友達が本を届けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/5000ad8d6c4d9e5bae5f28b45cab090e.jpg)
kutakutaの菜園作業の教科書【やさい畑】という本
です。(奇数月に発刊)
友達はこの本を貰うけれど要らないから届けてくれるのです。
さて、今月号で紹介された隙間園芸。
株の間に他の野菜を植えるというもの。
ブロッコリーなどはアブラナ科、その間にキク科の
サニーレタスを植える方法が紹介されてます。
kutakutaは今もカリフラワーや茎ブロッコリーの縁にロメインレタスとサニーレタスを植えています。
ただ場所が空いていた事と苗がどっさりあるから植えただけです。
本を読んで虫の忌避効果や科の違う野菜を一緒に植えると生育にも良いかもと書いてあるので
サニーレタスなら苗はどっさりあるから隙間全部に植えてみようと思う。(笑)
そんなに植えて食べれないでしょう、なんですけどね。何事もお試しです。
この本は普通の園芸雑誌とは一味違う。kutakutaにとっては勉強になるのです。。
一種の野菜を植えるにもいろんな方法を試してどう違うか?など実験しています。
珍しい野菜の紹介もあります。
今年は
「ときめき野菜を育ててみよう」 コーナーで紹介された
【アレッタ】を育てています。
【アレッタ】は園芸店では【すずなりブロッコリー】という商品名で苗が売り出されています。
初めての野菜はどんなになるんだろう~ちょっとうきうきわくわくします。
でも簡単ではありませんねぇー。
kutakutaの【アレッタ】、調子が変、朝はピンピン昼間はぐったり、夜はまたピンピン、
これって多分土の中の病原中が原因だと思う。
もしかしたら枯れる?
予備の苗があったので再度他の場所に土の病原中対策をして植えました。
今度はどうなるだろう・・・
もっとも素人のする対策だからそれが合っているのかどうか?なんだけどね~
まるっきり的外れな事をしている可能性大かもしれません。(笑)