季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

酷暑は続く

2022-06-30 22:28:56 | 日記
記録ずくめの6月が終わりました。
こんな暑い6月がかつてあったでしょうか・・・

朝から強烈な日差しが照り付けて外に出るのも躊躇してしまう。
熱中症に注意しながら花の水やりと野菜に水を撒く。
もっと早くに水撒きしたいがご近所さんの目が気になって出来ない。
kutakutaさんおかしくなった?と思われそうで。




朝一番に記念撮影

この時間だと涼しそうに見えるかしら(*^^)v



お隣りさんがワンちゃんのお散歩に出掛けるが肝心のワンちゃんが歩かない。
日陰に止まったまま。
地面が熱いのを知っているから。

kutakuta :「ワンちゃん用の靴でもあればいいのにね」
お隣さん :「売っているけど履かせたら動かないと思うよ」

ふ~ん、そんなものなのね。
結局ほとんど歩かないでその場で用を済まして帰って行った。
そりゃそうだよね、人だって歩きたくない暑さだもの。


6/30の歩数=5857歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も野菜も暑さにあえいでいます

2022-06-29 23:32:21 | 日記
背高のっぼの紫陽花の下でひと休み






花で癒しを、野菜のみずみずしさで元気を貰っていたkutakutaです。
が、今年は勝手が違います。

夏の元気印ジニアもダリアもその他の花も、ギラギラ太陽と高温にあえいています。
鉢物は朝水やりしても昼間はグッタリ、夕方にはお気の毒状態。

今が開花真っ盛りのグラジオラスに至っては先日の強風で花茎が湾曲し、
それでなくても花が重いのに・・・観賞にはちと耐え難いお辞儀状態。

梅雨の長雨は花には困るけれどこの猛暑はもっと難儀。
毎日早朝水撒きをしているけれどそれも疲れて来た。
歳と共に花も断捨離が必要と痛感しています。


6/29の歩数=7829歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!

2022-06-28 22:40:30 | 庭作業・畑作業(備忘録)

庭の花



酷暑は続く。
先ずは朝一番に花に水遣り、鉢はカラカラに乾いている。

マクワウリ1株とオクラ5ポットを定植した。
こんな高温でどうなるか分からないがせっかく種まきしたんだからダメ元で植えた。

猛暑になって急に目立ってきたのはハナモグリバエ、通称絵描き虫が猛威を振るっている。
もうすぐ収穫出来ると楽しみにしているモロッコインゲンと頂き物の脇芽のさし芽トマト苗。
もうー葉全体が白い筋だらけ、糞で白に黒の模様もいっぱい。汚いったらありゃしない。
さて、どうしたものかと思案したが結局消毒する事にした。


保冷剤を薄いタオルで包んで首にかけ暑さに耐える。
でも限界、お昼になったらエアコンON。


6/28の歩数=7280歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2022-06-27 22:14:17 | 日記

庭の花



関東甲信は今日梅雨明けが発表されました。
観測史上最短の梅雨期間だったそうです。
この夏の水が心配です。水瓶は大丈夫だろうか・・・・・

ここ数日はうだるような暑さです。
お昼まで苦し紛れに待ってPM0:00になった途端にエアコンON。もちろん設定温度28度。
何の決まりも強制もないのに、自分なりにお昼まで我慢したという節電協力。自己満足です。
マスクと同じで日本人の生真面目さが出ていますね。
一致協力してみんな節電協力。
思い出せば東北の震災の際の計画停電で大変だったからせめて停電にならないようにと思っています。


早朝LINEが入る。友達から。
昨日暑さの中ブルーベリーとイチゴのジャムを作ったと。大小の便12個。
きっと娘息子に送るんだろうな。みんないいお婆ちゃんしているな。
私なんか何にもしていない。自分の事で精一杯。いや自分の事でさえ出来ていない。
それにしても朝の6時頃から友達とLINEだなんて、みんな早起きだなぁー
じゃなくて年取って早く目が覚めるのよね。
寝るのも体力が要る、しかし今は寄る年波で体力もない。
寝る体力もないなんてなんて悲しい事。
あー、嫌だ嫌だ、歳よ飛んでけーーー!!!


AM6:30から花に水やり、猫の額の庭と菜園に並べているプランターに。
それに猛暑続きで菜園はカピカピ、洗車ホースを引っ張って野菜にも水撒きした。
これで少しは野菜も息したかな。


6/27の歩数=7387歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い1日だった

2022-06-26 22:03:08 | 日記
まだ6月、梅雨真っ只中のはず?

昨日も今日も尋常じゃない暑さ、梅雨は戻って来るのだろうか?
こんな日は水辺が気持ち良い。
それがたとえ水路でも。
川から田んぼへ水を引く水路。




たまには違う道を歩くのも楽しい。
この道は日陰。冬は寒くておすすめではないが夏はいいかも。
でも、田んぼ道だからね、あのニョロニョロに出会ったとしたら・・・
そうなれば当分は歩かないだろうな。
どうぞ私の前に現れませんように。


水路脇で見つけたこの葉っぱ。柏餅の葉に似ているけど違うかも?葉の厚みが違うかも。
柏餅は5月、でもよく似ている。



遠い記憶が頭に浮かびます。
祖母がよく作ってくれていたお餅。
「餅を作るからくいの葉取って来て!」
嬉しくて山に掛け入り取りに行ったものです。
田舎では柏餅の葉を【くいの葉】と呼んでいました。
買おうと思っても直ぐに買える時代ではなく、
お餅を作るには先ず小豆を植え育て、米を精米所に持って行き米粉にして貰って・・・
こんな時代でした。
大変そうだけど楽しい時代でもありました。


今日も強風吹き荒れアナベルの鉢が何度も倒れる。
その度に起こすが又倒れる。
仕方ないかな、背丈が高いんだもの。
ただね、一番の見頃は過ぎた。花が緑がかってきたから。
あと少し観賞したら鉢植えアナベルは早めに刈り込もう。水やりが大変だから。


昨日は何とか踏ん張ったけど今日はエアコンON,
そう言えば救急車の音を何度も聞いた。体調管理に気をつけなくっちゃ。


6/26の歩数=6580歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑襲来!

2022-06-25 22:22:26 | 日記


AM5:30 菜園に朝日が差し込んでいます。
本来なら今の時期は梅雨真っ只中、
「やっと晴れたー!」と大喜びするのだが今年はちょっと様子が違う。
梅雨も明けてないのに猛暑襲来。
これまではエアコンも使わずに「あー暑い!」「あー暑い!」溜息ばかりついていましたが、
とうとう負けて今夜はエアコンON、エアコン無しでは暑くて眠れそうにない。
いや寝不足だと体に悪い。


台風でもないのに終日強風が吹き荒れています。
夜になっても止むこと無く。
庭の鉢植えのアナベルは何回も倒れ、その度に起こしてもまた見に行くと倒れています。
もうほっとこうかと思ったり、でもそうすると花径が曲がってしまうし・・・
アナベルはそろそろ終盤、諦めよう~~~


夕方日が落ちて買い物に行きました。
さすがにこの時間になると気温も大分下がり何とか外を歩けます。

水物のペットボトル3本と少しのお惣菜を買ってエッコらさと担いで帰りました。


6/25の歩数=10062歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の途中で人のいいおば様に出会う

2022-06-24 22:17:20 | 日記



キャンパスコースを歩く途中でいつも花が綺麗に咲いている畑があります。
楽しみにその前を通ります。
今年も咲いていました。
花の名前は分かりませんが田植えが終わったばかりの早苗の初々しい緑に花の黄色が映えています。
道路から写真を撮っていたらバイクが横に停まりました。

「写真を撮っているの」
「はい」
「そんな所から撮らなくても畑の中に入って撮っていいよ」
「え?」

偶然にも畑の持ち主のおば様でした。

「今ねぇ、そこで半夏生見つけて撮って来たんだよ。ほら」

スマホを出して見せてくれます。

「汚いスマホだねぇー」と言いながら画面を拭き拭き(笑)
息を吹きかけ「ほんと汚いスマホだねぇー」ともう一度拭き拭き(笑)
「半夏生はこの辺では珍しいでしょう」
「そうですね、箱根辺りまで行かないと」
「この道を真っすぐ、そこの交差点を過ぎたら直ぐに曲がって・・・」
「そうだ、モロッコインゲンあげるよ」
「もうー今採れ過ぎて大変なんだよ」
「袋持ってるかい」

「持ってますけど」と言いながらリュックから出すkutakuta。
「モロッコは高いんだよ、知ってるかい?」
「はい、この前スーパーで見たら8本入って198円でした」
「そうだろう~、やるから袋出して」

間抜けな返答してますよねー、後で自分でも笑いそうになります。
2,3日前にスーパーでモロッコインゲンを見て「高いなぁー」と思い何本入っているんだろうと数えたばかりでした。
何故数えたかって?kutakutaも菜園にモロッコインゲンを植えているのです。
でもまだようやく小さなさやが生り始めたばかり、収穫は先です。



こんな会話で初対面の農家さんからモロッコインゲンを頂きました。
この農家のおば様はkutakutaと遭遇する前にも直ぐそこで話をしていらしたから
会う人毎に「モロッコあるかい」と声掛けして家に着く頃には今日収穫したモロッコを配り終えるのかもしれません。
農家さんってこういう方多いです。kutakutaの母も同じでした。

