REYの世迷言

日々の日記風ブログ

小川山 砦岩

2012-07-14 | Weblog


ミズガキから転進。
小川山 砦岩に行きました。
写真は修行僧12bのオンサイトトライの山寝さん。

詳しくは後で。

補足です。

世間は三連休だけど、土曜日のみの岩場です。
前日、前夜 強い雨がふって、岩の状態に不安をいだきつつミズガキの駐車場に向かいました。
先週より車は多かったけど、三連休初日としては少ない駐車場です。
杉野さんと近況報告などしたり、山寝さんのホームジムのイサラの常連さんたちと話したりして岩の乾きを待っていたのですが、
晴れるどころか、急激に雲が下のほうまで降りてきて、それまで見えていた周りの山々も雲(霧?)の中に隠れてしまいました。
ぐずぐず行き先を決めかねてましたが、小川山に決定。
さて小川山の天気はどうでしょう。

信州峠を越えると晴れ間も見えて期待大です。

小川山ではまだ行ったことがなく、そして遠いとうわさの
砦岩前衛壁に行くことにしました。
途中の分岐岩にボルダラーは一人もいません。

遊歩道をしばらく行き、沢を登っていきます。
雨でつるつるのアプローチ、沢の水量も思ったより多く緊張しながらのアプローチでした。
砦岩前衛壁は思ったよりスケールのある壁でした。
もちろん貸切。
もう着いたときはお昼を回っていたので、のんびり昼ごはんを食べてからトライです。

またTR反対派の人たちには怒られるかもしれないけど、またTRで登ってしまいました。
いいわけだけど、下部がびしょびしょだったんです。
まあ濡れてなくてもTRだったかもしれないんですけど

アップの10aを登って、山寝さんの修行僧12bのMOSトライです。
やっぱり岩の状態がいまいちだったようで、テンション掛かってしまいました。ざんねーん。

でも登れないと思ってた一日、1回でもトライできた山寝さんはとってもたのしそうでした。
わたしは緑一杯の自然の中で呼吸するだけで幸せだったなあ。
クライミングはさっぱりだったけど。

山寝さんは一便で回収して、またゆっくりと帰りました。

今度は分岐岩にボルダラーがいっぱい。
キャンプ場も駐車場も昼頃とは比べ物にならないほど増えてました。

帰りはひまわり温泉(勝手に命名)で入浴。
付近のひまわりはまだまだでした。来月かな、見ごろは。