橋





急階段を川沿いまで下りてみた

河面に映る秋、キラキラと輝く






もみじは今が見頃です









帰りは富士五湖経由にしました。
ですがこの判断は失敗、平日だからと甘くみていました。
中央道から河口湖方面に向かう車の大渋滞、そして河口湖周辺はもっと混んでいて車が動きません。
窓から見える範囲の人はYOU、YOU、YOU・・・・・ばかり。
テレビで京都のYOUを見てはいましたがこんなにも多いとはびっくりでした。
それにレンタカーの行列、もう先に進む気は失せて寄らずにそのまま帰りました。
当分富士五湖周辺に行くのは止めようと夫と話したのでした。


11/25の歩数=6956歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩

2024-11-24 21:43:13 | 散歩道(春夏秋冬)


雲の多い朝でしたがお昼頃になってようやく雲が切れたので
富士山見えているかな、ウオーキングに行こう。
いつものコースです。




公園は2度目の落ち葉清掃が終わってすっかり綺麗になっています。
ですが季節は秋、やはり落ち葉踏みしめて歩きたいなぁーと思うkutakutaです。


11/24の歩数=10815歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は帰郷できたらいいな、足腰丈夫な内に

2024-11-23 23:14:46 | ひとり言
年々故郷は遠くになっています。
足腰動くうちななるべく帰郷しようねと話しているのですが、
一昨年、昨年と2年続きで帰りましたが今年は無理です。
夏の猛暑で体力も気力も失せてしまいました。
次回帰郷の時にはあそこ行こうここ行こうと目ぼしはつけているのですが。





広島駅は昨年行った時にも工事中でした。
路面電車の駅が広島駅の2階に入って行くそうです。
工事の方にお話しを聞きましたら昨年の時点で完成は再来年完成だそうで、
そうだとしたら来年完成した暁には帰郷したいねと話しているところです。








先日テレビで宮島が出ていました。
そう言えば一昨年帰郷した時には宮島に行きました。丁度紅葉真っ盛りでした。
コロナ禍で外食もはばかられる頃、昼食はコンビニの🍙をベンチでこそこそ食べたのを思い出します。
そして夕食は宮島口の地元では有名なあなごのお店で【あなご弁当】を買い求めました。
それをホテルで食べたのです。
今年の紅葉はこちらも遅れているようで映像ではまだ始まったばかりでした。


11/23の歩数=10864歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山

2024-11-22 22:21:43 | 近所からの富士山
2日続きの雨でした。
2日間とも気温も1月並みで寒くて雨が上がったら真っ白な富士山が顔を出すと楽しみにしていました。



4日前の富士山よりは大分白くなりました。
もう少し早く行けばよかったのですが家事を済ませて、
それと今日は大谷選手のMVP発表の日、それを聞いてから出掛けようとテレビの前でスタンバイしていて
遅くなりました。



そして夕方の空











今日は大谷選手MVPのニュースと雪の富士山と、
嬉しいニュースが重なって朝から嬉しい1日になりました。


11/22の歩数=9295歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友とお茶タイム

2024-11-21 22:27:39 | 日記

※横浜日本大通りで


友とお茶タイムしました。
場所はいつもの M
コーヒーとアップルパイ、コーヒーは友が割引クーポンを持っていたので〇〇円引き。
そもそもが超リーズナブルなのにまだ割引(@_@)
そうなんです、主婦は微々たる金額でも倹約するのです。
他に節約するものいっぱいあるのにね('Д')

話題はいつものように近況などもろもろ。
歳と共に健康に関する話題が増えました。
もっと明るい話題の方がいいのにねと思いながら。

ずっと心配していた事がありました。
友のすぐ近くに誰でも知っているスーパーがあります。
最近あちこちの店舗閉店のニュースをテレビで観ています。
近くのスーパーではとっくにセルフレジや自動精算機が導入されています。
が唯一友の近くのスーパーだけは相変わらず人がレジを打っていました。
もしかして閉店店舗候補に入っているのかしら?心配になっていたのです。
少し前にセルフレジが導入されホットしました。
徒歩圏内にスーパーは数店舗あるので買い物には困らないのですが、
お散歩がてら行くにはいい距離にあるのであると助かります。

友はつい先日免許返納しました。
まだまだ運転は大丈夫なのに娘さん達から返納してと言われたそうです。
テレビなどで高齢者の事故を見るから心配されての事です。
彼女が運転しなくても家族はみんな運転できるからそれほど困りませんが
家族が出払ってしまった時の外出にはテクテクしなくてはいけないからそれがちょっと・・・と。
ま、テクテクも慣れればどうって事ないでしょう。健康的でいいじゃないと言っておきました。
そういうkutakutaももう5年程運転していません。まだ免許はあります。
次回の更新時には返納するつもりです。
何故って?ここ5年ほど運転しなくてもそれほど困らないからです。足腰丈夫な内は何とかなるでしょう。
その後は、それはその時に考えます。

話があっちへ飛びこっちへ戻りでした(笑)。
また話の種がたまったらおしゃべり会をします。


11/21の歩数=7701歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ11月なのに寒波?

2024-11-20 22:45:25 | 日記
昨晩から気温が下がって慌てて冬布団を出した。
今朝は暖房のタイマーを6:00にセット、
それを知らない夫は暖房をつけなくてはと起き出したが、行ってみたら既に暖房が動いていて布団に戻ってきた。
せっかく起きたんだからそのまま起床すれば1日有効に使えるのにね。
そういうkutakutaはいつまでも温々布団の中。だって寒いんですもの。
まだ11月、今からこんなに寒いんだったら今年の冬はどうなるんだろう、冬将軍居座りは嫌ですよ!

今日の日中の気温は8度、例年の1月の気温だそうです。
寒暖差があり過ぎて体調管理が難しい。風邪も流行っているようだから気をつけなくっちゃ。





クリスマスローズのつぼみが出てきました。

ベゴニアセンパフローレンスは夏の花、そろそろ軒下に避難させねばと思っています。
朝の最低気温が5度以下になると黄信号です。


11/20の歩数=7072歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする