季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

横浜大桟橋へ

2025-04-02 18:42:56 | 横浜
今にも雨が降り出しそうな寒い日に
物好きに横浜大桟橋に出掛けました。
この日(3/31)飛鳥Ⅱが世界一周の航海へと出港します。
物好きにというのは
知り合いが乗る訳でもなくただ見送りに行くだけなのです。
普通だったら寒さに負け、今にも降り出しそうな雨にも負けて
「今日は止めようー!」となるはずなのに・・・
でも、船の出港風景はkutakutaはとても好きなのです。
自分が乗らなくても夢があり見ているだけでわくわくするのです。(単細胞です・笑)

船長のご挨拶の中で飛鳥Ⅱの世界一周航海は今回が最後だと説明がありました。
7月には飛鳥Ⅲが就航予定だそうです。





地元中学吹奏楽部の生徒さんによるファンファーレが鳴り船ではドラが鳴り
Time To Say Goodbye(タイム・トゥ・セイ・グッバイ)の演奏が始まり
岸壁と船を繋いでいたロープが外されました。
と同時に風船が空に舞い「世界一周いいなぁー」と見上げている間に
船は岸壁を離れていました。






103日間の世界一周の旅に出航しました
御安航をお祈りします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜公園の桜とチューリップ

2025-04-01 21:33:48 | 横浜



寒さがぶり返した31日、横浜へ出かけました



横浜公園のチューリップは咲いているかな?
期待しましたがまだ咲き始めでし
それでもいろいろな色が咲いていて春を感じ楽しく散策
太陽が出ていないので花びらは閉じたまま、色もぱっとしなくて少し残念






チューリップの前で女性に話しかけられました
「あそこの濃いピンクの桜はいつもソメイヨシノの前に咲くのですよ」
「毎年楽しみに見にきているの、花がぼんぼりのように丸くまとまって咲くので可愛いですよ」

教えて頂いたので近寄ってみました
ぱっとみ緋寒桜に似ています。ここのは「横浜緋桜」というそうです






春はいいですねぇー
色とりどりの花が咲き、気持ちも明るくなってワクワク
そうするとつい同じ目的で来ているように見える人に声を掛けてみたくなるんですね(^^♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクションマッピング@横浜大桟橋

2024-12-28 21:47:06 | 横浜
クジラが泳ぐ@横浜大桟橋







大桟橋のウッドデッキに広がるプロジェクションマッピング

さざ波に見えたり魚が泳ぐ海の中に見えたり

音楽に合わせて繰り広げられる映像を楽しみました



12/28の歩数=6384歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブの大桟橋から

2024-12-26 22:23:06 | 横浜



クリスマスイブの夕刻、飛鳥Ⅱが出港しました
乗船されるお客様にとってはビッグなプレゼントだなぁー
kutakutaもこんなプレゼント欲しい!







この日の飛鳥Ⅱはワンナイトクルーズ
翌日のニュースで飛鳥Ⅱが初日の出クルーズに出港する様子が放映されていました
お客様にとって楽しい旅になりますように




12/26の歩数=6798歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜みなとみらい

2024-12-25 21:49:00 | 横浜
MM21 ビル群全館ライトアップに出掛けました










寒いのに物好きな・・・ですね(笑)
でもね、幸運にも天気良し、風は無し、師走にしては穏やかな1日でした


12/25の歩数=8428歩   12/24の歩数=20521歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ

2024-11-30 23:57:42 | 横浜
朝起きたら雲一つない真青な空、‟これぞベイスターズカラー”

本日は老体に鞭打って若者の中に飛び込んでみます。


横浜に出掛けました。優勝パレードです。
最寄り駅で済ませておかなくてはと思っていたのですが快速の発車時刻が迫っていて
出来ませんでした。これが失敗でした。
関内でお客様が全員下車したのかと思えるほどに電車😊の中がガラガラになりました。
もちろんkutakutaも下車、乗る時にタイミングを外したので一目散に〇〇〇に急ぎましたが
既に長蛇の列。みんな考える事は同じです。
ここでかなりの時間ロス、息切れしながら地上に出たらもうぞろぞろ・・・・・
通行規制されているからパレードに行く道は一方通行、横断は無理。
人が凄くて前にも後にも進めない。
予定の場所まで行くのは諦めた。ここら辺で雰囲気だけでも味わおう。
遠すぎてそれに人の頭しか見えない、パレードは多分無理だな(>_<)

パレード開始の合図か?花火の音がした。
前にも後にも進めない位置で音だけ聞こえた。

空を見上げればヘリコプターが「きっとあの下の方にパレードが進んでいるんだな」

周りの若い方々はスマホのパレード実況を見ている。
そろそろだと話している。



沿道も前の人達が賑やかになった。
だけどずっと後ろにいるkutakutaにはさっぱり見えない。

人のわずかな隙間からベイスターズのユニフォームがちらっと見えた。
ユニフォームちらっが数回見えて終了でした。
あとは若い方が手を伸ばしてスマホで動画を撮っているのを観させてもらっただけ。
というか勝手に見たのだけど(>_<)

ま、パレードの見物なんてこんなものでしょう。



お天気に恵まれただけでも良かった!良かった!




疲れた連発の夫、お茶でもしようと歩き始めましたがパレードが終わっても通行規制は続いていて
目的地までゾロゾロと・・・
「ここは横断できませんから向こうをぐるっと回って下さい」と言われ、じゃ暫く待っていよう、
その内解除されるだろうから。








大桟橋のクリスマス



日本大通りはイチョウの紅葉真っ盛り








このあと吹奏楽演奏会を聴く為に電車移動、帰宅したのは午後10時半、
久し振りの遅い帰宅でした。

たいした距離を歩いた訳でもないのにどっと疲れたジジとババでした。


11/30の歩数=16187歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の食事会

2024-11-02 23:10:34 | 横浜
わが家恒例、年に2回の食事会の秋の会、横浜みなとみらいに集合しました。
数日前から悪天候の予報が出ています。
日程変更したいところですがそれぞれが忙しく8月頃から計画して年末迄で空いている日は2日間だけ、
やっとこの日に決まったのでした。
孫達が大きくなり部活やお稽古事で週末でも予定がびっしりなのです。
今日は部活offの孫、午前中お稽古事の孫、午前中は学校の音楽会で登校の孫、
それぞれ用が終わってから急ぎやって来ました。
何もないのはじじとばば。
そんな事でレストラン予約は午後2時となりました。

早めにみなとみらいに着きました。
見上げるとランドマークタワーの上の方はガスって見えません。










総勢10名です。
午後2時のランチとなると入って一目散に食べておしゃべりはその後にしようと娘からLINE。
まさかお料理が品切れという事はないと思うけど・・・
さ、席に着いたらお食事を取りに行こう。ビュッフェです。
若い方達はコース料理では足りないそうで。
孫達の楽しそうな顔は見ていて楽しいです。
ビュッフェは美味しそうです。子供孫は全種類食べるといろいろ持って来ますが、
kutakutaは食べたいけどお腹いっぱい、見るだけの料理の方が多いです。
果物だって今はお高いのでいっぱい食べたくても・・・もう入らない。勿体ないなぁー(;_;)

窓側の席、外は霧雨ですが海は見えます。
確か昨年もここだったなぁーと思い出します。その時は確かマラソンの日だった。

食事を終えてロビーでしばしおしゃべり、10月誕生日だった孫Rはプレゼントを貰ってわくわくです。
10月誕生日といえばじじばばも。みんなから充電式のカイロをプレゼントしてもらいました。
今若者の間で流行っているらしいです。
包みを開けた時には「これ何?」のじじばばでした。(笑)
使い方のレクチャーを孫がしてくれました。スマホの電池切れの時にはこれで充電も出来るよと。
いろいろ教わりましたが何度も復讐しないと習得できなさそうです。

帰り際に娘が「みんな忙しいけど都合をつけて食事会を続けようね」と。


11/2の歩数=12029歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月最後はWSドシャース優勝とハロウィン

2024-10-31 23:12:25 | 横浜
ドジャースが優勝しました
朝から何度大谷選手の映像を観たでしょう
何度観ても優勝はいいですねぇー(^^)







丁度1年前の今頃はクルーズ旅をしていました。
ハロウィンイベントに参加して老いを忘れて楽しんでいました。


今年は所用で横浜に行った時に少し歩いて来ました。

桜木町のビルでハロウィン




山手でハロウィン





山手散策
落ち着いた秋色、目にも心にも優しい(^^)





この辺りでは三々五々ハロウィンを楽しむご家族が歩いています




昔々、海外赴任の夫の元へ行ったのは10月26日、ハロウィン直前でした。
キャンディーなどは夫が準備していました。

当日は夕方子供達がドアをノックします。
今と比べれば当時はまだ穏やかな時代でした。
懐かしく思い出します。
思い出はkutakutaにとっては宝物です。


10/31の歩数=6297歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめて日本シリーズの雰囲気だけでも

2024-10-28 11:42:43 | 横浜
横浜DeNAが日本シリーズに進みました。
もともとはkutakutaはGファンなのですが最近のGはちょっとねぇー、
夫はCファン、ですから今年の日本シリーズはカヤの外なのですが、
横浜DeNAが出場となるとそこは別、何と言っても地元です。
観戦チケットはありませんがせめて雰囲気だけでも味わいたい。
横浜公園まで出掛けました。

通路からちらっと見えた練習風景




試合はナイター、その前に日本大通りのいつものお店で天むす🍙買って、
外のオープンスペースでランチ。
行き交う人を見ているとどの人も元気でこちら迄元気を貰って、さ、歩こう~
山手をぶらり歩き。道路沿いではハロウィンイベントが盛りだくさん。
ハロウィンの週末であっちもこっちも仮装の家族連れが行列を作っています。
子供も大人も仮装をして楽しんでいます。
若い方は楽しみの小箱がいっぱいあっていいなぁーと思います。

足も疲れて来てアメリカ山からエスカレーターで元町まで下りて、中華街の雑踏を人を避け避け歩く。
「なんでこんなに人がいるの!」グチグチ言いながら。
kutakutaは方向音痴なので中華街の雑踏に入るとどこをどう歩いているのか(?_?)
ひたすら夫の後をついて歩きます(笑)何回も行っているのにです。





横浜公園に着いたらもう人だらけ、多分ですがチケットの無い人も大勢繰り出したのでしょう。
集まっているのはほぼDeNAファン。
テレビ局のインタビューを受けている若者2人はソフトバンクのユニフォーム、
ブルー一色の中で目だってインタビューだったのかもと思ったのでした。


10/28の歩数=10086歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山下公園

2024-10-21 22:53:51 | 横浜
山下公園はまるでパレットのようなカラフルな花で彩られていました




今年の秋花壇は色とりどりのジニアが植えられています
ジニアと言えば百日草ですね
でも昔の百日草のイメージからは想像できない可憐な色、品種・・・

我家の庭にも植えたいなと思うような種類がたくさんです





ここ最近は百日草だと思い出せないようなおしゃれな品種もいっぱい
 モカ茶色でケーキの雰囲気がします




kutakutaの中で百日草のイメージを変えたのは
横に広がるジニアの商品名で売り出された頃でしたね
そして何年か前にジニアの八重の種が売り出されて種まきをしました





花期も長いから花壇には重宝します
我家の花壇にも少しだけ、八重のジニアが咲いています



平日ですが修学旅行生もいたりで賑やかです
観光地ですから閑散としているよりは賑やかな方がいいかなと思います








10/21の歩数=8641歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする