わーい新作DVD2本。贅沢してやったぞ
。
『深夜食堂』

主演は大好きな小林薫さん。テレビのシリーズも1から楽しみにみてました。
映画化,公開された時もみたかったけど、劇場へ足を運べなかったのでDVDで。
映画では3つの話が出てきます。
私は、多部ちゃんの話が一番好きだったなあ。
最後の話の震災ボランティアの女優さんは、なんかもうちょっとかなあ。
でも、最後の最後の田中裕子さんはさすがの演技力だ。
阪神ファンのあの方も、喜んでることでしょう。かちわりかちわり
人気のテレビ番組の映画化というと、その人気の部分だけをおおげさに演出したりするもんだけど
深夜食堂は、雰囲気をそのままうまく映画化してました。
テレビではほとんど夜の話だけど、さすがに映画では昼のシーンあり。
どの話も前向き感が感じられてよかったなあ。
第二作を希望。
『海月姫』
あまちゃんの能年玲奈ちゃん主演。
公開当時は酷評されてたので、あんまり期待せずにみたけど、まあまあ良かった。
主演の能年ちゃんと菅田将暉くん、がかわいかったし。菅田くんの女装がとても美しかった。
でも、オタクの人の誰がどのオタクかの(流れの中での)説明不足。
アフロで鶴瓶のような人はなんと池脇千鶴ちゃんではないですか。全く生かしきれてない。
ラストのクレジットでやっとわかったくらい。
つじつまのあわないところも多く、都合よくものがたりが展開。
たとえば、当日までファッションショー的な舞台装置、照明、音響等なにひとつできてないのに
数時間であんな立派なランウェイが!
誰がつくったんじゃい。
まあでも、原作が漫画なので、こんなもんかな。
思ったよりおもしろかった。海月すきだし。

『深夜食堂』


主演は大好きな小林薫さん。テレビのシリーズも1から楽しみにみてました。
映画化,公開された時もみたかったけど、劇場へ足を運べなかったのでDVDで。
映画では3つの話が出てきます。
私は、多部ちゃんの話が一番好きだったなあ。
最後の話の震災ボランティアの女優さんは、なんかもうちょっとかなあ。
でも、最後の最後の田中裕子さんはさすがの演技力だ。
阪神ファンのあの方も、喜んでることでしょう。かちわりかちわり

人気のテレビ番組の映画化というと、その人気の部分だけをおおげさに演出したりするもんだけど
深夜食堂は、雰囲気をそのままうまく映画化してました。
テレビではほとんど夜の話だけど、さすがに映画では昼のシーンあり。
どの話も前向き感が感じられてよかったなあ。
第二作を希望。
『海月姫』

公開当時は酷評されてたので、あんまり期待せずにみたけど、まあまあ良かった。
主演の能年ちゃんと菅田将暉くん、がかわいかったし。菅田くんの女装がとても美しかった。
でも、オタクの人の誰がどのオタクかの(流れの中での)説明不足。
アフロで鶴瓶のような人はなんと池脇千鶴ちゃんではないですか。全く生かしきれてない。
ラストのクレジットでやっとわかったくらい。
つじつまのあわないところも多く、都合よくものがたりが展開。
たとえば、当日までファッションショー的な舞台装置、照明、音響等なにひとつできてないのに
数時間であんな立派なランウェイが!
誰がつくったんじゃい。
まあでも、原作が漫画なので、こんなもんかな。
思ったよりおもしろかった。海月すきだし。