で、kutakutaの目的地はキャンパスのアジサイです。
先を急いでいたのに、モロッコインゲンを貰って半夏生の咲いている場所も説明されて
遠回りする羽目になってしまいました。
頂く物だけ貰ってその場限りという訳にもいきませんし。
kutakutaはウオーキングでこの道を時々通りますし、会う事があるかも知れません。
見も知らぬ人とのおしゃべりも心のビタミン剤ですね。

それで、半夏生を見たか?
教えていただいた道を1本間違えたらしく見つかりませんでした。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のウオーキングはキャンパスコース

2022-06-23 22:24:46 | 日記
アジサイの季節。
そうだ、今日はキャンパスコースにしよう~~~


キャンパス内の桜並木の下にアジサイが植えてあります。
毎年楽しみにしていました。
しかし、コロナ禍でここ2年は行っていません。
コロナ1年目に行ったら門番が立っていて入れませんでした。
ここの大学はコロナ前まではキャンパス内は自由に散策出来たのです。


コロナ感染者もこのところ少なくなり、と言っても下げ止まり感ありですが、
久し振りに出かけてみました。
(門番不在だ! ^_^)










アジサイは終盤でした。
それでも久し振りなので楽しく少しだけ門の内側に入らせていただきました。
学生さんがいらしたので「ちょっとお邪魔しています」と声を掛けて。
「どうぞ」と快く。


若いって羨ましいです。体全体からキラキラ感が漂っています。
私にも若い時があったんだけどなぁー、その時はなーんにも考えずに過ぎてしまいました。勿体ない事です。


梅雨の真っ只中、蒸し暑いせいもありますが往復して10000歩、グッタリ疲れて足どりヨロヨロです。
私ってこんなに体力無かったっけ、がっかりです。
年と共に暑さに弱くなりました。


6/23の歩数=10052歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉から江ノ電に乗って

2022-06-22 21:55:23 | 鎌倉・江の島・湘南
【一条恵観山荘】見学後鎌倉駅に戻って来ました。
遠足の小学生が駅前に集合しています。
レンガ色の帽子を被って楽しそうにおしゃべりしています。
コロナが落ち着いて遠足が出来るようになって本当に良かったねと思います。

江ノ電に乗るのも久し振りです。
江ノ電は駅西口です。
先ほど見たレンガ色帽子の小学生グループがSuicaを出して
「集合は東口だよ、これで通して貰えるのかな・・・」
「こっちは西口だよな、集合は東口。もう30分も遅れている」
など会話が聞こえてきます。
東口に通じる通路が分からないのかな?
お節介kutakutaが声を掛けます。
「駅の向こう側に同じ色の帽子の生徒さんが集まっていたよ」
「東側に行くにはあっちに行って右に曲がって・・・」
「有難うございます」元気に速足で去って行きました。
kutakutaは心配でちゃんと曲がるか姿が見えなくなる迄見ていました。
同じ年ごろの孫がいるのでつい声掛けしてしまいました。



鎌倉駅に展示してあった江ノ電車両ラインナップ 



長谷駅で下車します。※今回は長谷寺は寄りません。
ここから極楽寺まで沿線沿いを歩きます。
(既にこの時点で1万歩ほど歩いているので足は棒です)




途中のアジサイが咲いている場所ではカメラを構えている人が大勢です。


御霊神社前で大勢の人に交じって撮り鉄の真似事。
電車が写ってたというレベルです。




次は成就院です。
参道の整備が終わり綺麗になっていました。
が、斜面一面のアジサイはなくなって一抹の寂しさが漂います。
曇り空ながら由比ヶ浜が見えています。



※整備前は画像右側の斜面一面がアジサイでした。
口々にアジサイ少なくなって寂しいねという声が聞こえてきます。






やっと極楽寺駅に着きました。
せっかくなのでお参りをします。



自然が多い鎌倉はそぞろ歩きには良いです。落ち着きます。
混雑する場所を外せば案外静かでゆっくりと歩けます。




ここで散策は終わり、お疲れです。


6/22の歩数=8939歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉散歩【一条恵観山荘】へ

2022-06-21 22:52:40 | 鎌倉・江の島・湘南
【石窯ガーデンテラス】で食事の後すぐ近くにある【一条恵観山荘】に行きました。
こちらも今アジサイが一番の見ごろです。



花手水


一条恵観山荘とは | 国指定重要文化財 一条恵観山荘 京都から鎌倉へ移築されし名邸

今回初めて行きました。内部見学は予約が必要です。

アジサイが綺麗なこの季節、お庭だけ拝見しました。








今咲いているのはほぼアナベルです。
時期が少し早ければ山あじさいが咲いているそうです。






茶席「時雨」の円窓





霧雨は上がりました。
雨に濡れた木々の葉が柔らかな光を受けてとても綺麗です。









音で、風で、目で、
自然の美しさを感じた一日でした。
※写真は6/15撮影


6/21の歩数=5321歩
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする